本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「AMD」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AMD 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/06/11,URL: https://www.wdic.org/

 米カリフォルニア州サニーベールに本社を置く大手IC専業メーカー。

[企業情報]
 創立1969(昭和44)年5月1日。
 Intel互換マイクロプロセッサーメーカーとして今は亡きCyrix(現在はVIA)と共に有名だった。
 同じ反Intelだった故Cyrixとは違い、AMDは自分の工場を持っている。

[特徴]
主な製品
CPU
 ● K5系
 ● K6系
 ● K7系
  ・ Athlon
  ・ Athlon MP
  ・ Athlon XP
  ・ Mobile Athlon 4
  ・ Duron
 ● K8系
  ・ Opteron
  ・ Athlon 64
  ・ Athlon 64 FX
 ● K10系
  ・ Phenom X2
  ・ Phenom X4
 ● Cat系
  ・ Bobcat
  ・ Jaguar
 ● Bulldozer系 (数世代あり)
  ・ AMD FX
APU

 ● AMD Fusion APU

[沿革]
黎明期
 かつて、i486ソケット互換の5x86が登場時、133MHzでPentium 75MHz相当と言われ、クロックアップして使われ、好評を得た。
 その後のK5では性能も今ひとつでタイミングを逃したが、K6は開発テンポも性能も比較的良好だと言われた。
競争時代
 3DNow!テクノロジーによる拡張MMX機能を搭載したK6-2では、Intelのものより4倍もの性能を実現している。 ・・・
出典: DTX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年2月2日 (日) 04:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

DTXは、2007年1月10日にAMDが発表した、ATX規格から派生したデスクトップパソコン用マザーボードのフォームファクタである。特に省スペースパソコン向けに設計されていて、キューブ型の省スペースパソコンでの使用を意図している。DTXフォームファクタはオープン規格であり、ATXに後方互換性を持つ。ATXと同じマザーボード固定用の穴を使うことができ、ATX用の本体ケースで用いることもできる。さらに小さい Mini-DTX も存在する。

[長所] DTXには生産コストを下げるためのいくつかの長所がある。
● プリント基板製造の標準パネルサイズで、最大4枚のDTXマザーボードを製造可能
● Mini-DTX では最大6枚製造可能
● プリント基板内の配線を4層にまで低減可能
● ATXとの後方互換性により、開発費用を抑えることができる。 ・・・
出典: アドバンスト・マイクロ・デバイセズ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月30日 (土) 16:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices, Inc. / AMD)は、アメリカの半導体製造会社である。

[概要]
 1969年に設立され、インテルx86互換マイクロプロセッサ及び、自社64ビット技術のAMD64対応マイクロプロセッサ、APU (Accelerated Processing Unit)、GPU (Graphics Processing Unit) や、フラッシュメモリ等を生産している。・・・


【 「AMD」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AMD K6 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年7月7日 (火) 02:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

AMD K6はAdvanced Micro Devices(以下、AMD)が開発したx86互換マイクロプロセッサである。

[概要]
 K6はx86命令を内部でRISC86OPに変換し、内部のRISC86パイプラインで命令を高速実行する、Socket 7互換CPUである。 インテル製CPUとのソケット互換CPUとして、同一ソケットで同一クロック動作のインテル純正CPUを凌駕する高性能を発揮するため、低価格パーソナルコンピュータ (PC) を中心に普及し、また既存PCのアップグレード用としても市場に受け入れられた。 ・・・
出典: Bobcat (マイクロアーキテクチャ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月24日 (日) 00:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bobcat(ボブキャット)は、米AMDが開発製造し2011年初頭に出荷開始された統合型デジタル機器向けCPUコアの新アーキテクチャの社内開発コードである。

[概要]
 「Bobcat」は、同時期に開発されたCPUコアである開発コード「Bulldozer」と共に、約4年間用いられたK10コアを代替するために開発された。「Bulldozer」がK10コアよりハイパフォーマンスを達成するために開発されたのに対し、「Bobcat」はより小さな回路規模と省電力となるよう設計された。まず最初は、AMDがFusion APUと呼ぶGPU+CPU統合型の新たな製品群のCPUコアとして用いられた。2011年のTDP18ワットの"Zacate"(ザカーテ)、TDP9ワットの"Ontario"(オンタリオ)、TDP5.9Wの"Desna"の3つのAPU群に搭載され発売された。 ・・・
出典: CrossFireX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月17日 (土) 16:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

CrossFire(クロスファイア)およびCrossFireX(クロスファイア エックス)は、ATI Technologies(現AMD)が開発したマルチGPU技術である。CrossFire/CrossFireX対応グラフィックスカード(ビデオカード、ビデオボード、グラフィックスボード、グラフィックスチップ)を、同一のマザーボード上に複数枚挿入し、それらを電気的に接続する。複数個のGPUによる並列処理により、処理能力の大幅な向上が期待できる。AMD製チップセットを搭載したマザーボードに限らず、インテル製チップセットを搭載したマザーボードでも構築できる点が大きな特徴といえる。現在は最大4個のGPUを並列動作可能なCrossFireXとなっている(GPU2個搭載のデュアルGPUカードは2枚まで、また通常のシングルGPUカードは4枚まで接続可能)。 ・・・

【AMDの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
170x203mm AMD
200x170mm Form Factor
8.0x6.7in form factor
8.0x6.7インチ フォーム・ファクタ
Mini-DTX マザーボード
ミニ・ディーティーエックス
ミニDTX



































































更新日:2021年 5月30日


【AMDの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
20.32x24.38cm AMD
200x244mm Form Factor
244x203mm form factor
8.0x9.6in フォーム・ファクタ
8.0x9.6インチ フォーム・ファクター
DTX マザーボード
ディーティーエックス



































































更新日:2021年 5月30日


【AMDの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
AMD AMDに買収
ATI グラフィックコントローラ
ATI Technologies ビデオカード
ATI Technologies Inc.
ATI Technologies, Inc.
ATi
ATIブランド
Radeon
エーティアイ テクノロジーズ
エーティーアイ
http://www.amd.com/en
http://www.amd.com/ja

























































更新日:2021年 9月 8日


【AMDの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
AMD Alchemy Semiconductor
éi ém díː Alchemy Semiconductorを買収
エイ エィム ディー ATI Technologies
エ́イ エィ́ム ディ́ー ATI Technologiesを買収
エー エム ディー NexGen Microsystems社
エ́ー エ́ム ディ́ー NexGen Microsystems社を買収
チップベンダー
Adbanced Micro Devices ftp://ftp.amd.com/
ADVANCED MICRO DEVICES http://www.amd.com
ADVANCED MICRO DEVICES INC. http://www.amd.com/ja/home
Advanced Micro Devices http://www.amd.com/jp/
Advanced Micro Devices Inc.
Advanced Micro Devices, Inc. advanced
ədvǽnst máikrou diváisiz inkɔ́ːrpərèitid ədvǽnst
アェドゥヴァェンストゥ マイクロウ デヴァイセズ インコーァポレイディドゥ アェドゥヴァェンストゥ
アェドゥヴァェンストゥ・マイクロウ・デヴァイセズ・インコーァポレイディドゥ アェドゥヴァェ́ンストゥ
アェドゥヴァェ́ンストゥ・マ́イクロウ・デヴァ́イセズ・インコーァポレイディドゥ アドバーンスト
アドバーンスト マイクロ デバイセズ アドバ́ーンスド
アドバーンスト・マイクロ・デバイセズ アドバンスト
アドバ́ーンスド・マ́イクロ・デバ́イセズ・インコ́ーポレ̀イティッドゥ [形容詞]
アドバーンスト・マイクロ・デバイス社 高度な
AMD社 先進的な
日本AMD 上級の
日本AMD株式会社 高機能の
日本エイ・エム・ディ株式会社 高等の
日本エー エム ディー
米AMD社
米アドバンスト・マイクロ・デバイス社
米エー エム ディー社
00-00-1A(MACアドレス)
ATI Technologies社



















更新日:2024年11月19日


【AMDの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
AMD K6 AMD
AMD K6-2 Nx686
AMD K6-III x86互換マイクロプロセッサ
Catapult x86命令
K6
K6-2
K6III
K6マイクロアーキテクチャ
Little Foot
キャダポルゥトゥ
ケーロク
リィトゥルゥ・フットゥ
リトル・フット























































更新日:2020年 4月15日


【AMDの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bobcat AMD
bɑ́bkæ̀t CPUマイクロアーキテクチャー
ボァブキャェットゥ
ボァ́ブキャェッ̀トゥ
ボブキャット
ボ́ブキャッ̀ト
Bobcat Microarchitecture
bɑ́bkæ̀t màikrouɑ́rkətektʃər
ボァブキャェットゥ マイクロアゥーケテクチャァー
ボァブキャェットゥ・マイクロアゥーケテクチャァー
ボァ́ブキャェッ̀トゥ・マ̀イクロアゥ́ーケテクチャァー
ボブキャット マイクロアーキテクチャー
ボブキャット・マイクロアーキテクチャー
ボ́ブキャッ̀ト・マ̀イクロア́ーキテクチャー
Bobcat マイクロアーキテクチャー

Zacate
ザゥカーテ
ザカーテ

Ontario
ɑntériòu
アォンタゥリオ
オンタリオ

Desna
デスナ



























更新日:2025年 2月21日


【AMDの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
CrossFireX ATI Technologies
CFX ATI Technologies社
クロスファイア エックス AMD
AMD CrossFireX マルチGPU
マルチGPU化
CrossFire マルチGPU構成
クロスファイア XDMA
Native CrossFire CrossFire Edition


ATI Catalyst

Catalyst

Catalyst Control Center

エーティーアイカタリスト

カタリスト


SLI

Scalable Link Interface

スケーラブル・リンク・インターフェース













































更新日:2024年 8月31日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

AMD (通信用語の基礎知識)
Bobcat (マイクロアーキテクチャ) (Wikipedia)
CrossFireX (Wikipedia)
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ (Wikipedia)