本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「AOLに買収」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CompuServe [読み] コンピュサーブ [外語] CompuServe 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 1979(昭和54)年に誕生したアメリカの商用BSS。これを参考に作られたのが日本の旧NIFTY-SERVE。@nifty(旧NIFTY-SERVE)からもアクセスが可能。
 1997(平成9)年に元競合企業であるAOL社に合併され、その後はAOL社の運営するサービスの一つとなっている。
出典: CompuServe 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年9月29日 (日) 08:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CompuServe(コンピュサーブ、コンプサーブ、CIS)は、アメリカ合衆国のパソコン通信会社であり、同社が提供していたパソコン通信サービスのブランドである。かつてはアメリカ最大のパソコン通信会社であったが、1995年、後発のAOL(America Online)に会員数で追い抜かれ、1997年、AOLとワールドコムに買収され子会社になった(そのAOLも2021年にYahoo!の一部門になっている。またワールドコムは2002年に会社更生となった)。CompuServeの本来のパソコン通信サービスであるCompuServe Classicは2009年6月30日にサービスを終了し、AOLのサービスの別ブランドであるCompuServe 2000のみが残った。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CompuServe (Wikipedia)

【 AOLに買収 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CompuServe AOLに買収
kə́mpjusə̀ːrv サービス終了
コァンピューサゥァーヴ CompuServe Classic
コァ́ンピューサゥァ̀ーヴ
コンピュサーブ
コンプサーブ
コ́ンピュサ̀ーブ
http://www.compuserve.com
https://www.compuserve.com/































































更新日:2025年 1月 4日