出典: チャレンジ&レスポンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/12,URL: https://www.wdic.org/ 認証の方式の一つ。サーバーはチャレンジを送り、クライアントは決められた方式で対応する値(レスポンス)を返信することで認証をする方式。 [概要] 暗号鍵を通信経路に流す必要がないため、安全である。ゆえに、新しいプロトコルにおける認証ではこの方式が多い。次のようなもので使われている。 ● CHAP ● CRAM-MD5 ● NTLM認証 ● WEP ● TKIP |
出典: Kerberos 読み:ケルベロス『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/08,URL: https://www.wdic.org/ UNIXにおける認証システムの一つ。MITのAthena projectで作られた。KerberosはMITの商標である。 MicrosoftによってMicrosoft Windowsにも実装されたが、例によって独自拡張が発覚し問題となった。 [特徴] 88/tcpを用い、ネットワーク装置とホストに、追加パスワードによるセキュリティを提供する。 パスワードは暗号化されて送信されるが、理論上は解読が可能であるため、外部にはこれらのパケットを出さないことが望ましい。 |
source of reference: Challenge–response authentication (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 12 June 2019, at 14:30 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ In computer security, challenge–response authentication is a family of protocols in which one party presents a question ("challenge") and another party must provide a valid answer ("response") to be authenticated.The simplest example of a challenge–response protocol is password authentication, where the challenge is asking for the password and the valid response is the correct password.Clearly an adversary who can eavesdrop on a password authentication can then authenticate itself in the same way. One solution is to issue multiple passwords, each of them marked with an identifier. The verifier can ask for any of the passwords, and the prover must have that correct password for that identifier. Assuming that the passwords are chosen independently, an adversary who intercepts one challenge–response message pair has no clues to help with a different challenge at a different time... |
出典: ケルベロス認証 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月8日 (金) 17:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ケルベロス認証(ケルベロスにんしょう、Kerberos - )は、ネットワーク認証方式の一つ。シングルサインオンシステムを提供する。ケルベロス認証は1989年から使われている。 ケルベロス認証は、X Window Systemの開発で知られるマサチューセッツ工科大学 (MIT) のAthenaプロジェクトによって開発され、現在もMITで保守されている。その仕様は RFC 4120 で標準化されている。 [プロトコル概要] Kerberos サーバーを運用したい組織は、独自の 「レルム」を構築する。レルムに属するマシンやサービスはプリンシパルと呼ばれる。レルムにはKDC(key distribution center、直訳:鍵配送センター)と呼ばれる権限者が存在する。KDCはAS(Authentication Server、直訳:認証サーバ)というサーバとTGS(Ticket Granting Server、意訳:チケット発行許諾サーバ)というサーバがある。 ユーザがレルムにログインする際には、まず自身の持つクライアント端末からID/パスワードなどで認証を受け、認証が受理されたらクライアント端末はこのパスワードを利用して秘密鍵Kを生成する。クライアントはユーザのIDを平文でASに送り、ASはユーザのIDを自身のデータベースに問い合わせる事でユーザの秘密鍵Kを得る。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Challenge & Response | authentication |
tʃǽləndʒ ænd rispɑ́ns | ɔθèntikéiʃən |
チャレゥィンジ エンドゥ リスポァンス | オァッセゥンティケイシュョン |
チャレゥィンジ・エンドゥ・リスポァンス | オァッセゥンティケ́イシュョン |
チャェ́レゥンジ・エァンドゥ・リスポァ́ンス | オーセンテケーション |
チャレンジ アンド レスポンス | オーセンテケ́ーション |
チャレンジ・アンド・レスポンス | [名詞] |
チャ́レンジ・エァンドゥ・レスポ́ンス | ユーザ認証 |
チャレンジアンドレスポンス | 証明 |
チャレンジ & レスポンス | 認証 |
・ | にんしょう |
challenge and response authentication | ・ |
Challenge–response authentication | challenge |
tʃǽləndʒ ænd rispɑ́ns ɔθèntikéiʃən | tʃǽləndʒ |
チャレゥィンジ エンドゥ リスポァンス アゥセンティケイシュョン | チャェレゥンジ |
チャレゥィンジ・エンドゥ・リスポァンス・アゥセンティケイシュョン | チャェ́レゥンジ |
チャェ́レゥンジ・エァンドゥ・リスポァ́ンス・オァッセゥンティケ́イシュョン | チャレンジ |
チャレンジ アンド レスポンス オーセンティケーション | チャ́レンジ |
チャレンジ・アンド・レスポンス・オーセンティケーション | [名詞] |
チャ́レンジ・エァンドゥ・レスポ́ンス・オーセンテケ́ーション | 要求 |
チャレンジ・レスポンス認証 | ようきゅう |
チャレンジ・レスポンス にんしょう | 挑戦 |
チャレンジ / レスポンス認証 | [他動詞] |
チャレンジ & レスポンス認証 | 挑戦する |
チャレンジ & レスポンス方式 | 挑む |
チャレンジレスポンス認証 | 身元確認をする |
・ | |
response | |
rispɑ́ns | |
リスポァンス | |
リスポァ́ンス | |
レスポンス | |
レスポ́ンス | |
[名詞] | |
応答 | |
おうとう | |
反応 | |
回答 | |
更新日:2024年 1月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Kerberos authentication | 共通鍵暗号 |
kə́:rbərəs ɔθèntikéiʃən | 認証サービス |
カゥァーバゥレス アゥッセゥンティケイシュョン | 認証システム |
カゥァーバゥレス・アゥッセゥンティケイシュョン | 認証方式 |
カゥァ́ーバゥレス・オァッセゥンティケ́イシュョン | 秘密鍵暗号 |
カルベロス オーセンティケーション | 冥界の番犬 |
カルベロス・オーセンティケーション | めいかいの ばんけん |
カ́ルベロス・オーセンテケ́ーション | 56ビットDES |
Kerberos認証 | eBones |
ケルベロス認証 | RFC 1510 |
ケルベロス にんしょう | ・ |
・ | authentication |
Kerberos Certification | ɔθèntikéiʃən |
kə́:rbərəs sə̀ːrtifikéiʃən | オァッセゥンティケイシュョン |
カゥァーバゥレス スゥァーテフィケイシュョン | オァッセゥンティケ́イシュョン |
カゥァーバゥレス・スゥァーテフィケイシュョン | オーセンテケーション |
カゥァ́ーバゥレス・スゥァ̀ーテフィケ́イシュョン | オーセンテケ́ーション |
カルベロス サーティフィケーション | [名詞] |
カルベロス・サーティフィケーション | 証明 |
カ́ルベロス・サ̀ーティフィケ́ーション | しょうめい |
Kerberos認証 | 認証 |
ケルベロス認証 | にんしょう |
ケルベロス にんしょう | 立証 |
・ | 二者間認証 |
Kerberos | 本人確認 |
kə́:rbərəs | 本人認証 |
カゥァーバゥレス | 相手認証 |
カゥァ́ーバゥレス | データー確認 |
カルベロス | ・ |
カ́ルベロス | Certification |
ケルベロス | sə̀ːrtifikéiʃən |
Kerberosバージョン4 | スゥァーテフィケイシュョン |
Kerberosバージョン5 | スゥァ̀ーテフィケ́イシュョン |
krb5-1.17 | サーティフィケーション |
KTH-KRB4 | サ̀ーティフィケ́ーション |
[名詞] | |
証明 | |
認定 | |
認証 | |
認可 | |
更新日:2024年11月 7日 |