本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「BitLocker」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 悪意あるメイド攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年5月18日 (月) 16:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 悪意あるメイド攻撃(Evil maid attack)は第三者が操作可能な場所にノートパソコンなどを放置した際に起こりうるセキュリティ上のリスクを指す。日本語名称としてはその他、邪悪なメイド攻撃や、単にメイド攻撃などとも呼称される場合がある。コールドブート攻撃に類される物理的ハッキング手段により悪意あるツールを仕込まれたり、中身を抜き取られたりする危険性がある。

[概要]
 悪意あるメイド攻撃は2009年1月にセキュリティアナリスト、ジョアンナ・ルトコフスカ(Joanna Rutkowska)によって、The Invisible Things Lab's blog上でその具体的な手法の紹介がなされた。ホテルの宿泊時などにおいて、本人不在時でも怪しまれずに客室に入ることのできるホテルの客室係のような第三者によって実行可能ということからこの名がつけられた。ルトコフスカは記事上において、例えば次の手順により悪意あるメイド攻撃が実現されうるとしている。ノートパソコンを持ったホテルの宿泊者が、ノートパソコンを部屋に置いたまま朝食などで部屋を空ける。悪意あるメイドが宿泊者の部屋に入り、持ち込んだUSBフラッシュドライブによりシステムを起動する。MBR等にパスワードなどを盗聴する悪意あるコードがインストールされる。朝食を取り終えた宿泊者は歯を磨くために部屋に戻ってくる。そして自分のノートパソコンを起動し、ログインして自由に操作する。宿泊者は予約したスパへ向かうため、再びノートパソコンを部屋においたままその場を離れる。再び悪意あるメイドが宿泊者の部屋に入り、盗聴したパスワードによってノートパソコンへログインし、重要なデータを取得する。 ・・・
出典: Trusted Platform Module 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月23日 (火) 16:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Trusted Platform Module (TPM、トラステッド プラットフォーム モジュール) とは、コンピュータのマザーボードに直付けされているセキュリティに関する各種機能を備えた半導体部品で、データの暗号化・復号化や鍵ペアの生成、ハッシュ値の計算、デジタル署名の生成・検証などの機能を有する。国際標準規格(ISO/IEC 11889)に則っている。主に専用半導体部品として実装されたディスクリートTPMと、CPU内部のセキュリティ領域で実行されるファームウェアTPMがある。

[概要]
 RSA暗号演算やSHA-1ハッシュ演算といった機能を有しており、チップ内で暗号化・復号、デジタル署名の生成・検証、プラットフォームの完全性検証を行うことができる。また、TPMの内部でRSAの鍵ペア(公開鍵と秘密鍵)を生成することができる。
 TPMの仕様はTCG(Trusted Computing Group)という国際的な業界団体で策定されており、最新のバージョンは2.0である。1.2まではRSAのみであったが、2.0からはAESやECDSAなどを含め多種多様な暗号アルゴリズムの処理をチップ内でできるようになり、ソフトウェアが暗号ライブラリを負担する必要が大幅に無くなったため、暗号境界がより明瞭になった。 ・・・

【BitLockerの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Evil Maid Attack Maid
íːvəl méid ətǽk méid
イーヴォルゥ メーィドゥ アゥタェック メィードゥ
イーヴォルゥ・メーィドゥ・アゥタェック メィ́ードゥ
イ́ーヴォルゥ・メィ́ードゥ・アゥタェ́ック メード
イービル メード アタック メ́ード
イービル・メード・アタック [名詞]
イ́ービル・メ́ード・アタッ́ク メイド
Evil Maid攻撃 お手伝い
悪意あるメイド攻撃 小間使い
あくいある メイド こうげき
邪悪なメイド攻撃 Attack
じゃあくな メイド こうげき ətǽk
メイド攻撃 アゥタェック
アゥタェ́ック

アタック

アタッ́ク

[他動詞]

~を襲う

~を攻撃する

~に取り組む

[自動詞]

攻撃する

襲撃する
【 以下関連語 】 [名詞]
Evil 攻撃
íːvəl 襲撃
イーヴォルゥ
イ́ーヴォルゥ BitLocker
イービル TrueCrypt
イ́ービル ディスク暗号化
[形容詞] 暗号化ソフト
悪意のある 暗号化ソフトウェア
あくいの ある 脆弱性
悪い
邪悪な
じゃあくな
害を及ぼす
有害な


更新日:2024年 5月15日


【BitLockerの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
TPM BitLocker
tíː píː ém ビットロッカー
ティー ピー エィム Windows BitLocker
ティ́ー ピ́ー エィ́ム ドライブ暗号化
ティー ピー エム ディスク暗号化
ティ́ー ピ́ー エ́ム ハードディスク暗号化
TPM 1.2 データ漏洩
TPM 2.0 データ漏洩防止
BitLocker to Go
Trusted Platform Module
trʌ́stəd plǽtfɔ̀rm mɑ́dʒuːl Trusted
トゥラステッドゥ プラゥットゥフォーァム マォジュールゥ trʌ́stəd
トゥラステッドゥ・プラゥットゥフォーァム・マォジュールゥ トゥラステッドゥ
トゥラ̀ステッドゥ・プラゥッ́トゥフォーァム・マォ́ジュールゥ トゥラ̀ステッドゥ
トラステッド プラットフォーム モジュール トラステッド
トラステッド・プラットフォーム・モジュール トラ̀ステッド
トラ̀ステッド・プラッ́トフォーム・モ́ジュール [形容詞]
信頼されている
ディスクリートTPM 信頼性のある
ファームウェアTPM 信用がある
TPMチップ Platform
Widows 11 必須 plǽtfɔ̀rm

プラゥットゥフォーァム

プラゥッ́トゥフォーァム

プラットフォーム

プラッ́トフォーム

[名詞]

基盤

環境

基盤システム

基礎システム

ソフトウェア動作基盤

ソフトウェア動作環境

基盤となるソフトウエア環境

ハードウェア動作環境

基盤となるハードウエア環境





更新日:2024年11月22日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

悪意あるメイド攻撃 (Wikipedia)
Trusted Platform Module (Wikipedia)