本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「C#」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: プログラミング言語一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月1日 (水) 03:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 プログラミング言語一覧

[A]
 
 ● A
 ● A+
 ● ABAP
 ● ABC
 ● ABCL
 ● ActionScript
 ● ActiveBasic
 ● AdaAdvanced Boolean Expression Language(ABEL)
 ● Agena
 ● AHDL
 ● ALGOL
 ● Alice
 ● ash
 ● APL
 ● Apex
 ● AppleScript
 ● as
 ● Atom
 ● AutoIt
 ● AutoLISP
 ● AWK 

[b]
 ・・・
【Native】néitiv
 ネイディヴ,ネイティブ [形容詞] ,本来の,自国の,出身の,生まれつきの [名詞] 先住民,特定のシステム(インターフェース・ソフトウェア)が、そのシステムに最適化された本来の機能を利用するもの。
出典: C Sharp 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月8日 (金) 13:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

C#(シーシャープ)は、アンダース・ヘルスバーグが設計(デザイン)したプログラミング言語であり、構文(syntax)は(名前にもある通り)C言語や、C言語風に構文が設計されたC++やJavaなどの影響があるが、構文以外についてはヘルスバーグが以前の所属であるBorlandで設計したDelphiからの影響がある。

[概要]
 開発にはボーランド社のTurbo PascalやDelphiを開発したアンダース・ヘルスバーグを筆頭に多数のDelphi開発陣が参加している。C#は共通言語基盤(共通言語ランタイムなど)が解釈する共通中間言語にコンパイルされて実行される。自動ボックス化、デリゲート、 プロパティ、インデクサ、カスタム属性、ポインタ演算操作、構造体(値型オブジェクト)、多次元配列、可変長引数、などの機能を持つ。また、Javaと同様に大規模ライブラリ、プロセッサ・アーキテクチャに依存しない実行形態、ガベージコレクション、JITコンパイルによる実行の高速化、などが実現されている(もっともこれらはC#の機能というより.NET Frameworkによるものである)。 ・・・


【 「C#」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: プログラミング言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月15日 (木) 09:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
 プログラミング言語(プログラミングげんご、英: programming language)とは、コンピュータプログラムを記述するための形式言語である。なお、コンピュータ以外にもプログラマブルなものがあることを考慮するならば、この記事で扱っている内容については、「コンピュータプログラミング言語」(computer programming language)に限定されている。

[概要]
 プログラミング言語は人間同士の会話と比較して、正確性と完全性の要求性が非常に高いという特徴がある。自然言語で人間同士が対話する場合、スペルミスや文法的なエラーがあっても相手は状況から適当に補正し、正確な内容を把握する。しかしコンピュータは指示が曖昧では動作せず、プログラマがコードに込めた意図を理解させることはできない。言語仕様とプログラムとその入力データの組合せで、そのプログラムを実行したときの結果(外部から観測される振る舞い)が完全に指定できなければならない。多くの言語は、新たなニーズを満たすべく設計され、他の言語と組み合わされ、最終的に使われなくなる。あらゆる用途に使える万能言語を設計しようという試みはいくつかあったが、そういう意味で成功した言語は存在しない。多様な言語が生まれる背景には、言語が使われる状況の多様性がある。 ・・・
出典: マネージコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月7日 (金) 16:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マネージコード (managed code) とは、.NET Frameworkにおける共通言語基盤 (CLI) に準拠した仮想機械上で実行される命令(コード)のことである。これに対してマネージコード以外のコードはアンマネージコード (unmanaged code) やネイティブコード (native code) と呼ばれる。

[マネージコードの実行]
 マネージコードのプログラムは通常C#やVB.NETといった人間が書きやすい言語で書かれ、共通中間言語 (CIL) にコンパイルされる。コードが実行される際、CILは共通言語基盤 (VES) で実行環境に依存した機械語にコンパイルされる。このコンパイルはマネージ実行環境のコンパイラによってなされるので、マネージ実行環境はコードが何をしようとしているのかを完全に知ることができる。故にガベージコレクションのフックや例外処理、型安全性の保証、配列境界のチェックなどを行うことができる。 ・・・

【C#の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
C Sharp プログラミング言語
C#
C# 2.0
C# 3.0
C# 4.0
C# 5.0
C# 6.0
C# 7.0
C# 7.1
C# 7.2
シーシャープ
https://www.visualstudio.com/ja/

























































更新日:2023年 7月 7日


【C#の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
computer programming language ActiveBasic
programming language Ada
prə́ugræmiŋ lǽŋgwidʒ ALGOL
プロウグラェミング ラゥェングウィッジ
プロウグラェミング・ラゥェングウィッジ Bash
プロ́グラェミング・ラゥェ́ングウィッジ BASIC
プログラミング ランゲージ
プログラミング・ランゲージ C
プロ́グラミング・ラ́ンゲージ C++
プログラミング言語 C#
プログラミング げんご COBOL
プログラム言語 コボル
プログラム げんご
dBase
computer language Delphi
kəmpjútər lǽŋgwidʒ
コァンピュータゥァー ラゥェングウィッジ ECMAScript
コァンピュータゥァー・ラゥェングウィッジ
コァンピュ́ータゥァー・ラゥェ́ングウィッジ FORTRAN
コンピューター ランゲージ fɔ́:rtræn
コンピューター・ランゲージ フォーァトゥラェン
コンピュ́ーター・ラ́ンゲージ フォートラン
コンピューター言語 FoxPro
コンピューター げんご

Java

JavaScript

JScript .NET


LISP

LOGO


Modula-2

Modula-3















更新日:2024年12月31日


【C#の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
managed code .NET Framework
mǽnədʒd kóud .NET環境開発言語
マェネジトゥ コウドゥ C#
マェネジトゥ・コウドゥ C#.NET
マェ́ネジトゥ・コ́ウドゥ CIL
マネージド コード CLI
マネージド・コード CLR
マネ́ージト・コ́ード Common Intermediate Language
マネージドコード Common Language Runtime
マネージコード Microsoft .NET

Microsoft Intermediate Language

MSIL

native code

unmanaged code

アンマネージ・コード

アンマネージド・コード

エム エス アイ エル

オブジェクト指向プログラミング言語

ネイティブ・コード

共通言語基盤

中間言語


Framework

fréimwə̀ːrk

フレイムワゥーク

フレ́イムワゥァ̀ーク

フレームワーク

フレ́ームワ̀ーク

[名詞]

枠組み

わくぐみ

構成

体制

構造

構想










更新日:2024年 5月14日


【C#の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
unmanaged code .NET Framework
ʌ̀nmǽnidʒd kóud .NET環境開発言語
アンマェネジトゥ コウドゥ C#
アンマェネジトゥ・コウドゥ C#.NET
ア̀ンマェ́ネジトゥ・コ́ウドゥ CIL
アンマネージド コード CLI
アンマネージド・コード CLR
ア̀ンマ́ネージド・コ́ード Common Intermediate Language
Common Language Runtime
Native Code managed code
néitiv kóud Microsoft .NET
ネイティヴ コウドゥ Microsoft Intermediate Language
ネイティヴ・コウドゥ MSIL
ネ́イティヴ・コ́ウドゥ エムエスアイエル
ネイティブ コード オブジェクト指向プログラミング言語
ネイティブ・コード マネージコード
ネ́イティブ・コ́ード マネージドコード
機械語 共通言語基盤
きかいご 中間言語

Framework
【 以下関連語 】 fréimwə̀ːrk
native フレイムワゥーク
néitiv フレームワーク
ネイディヴ [名詞]
ネ́イティヴ 枠組み
ネイティブ わくぐみ
ネ́イティブ 構成
[形容詞] 体制
本来の 構造
ほんらいの こうぞう
自国の 構想
出身の こうそう
出生地の
生まれつきの
先住民の
[名詞]
先住民
そのシステムに最適化された本来の機能を利用するもの


更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

プログラミング言語一覧 (Wikipedia)
マネージコード (Wikipedia)
プログラミング言語 (Wikipedia)