本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Command」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: cmd.exe 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月9日 (火) 19:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 cmd.exeはOS/2やNT系Windows、Windows CEに搭載されているコマンドラインインタプリタである。英語版のショートカットには「Command Prompt」、日本語版のショートカットには「コマンド プロンプト」という名称が付けられている。MS-DOSからWindows 9xに渡って用いられたCOMMAND.COM(およびDOSプロンプト)と類似の機能を持つ。Win32コンソールAPIを利用して実装されている。cmd.exeはWindowsコマンドをプログラムコードとして対話的に入力・評価・実行できるREPL環境であり、またコマンドを記述したプログラムソースファイルはバッチファイルと呼ばれる。64ビット版Windowsでは、64ビットのcmd.exeと、WOW64で実行される32ビットのcmd.exeがインストールされている。Windows 9x系のDOSプロンプトがMS-DOS仮想マシン上で動く16bitプログラムなのに対して、cmd.exeは32bitもしくは64bitで動作するコンソールプログラムである。 ・・・
出典: Command パターン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月24日 (水) 10:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Command パターン(英: command pattern)は命令/動作をオブジェクトで表現するオブジェクト指向プログラミングデザインパターンの一種である。
 リクエストのために必要な手続きをCommandオブジェクトとしてカプセル化した上で取り回し、必要に応じてExecute(実行)するパターンである。オブジェクトであることを生かして命令のキューイングやロギング、Undo等が可能になり、Executeを分離したことで手続きと実行を疎結合にできる。

[定義]
 Commandパターンでは何かリクエストを実行する際、単純に処理を実行するのではなく、次のステップを踏む。
 1. 処理をメソッドとして内包するCommandクラスの定義
 2. Commandオブジェクトの生成
 3. Command.Execute()のコールによるリクエスト実行
 すなわちリクエストを「手順書」の定義・生成とその「実行」に段階分けするパターンをとる。 ・・・
出典: COMMAND.COM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/05/26,URL: https://www.wdic.org/

 MS-DOSやその互換環境で使われるシェル。

[特徴]
採用OS
 次のオペレーティングシステム(OS)のシェルとなっている。
 ● MS-DOS
 ● Windows (Win16)
  ・ Windows 3.0
  ・ Windows 3.1
 ● Windows (Win32)
  ・ Windows 95
  ・ Windows 98
  ・ Windows 98 SE
  ・ Windows Me
 ● MSX-DOS
 それぞれのカテゴリーで互換性等はなく、互換性もないが、源流を同じくする。
[COM/EXE]
 WindowsではDOSプロンプトの実行ファイルである。
 なお、Windows NT系でも、互換性のためか「COMMAND.COM」自体は存在し、使用することができる。


【 「Command」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: デザインパターン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月3日 (金) 13:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである。

[概要]
 書籍『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』において、GoF (Gang of Four; 四人組) と呼ばれる4人の共著者は、デザインパターンという用語を初めてソフトウェア開発に導入した。GoFは、エーリヒ・ガンマ、リチャード・ヘルム、ラルフ・ジョンソン、ジョン・ブリシディースの4人である。彼らは、その書籍の中で23種類のパターンを取り上げた。

[主要なデザインパターンの一覧]
振る舞いに関するパターン
 Command:複数の異なる操作について、それぞれに対応するオブジェクトを用意し、オブジェクトを切り替えることで、操作の切替えを実現する。
出典: DOSプロンプト 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月17日 (土) 03:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 DOSプロンプト とは、NT系以前のWindowsにおいて、MS-DOS互換環境(いわゆる「DOS窓」)を起動するアプリケーションである。

[概要]
 DOSプロンプトを起動するとMS-DOSの標準シェルであるコマンドラインインタプリタのCOMMAND.COMのプロンプトが表示される。(コマンド)プロンプトとは「C:\>」のような記号のことである。NT系以前のWindows 9xはMS-DOSから起動するもののWindows 9x自身がOSとなってマルチタスクGUI環境を実現している。32bit OSであるWindows 9xで16bitのMS-DOSアプリケーションを直接動作させるのは不可能なためCPUのもつ仮想86モードを利用してDOSプロンプト毎に独立した仮想DOSマシン環境を作成することで実現している。 ・・・

[NT系Windows]
 NT系 Windowsは、NTカーネルというカーネルが中心にあり、その上に互換性の高いMS-DOS互換環境があるため、前述のDOS窓のような環境とは全く異なるものとなっている。COMMAND.COM など、MS-DOSのコマンド類のいくつかは、おそらく互換性のために残されている。NT系 Windowsには cmd.exe というプログラムもあり、こちらはWinNTネイティブアプリである(アイコンには「コマンドプロンプト」とキャプションが付けられている)。cmd.exe は端末ウィンドウ兼コマンドラインシェルであり、見た目こそ COMMAND.COM に似てはいるが、多くの拡張がされているなど基本的に別物である。

【Commandの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CMD
Command
command
コマンド
シーエムディー
ファイル名を指定して実行
命令



































































更新日:


【Commandの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Command [形容詞]
kəmǽnd 命令の
コゥマェンドゥ [自動詞]
コゥマェ́ンドゥ 命令する
コマンド
コマ́ンド Pattern
pǽtərn
Command Pattern パェータゥァーン
kəmǽnd pǽtərn パェ́ータゥァーン
コゥマェンドゥ パェータゥァーン パターン
コゥマェンドゥ・パェータゥァーン パ́ターン
コゥマェ́ンドゥ・パェ́ータゥァーン [名詞]
コマンド パターン
コマンド・パターン 様式
コマ́ンド・パ́ターン 形態
Command パターン
Design
Design Pattern dizáin
dizáin pǽtərn デザイン
デザイン パェータゥァーン デザ́イン
デザイン・パェータゥァーン [他動詞]
デザイン パェータゥァーン ~を計画する
デザイン・パェータゥァーン ~を立案する
デザイン パターン ~を設計する
デザイン・パターン [自動詞]
デザインパターン 設計する
計画する

[名詞]

設計

設計図
【 以下関連語 】 計画
Command 図柄
kəmǽnd
コゥマェンドゥ
コゥマェ́ンドゥ
コマンド
コマ́ンド
[名詞]
指示
命令

更新日:2024年11月 4日


【Commandの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
DOS互換ボックス Command
ドスごかんボックス kəmǽnd
DOSボックス コゥマェンドゥ
MS-DOS互換環境 コゥマェ́ンドゥ
DOS窓 コマンド
ドスまど コマ́ンド
DOS compatible box [名詞]
dɔs kəmpǽtəbəl bɑks 指示
ドォース コァンパェダゥボルゥ ボァックス 命令
ドォース・コァンパェダゥボルゥ・ボァックス めいれい
ドォ́ース・コァンパェ́ダゥボルゥ・ボァッ́クス [自動詞]
ドス コンパチブル ボックス 命令する
ドス・コンパチブル・ボックス [形容詞]
ド́ス・コンパ́チブル・ボッ́クス 命令の
cmd.exe Prompt
Command Prompt prɑmpt
kəmǽnd prɑmpt プロァンプトゥ
コゥマェンドゥ プロァンプトゥ プロァ̀ンプトゥ
コゥマェンドゥ・プロァンプトゥ プロンプト
コゥマェ́ンドゥ・プロァ̀ンプトゥ プロ̀ンプト
コマンド プロンプト [他動詞]
コマンド・プロンプト ~を促す
コマ́ンド・プロ̀ンプト ~を刺激する
[名詞]
MS-DOS 促すもの
DOSプロンプト 刺激
MS-DOSプロンプト 入力を要求する記号
ドスプロンプト
DOS互換
DOSごかん
COMMAND.COM
仮想DOSマシン環境
仮想86モード
かそう はちろく モード
仮想DOS








更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

cmd.exe (Wikipedia)
COMMAND.COM (通信用語の基礎知識)
Command パターン (Wikipedia)
DOS互換ボックス (コトバンク)
デザインパターン (Wikipedia)