出典: コンパクトフラッシュ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月6日 (月) 13:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コンパクトフラッシュ (英語: CompactFlash, CF) は、小型カード型インタフェース、およびその規格による拡張カード。1990年代後半から2000年代後半にかけて、フラッシュメモリ型メモリーカードとして民生向け機器で広く使われた。また、ノートパソコンにネットワーク通信機器などの拡張デバイスを接続するためのインターフェイスとしても使われた他、産業用・組み込み用に使われている。 [概要] コンパクトフラッシュ(以下CFと略称で表記する)は、アメリカのサンディスクを盟主とするコンパクトフラッシュアソシエーション(CFアソシエーション)が策定していた拡張カードの規格である。CF規格は1994年にサンディスクによって開発されたため、「コンパクトフラッシュ」という名称は、サンディスクの登録商標である。そのため他のメーカーは商標の使用を避けるため「CFカード」や「CF」といった名称を用いることが多い。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CF | SanDisk |
síː éf | サンディスク |
シィー エゥフ | 米サンディスク社 |
シィ́ー エゥ́フ | http://www.sandisk.com |
シー エフ | フラッシュ・チップ |
シ́ー エ́フ | 倍密度フラッシュ |
・ | Flash ATA Card |
Compact Flash | Microdrive |
CompactFlash | フラッシュ・ストレージ |
コンパクトフラッシュ | 小型フラッシュメモリ・カード |
CF Type I | コンパクトフラッシュ・カートリッジ |
CompactFlash Type I | ・ |
コンパクトフラッシュ タイプ ワン | CompactFlash Card Type II |
コンパクトフラッシュ・タイプ・ワン | コンパクトフラッシュ・カード Type II |
・ | コンパクトフラッシュ・カード タイプ II |
CF CARD | 厚さ 5mm |
CFカード | ・ |
シー エフ・カード | |
CompactFlash Card | |
コンパクトフラッシュ・カード | |
CompactFlash Card Type I | |
コンパクトフラッシュ・カード Type I | |
コンパクトフラッシュ・カード タイプ I | |
厚さ 3.3mm | |
・ | |
更新日:2024年12月 3日 |