【cycle time】 メモリーに対して、読出し命令を出してから次の読出し命令を出せるまでの時間。 |
出典: サイクル・タイム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年5月23日 (火) 03:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サイクル・タイム(英: cycle time)とは経営学用語の一つで、連続したライン作業が行われている場合に一つの工程に要する時間のことを言う。これは工程の設計段階や工程がうまく機能していないと思われる時に調べるべく事柄である。たとえば工程Aから工程Bの連続した二つの工程がある場合に、工程Aの所要時間が4分で工程Bが2分の場合、工程Bでは工程Aの終了を待ってから作業に取り掛かるということになり、この場合では工程Bでは2分を待機で無駄にしており実質は2分しか作業をしていないがサイクル・タイムでは4分ということになる。だがこの場合に工程Aの設備を2倍に増やすことで工程Bには2分間隔で送ることができるようになり、工程Bも時間を最大限に活用できるようになるため、工程Aと工程Bの双方のサイクル・タイムは2分に縮むということになる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CT | |
cycle time | |
sáikl táim | |
サイコルゥ タゥーイム | |
サイコルゥ・タゥーイム | |
サ́イコルゥ・タゥ́ーイム | |
サイクル タイム | |
サイクル・タイム | |
サ́イクル・タ́イム | |
サイクルタイム | |
サイクル時間 | |
循環時間 | |
じゅんかん じかん | |
・ | |
pitch time | |
pítʃ táim | |
ピィッチ・タゥーイム | |
ピィッ́チ・タゥ́ーイム | |
ピッチ・タイム | |
ピッ́チ・タ́イム | |
・ | |
clock time | |
klɑ́k táim | |
クラォック タゥーイム | |
クラォック・タゥーイム | |
クラォッ́ク・タゥ́ーイム | |
クロック タイム | |
クロック・タイム | |
クロッ́ク・タ́イム | |
クロック周期 | |
・ | |
更新日:2025年 3月10日 |