本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「DDC」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: VESA ローカルバス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年6月26日 (水) 14:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

VESA ローカルバスは、VLバスとも呼ばれ、当時乱立していたグラフィックアクセラレータ接続用ローカルバスを統一すべく、パソコン向けグラフィックス機器メーカーの業界団体VESAによって1992年8月に策定されたローカルバス規格である。

[概要]
 ISAコネクタの先にMCAコネクタを設置し、そこにi486のメモリバスを直結する構造で、ISA部分が通常のI/O(ポートマップドI/O)と割り込みを、MCAコネクタ部分がメモリマップドI/OとDMAを担当する。VGAカード、SCSIカード、マルチI/Oカード等が商品化されていた。VLバスは、ISAの後継たる汎用高速バス出現までのつなぎとして設計されたもので、i486に強く依存した構造であるため以下の制限を持っており、同CPUの退役と共に姿を消していった。 ・・・
出典: VESA [外語] Video Electronics Standards Association 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 電子計算機に、画像再生の標準化をもたらすことを目的に設立された機関。それまで各社各様だったSVGAの規格の標準化を行なったほか、画像に関する各種の標準仕様を策定し、公開している。
 中でもVESAローカルバス(通称VL-BUS)などは特に有名な規格で、規格自体は半端なものであったものの、ビデオカードを装着するには特に大きな問題も出ず、それなりにパソコンのパフォーマンス向上に役立った。しかしi486依存の仕様だったため、Pentiumの時代からはPCIやAGPにその役割を譲っている。
出典: VESA Display Data Channel 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年8月20日 (火) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

VESA Display Data Channelとは、主にPnPのため、コンピュータディスプレイの固有情報(ベンダ名や型番、適合可能な解像度など)を接続しているビデオカードに通知する方式である。DDCと略記される。最終期のVGA端子や、DVIコネクタ、HDMIコネクタで利用できる。電気的には、データ信号、クロック信号、接地の3本の線を使ってシリアルで通信する。 送信されるデータ形式は、EDID(Extended Display Identification Data)として規定されている。DDCおよびEDIDは、いずれもVESAが規格化した。 ・・・


【 「DDC」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: VESA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月8日 (金) 13:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Video Electronics Standards Association(ビデオ エレクトロニクス スタンダーズ アソシエーション、通常は“VESA”と略し、日本語読みは“ベサ”)は、パソコンやワークステーション等のビデオ周辺機器に関する業界標準化団体である。
 以下にVESAにて制定された標準を列挙する。
 ● DisplayPort
  ・ デジタル・ディスプレイ装置の為に設計された映像・音声出力インタフェースの標準化規格。
 ● VESA ローカルバス (VLB)
  ・ PCI登場以前の各社各様であったウィンドウアクセラレータにおけるローカルバスの標準化。 ・・・

【DDCの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
D/Dコンバータ
DDC
Digital to Digital Converter
S/P DIF
エスピーディーアイエフ







































































更新日:2021年10月 8日


【DDCの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
DDC
DDC1
DDC2
DDC2AB
DDC2B
Display Data Channel
EDID
Extended Display IDentification
Extended Display Identification Data
VESA DDC
VESA Direct Data Channel
ディスプレー データー チャンネル
ディスプレー・データー・チャンネル
ディスプレーデーターチャンネル
ベサ・ディスプレー・データー・チャヌル
ベサ・ディスプレー・データー・チャンネル

















































更新日:2024年10月26日


【DDCの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
VESA VESA Local Bus
ví: íː és éi VESA ローカル・バス
ヴィー イー エス エイ VLバス
ヴィ́ー イ́ー エ́ス エ́イ
ブイ イー エス エー VBE
ブ́イ イ́ー エ́ス エ́ー VESA BIOS Extensions
Video Electronics Standards Association DDC
vídiòu ilèktrǽniks stǽndərdz əsòusiéiʃən VESA Display Data Channel
ヴィディオウ エィレゥクトゥロァニクス スタェンダゥァーズ アゥソシエイシュョン
ヴィディオウ・エィレゥクトゥロァニクス・スタェンダゥァーズ・アゥソシエイシュョン DPMS
ヴィ́ディ̀オウ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・スタェ́ンダゥァーズ・アゥソ̀シエ́イシュョン VESA Display Power Management Signaling
ビデオ エレクトロニクス スタンダーズ アソシエーション
ビデオ・エレクトロニクス・スタンダーズ・アソシエーション VMC
ビ́デ̀オ・エレ̀クトロ́ニクス・スタ́ンダーズ・アソ̀シエ́ーション VESA Media Channel
viːsə
ヴィーサ Association
ヴィーザ əsòusiéiʃən
ベサ アゥソシエイシュョン
映像周辺機器標準化団体 アゥソ̀シエ́イシュョン
えいぞう しゅうへん きき ひょうじゅんか だんたい アソシエーション
アソ̀シエ́ーション

[名詞]

団体

協会

きょうかい

学会

連合

れんごう

同盟

組合

組織

提携


FDMI

Flat Display Mounting Interface

フラット・ディスプレー・マウンティング・インターフェース

VESAマウント

べサ・マウント

DisplayPort

更新日:2024年11月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

VESA ローカルバス (Wikipedia)
VESA (通信用語の基礎知識)
VESA (Wikipedia)