本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「De-Militarized Zone」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: バリアセグメント [外語] barrier segment 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2003/04/23,URL: https://www.wdic.org/

 コンピューターネットワークにおいて、重要なネットワークについて外部から攻撃を受けないように作り、かつそのネットワークから外部への通信は行ないたい場合、この目的のために作られるセグメント。
 このセグメントに対しては、内部、外部双方からアクセスすることができる。ここにファイアウォール、プロクシーサーバー、外部向けサーバーなどが置かれる。
出典: DMZ [外語] De-Militarized Zone 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/01,URL: https://www.wdic.org/

 非武装地帯のこと。もともとは軍事用語。

[概要]
 ネットワークで使われる場合、自己の管理下にありながら、インターネットに直接接続されているものをいう。即ち、ファイアウォールなどによって隔離されていないネットワークのこと。
 外部からアクセスする必要のあるWebサーバー、DNSサーバー、メールサーバーなどがこのネットワークトポロジーに置かれる。

[特徴]
 サーバーをファイアウォール内部に設置すると安全だが、外部からアクセス出来なくなってしまうため、外部に広く公開するサーバーはファイアウォールの外側(DMZ)に置くか、NATeを利用する。
 元来、DMZを守るのはそのサーバー自身の設定に依存していたが、現在では、多くのルーター等がDMZを守るセキュリティポリシーを設定するための機能を持つ。
出典: 非武装地帯 (コンピュータセキュリティ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月23日 (水) 12:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 非武装地帯 (DMZ)(ひぶそうちたい、DeMilitarized Zone)とは、コンピュータネットワークにおいて、外部ネットワークと内部ネットワークの中間に設けられるネットワークのことである。それぞれのネットワーク間の通信を適宜制限しつつ、DMZには、メールサーバ、ウェブサーバ、DNSコンテンツサーバ、Proxyサーバなど、インターネット等の外部ネットワークと接続する必要があるサーバ等を接続することにより、内部ネットワーク(プライベートネットワーク)のセキュリティを保護しつつ、外部と接続することを目的とする。
 軍事用語の「非武装地帯」から転用された用語であり、バリアセグメントなどとも呼ばれる。英語では、Data Management Zone, Demarcation Zone または Perimeter Network とも呼ぶ。

【De-Militarized Zoneの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DMZ Demarcation Zone
díː ém zíː dìːmɑrkéiʃən zóun
ディー エィム ジィー ディーマゥァーケイシュョン ゾーン
ディ́ー エィ́ム ジィ́ー ディーマゥァーケイシュョン・ゾーン
ディー エム ゼット ディ̀ーマゥァーケ́イシュョン・ゾ́ーン
ディ́ー エ́ム ゼッ́ト ディーマーケイション ゾーン
ディーマーケイション・ゾーン
DeMilitarized Zone ディ̀ーマーケ́イション・ゾ́ーン
De-Militarized Zone
dìːmílitəràizd zóun Perimeter Network
ディーメリゥィタゥラゥイズトゥ ゾーン pərímətər nétwə̀ːrk
ディーメリゥィタゥラゥイズトゥ・ゾーン プゥリミダゥァー ネットゥワゥァーク
ディ̀ーメ́リゥィタゥラゥイズトゥ・ゾ́ーン プゥリミダゥァー・ネットゥワゥァーク
ディーミリタライズト ゾーン プゥリ́ミダゥァー・ネッ́トゥワゥァ̀ーク
ディーミリタライズト・ゾーン プリミター ネットワーク
ディ̀ーミ́リタライズト・ゾ́ーン プリミター・ネットワーク
非武装地帯 プリ́ミター・ネッ́トワ̀ーク
ひぶそう ちたい
緩衝地帯
かんしょう ちたい
【 以下関連語 】
barrier segment DeMilitarize
bǽriər ségment dìːmílitəràiz
バェリアゥァー セグメントゥ ディーメリゥィタゥラゥイズトゥ
バェリアゥァー・セグメントゥ ディ̀ーメ́リゥィタゥラゥイズトゥ
バェ́リアゥァー・セ́グメントゥ ディーミリタライズト
バリア セグメント ディ̀ーミ́リタライズト
バリア・セグメント 武装解除された
バ́リア・セ́グメント ぶそう かいじょ された
バリアセグメント 非武装化された
ひぶそうか された
Data Management Zone
デイタァー マェニッジメントゥ ゾーン Demarcation
デイタァー・マェニッジメントゥ・ゾーン dìːmɑrkéiʃən
デ́イタァー・マェ́ニッジメントゥ・ゾ́ーン ディーマゥァーケイシュョン
データー マネジメント ゾーン ディ̀ーマゥァーケ́イシュョン
データー・マネジメント・ゾーン ディーマーケイション
デ́ーター・マ́ネジメント・ゾ́ーン ディ̀ーマーケ́イション
区分

区別

更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

バリアセグメント (通信用語の基礎知識)
DMZ (通信用語の基礎知識)
非武装地帯 (コンピュータセキュリティ) (Wikipedia)