本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Delta encoding」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 差分符号化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月7日 (金) 20:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

差分符号化(さぶんふごうか、英: Delta encoding)とは、データの格納や転送を完全なファイルとしてではなく、シーケンシャルなデータの差分の形式で行う方式である。特に変更履歴の保存を目的とする場合(ソフトウェアプロジェクトなど)、差分符号化は差分圧縮(英: Delta compression)とも呼ばれる。デルタ符号化、デルタ圧縮とも呼ばれるが、デルタ符号とは異なる。

[概要]
 例えばUNIXのファイル比較ユーティリティである diff などで「差分」または「デルタ」を作成し、個別にファイルとして記録する。差分は一般に元のファイルよりも小さいので、差分符号化によってデータの冗長性を大幅に削減できる。一連の差分ファイルの方が各バージョンのそのままのファイル群よりも大幅に記録容量が節約できる。 ・・・

【Delta encodingの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Delta compression
déltə kəmpréʃən
デルゥタゥ コァンプレッシュョン
デルゥタゥ・コァンプレッシュョン
デ́ルゥタゥ・コァンプレッ́シュョン
デルタ コンプレッション
デルタ・コンプレッション
デ́ルタ・コンプレッ́ション
Delta encoding
déltə enkóudiŋ
デルゥタゥ エィンコウディング
デルゥタゥ・エィンコウディング
デ́ルゥタゥ・エィンコ́ウディング
デルタ エンコーディング
デルタ・エンコーディング
デ́ルタ・エンコ́ーディング
デルタ圧縮
デルタ符号化
差分圧縮
さぶん あっしゅく
差分符号化
さぶん ふごうか





































更新日:2025年 3月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】