本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Desktop Management Interface」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Desktop Management Interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年1月10日 (水) 13:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Desktop Management Interface (DMI) は、Distributed Management Task Force(DMTF)がリソース情報管理アプリケーションソフトウェア用に規定したインタフェース仕様の総称である。企業情報システムを構成するパーソナルコンピュータなどの資産管理情報、いわゆる「インベントリ」に関する情報を集中管理する目的で規定された。

[仕様内容]
 リソース情報を管理する為のアプリケーションソフトウェアを開発する際に使用する。仕様を規定しているのはDMTFで、最新の仕様書は1998年6月に作成された「DMIversion2.0s」である。
 DMIでは、特定のオペレーティングシステムやハードウェアに依存しないこと、既存のネットワーク管理プロトコルと組み合わせて利用できる事、管理の対象を容易に指定できること、といった要件を定めている。DMIの構成要素は以下のとおり。
 ● DMIを利用して動作するアプリケーションソフトウェア
 ● アプリケーションソフトが呼び出すAPI (MI:Management Interface)
 ● MIF(Management Information Format)で記述された管理情報データベース
 ● 管理対象のコンポーネントと管理情報の間のインタフェース (CI:Component Interface)
 ● MIとCIの間のインタフェース調停とデータベースを管理する (SL: Service Layer) ・・・

【Desktop Management Interfaceの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DMI Desktop Management Task Force
díː ém ái デスクトップ・マネジメント・タスク・フォース
ディー エィム アイ
ディ́ー エィ́ム ア́イ DMTF
ディー エム アイ ディー エム ティー エフ
ディ́ー エ́ム ア́イ Distributed Management Task Force
Desktop Management Interface
désktɑ̀p mǽnidʒmənt íntərfèis
デスクタゥップ マェニッジメントゥ インタゥーフェイス
デスクタゥップ・マェニッジメントゥ・インタゥーフェイス
デ́スクタゥッ̀プマェ́ニッジメントゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス
デスクトップ マネジメント インターフェース
デスクトップ・マネジメント・インターフェース
デ́スクトッ̀プ・マ́ネジメント・イ́ンターフェ̀ース
デスクトップ管理インターフェース

DMI機能
DMI規格
DMI情報

DMIversion2.0s





































更新日:2025年 1月14日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Desktop Management Interface (Wikipedia)