本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Desna」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bobcat (マイクロアーキテクチャ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月24日 (日) 00:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bobcat(ボブキャット)は、米AMDが開発製造し2011年初頭に出荷開始された統合型デジタル機器向けCPUコアの新アーキテクチャの社内開発コードである。

[概要]
 「Bobcat」は、同時期に開発されたCPUコアである開発コード「Bulldozer」と共に、約4年間用いられたK10コアを代替するために開発された。「Bulldozer」がK10コアよりハイパフォーマンスを達成するために開発されたのに対し、「Bobcat」はより小さな回路規模と省電力となるよう設計された。まず最初は、AMDがFusion APUと呼ぶGPU+CPU統合型の新たな製品群のCPUコアとして用いられた。2011年のTDP18ワットの"Zacate"(ザカーテ)、TDP9ワットの"Ontario"(オンタリオ)、TDP5.9Wの"Desna"の3つのAPU群に搭載され発売された。 ・・・

【Desnaの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bobcat AMD
bɑ́bkæ̀t CPUマイクロアーキテクチャー
ボァブキャェットゥ
ボァ́ブキャェッ̀トゥ
ボブキャット
ボ́ブキャッ̀ト
Bobcat Microarchitecture
bɑ́bkæ̀t màikrouɑ́rkətektʃər
ボァブキャェットゥ マイクロアゥーケテクチャァー
ボァブキャェットゥ・マイクロアゥーケテクチャァー
ボァ́ブキャェッ̀トゥ・マ̀イクロアゥ́ーケテクチャァー
ボブキャット マイクロアーキテクチャー
ボブキャット・マイクロアーキテクチャー
ボ́ブキャッ̀ト・マ̀イクロア́ーキテクチャー
Bobcat マイクロアーキテクチャー

Zacate
ザゥカーテ
ザカーテ

Ontario
ɑntériòu
アォンタゥリオ
オンタリオ

Desna
デスナ



























更新日:2025年 2月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Bobcat (マイクロアーキテクチャ) (Wikipedia)