本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「doctype」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 文書型宣言 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月11日 (金) 16:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 文書型宣言(ぶんしょかたせんげん、英: document type declaration)、DOCTYPE宣言(DOCTYPEせんげん)は、SGMLやXML文書を、文書型定義(DTD)と結びつけるための宣言である。

[概要]
 文書型宣言はSGMLやXML文書の冒頭に記載される。SGMLやXML文書において、どのような要素をどのように配置することが許されるかはスキーマ言語によって定義されている。歴史的経緯から、スキーマ言語としてはDTDが主に用いられてきた。文書を解析するパーサは文書型宣言に指定されたDTDを参照することで、規則に従った妥当な文書か否かを検証することができる。
 HTML2.0からHTML4.01までのHTMLはSGML文書の一種として定義されているため、文書型宣言はHTML文書の冒頭にも記載される。これによって、たとえばウェブページの制作者は、W3C Markup Validation ServiceやAnother HTML-lintなどのサービスを用いて、見落としていたページ内のエラーを発見できる。 ・・・

【doctypeの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
doctype declaration
dɑ́ktàip dèkləréiʃən
ドァックタイプ デクラゥレイシュョン
ドァッ́クタ̀イプ デ̀クラゥレ́イシュョン
ドックタイプ デクラレーション
ドッ́クタ̀イプ デ̀クラレ́ーション
[名詞]
document type 宣言
dɑ́kjumənt táip せんげん
ドァッキュメントゥ タイプ 声明
ドァッキュメントゥ・タイプ
ドァッ́キュメントゥ・タ́イプ
ドキュメント タイプ
ドキュメント・タイプ
ド́キュメント・タ́イプ

文書型宣言
ぶんしょかた せんげん
document type declaration
dɑ́kjumənt táip dèkləréiʃən
ドァッキュメントゥ タイプ デクラゥレイシュョン
ドァッキュメントゥ・タイプ・デクラゥレイシュョン
ドァッ́キュメントゥ・タ́イプ・デ̀クラゥレ́イシュョン
ドキュメント タイプ デクラレーション
ドキュメント・タイプ・デクラレーション
ド́キュメント・タ́イプ・デ̀クラレ́ーション
DOCTYPE宣言
ドックタイプ せんげん

!DOCTYPE
<!DOCTYPE html>



















更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

文書型宣言 (Wikipedia)