出典: eSATA [外語] External SATA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/01/11,URL: https://www.wdic.org/ シリアルATAを用い、ハードディスクドライブなどのディスクドライブを外付けするための専用インターフェイス。 [概要] USBのような外部接続端子だが、プロトコルはシリアルATAそのものである。従って汎用性はなく、ディスクドライブ以外を取り付けることはできない。 誤接続を避けるため、コネクターは内蔵のものとは異なるeSATA専用のものを用いる。従って専用のケーブルも必要であるが、それ以外に内蔵のシリアルATAとは大差ない。 ケーブルの長さは最大2mで、電源を切らずに抜き差しできるホットプラグに対応している。 [特徴] 速度 この当時の主流だったUSB 2.0ではなく、あえて専用のコネクターを用意してシリアルATAで直接繋げるメリットは、高速性である。USB 2.0は最大で60Mバイト/秒と遅いのに対し、シリアルATAは、シリアルATA 1.0でも最大で150Mバイト/秒、シリアルATA Ⅱなら倍の300Mバイト/秒と速く、高速化するディスクドライブの転送速度にも充分対応することが出来る。またUSBメモリーに対抗して「eSATAフラッシュメモリー」という製品もある。eSATAコネクターに挿し込んで使用する以外はUSBメモリーと同様の製品だが、その速度は圧倒的である。 普及状況 eSATAは一定の成功は収めたとは言える。しかしニッチな仕様に留まり、広く普及することはなかった。 様々な理由が考えられて入るが、最大の問題点はディスクドライブ専用という点だったと思われる。 機器が小型化する中、搭載可能なコネクターの数や大きさに対する制限は強まってきた。このためUSBのような汎用コネクターが重宝されるようになり、専用コネクターの普及を阻害する要因には事欠かない状況である。 しかもUSBもUSB 3.0として高速化(5.0Gbps、約625Mバイト/秒)され実用充分な速度に達していることから、eSATAは今以上に普及することは無いと見込まれる。 |
出典: 自動体外式除細動器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月17日 (木) 00:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、英語: Automated External Defibrillator, AED)とは、心停止(必ずしも心静止ではない)の際に機器が自動的に心電図の解析を行い、心室細動を検出した際は除細動を行う医療機器。除細動器の一つだが、動作が自動化されているので、施術者が一般市民でも使用できるよう設計されている。 [概要] 心室細動していた心臓は、AEDによる電気ショックで静止状態になるので、使用後は速やかに胸骨圧迫(および、可能ならば人工呼吸)によって、拍動の回復を促す必要がある。通常であれば拍動は自発的に再開する。主に不特定多数の人が出入りする空港や飛行機内、ホテルなどの公共施設に広く設置され、消火器などと同様に、万一の事態が発生した際には、その場に居合わせた人が自由に使えるようになっている。 ・・・ |
出典: シリアルATA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月23日 (土) 14:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ シリアルATA(SATA、Serial ATA、シリアルエーティーエー、エスエーティーエー、エスアタ、サタ)とは、コンピュータにハードディスク、SSDや光学ドライブを接続する為のインタフェース規格である。2010年時点において、SCSIやパラレルATAに代わって主流となっている記録ドライブの接続インタフェース規格である。 [eSATA] External Serial ATAの略称。Serial ATA Revision 1.0aの拡張規格で、字の綴りから「イーサタ」等とも呼ばれる。外付けドライブ向けに定義されたもの。 ● 誤接続を防ぐ為、eSATAのコネクター形状はシリアルATAのコネクター形状とは違うものになっている ● 接続ケーブルの長さは最大2m ● ホスト(コンピュータ)の電源を入れたまま、接続ケーブルを抜き差し出来るホットスワップに対応 ● eSATA外部用コネクターとケーブルは規格上、5000回以上の抜き差しに耐えること、となっている(SATA内部用コネクターは、規格上は50回以上となっている) ● eSATA (3Gb/s) はUSB 2.0接続の5倍以上の速度で通信可能、eSATA (6Gb/s) はUSB 3.0と同程度 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AED | 心電図 |
éi íː díː | 人工呼吸 |
エイ イー ディー | 電気ショック |
エ́イ イ́ー ディ́ー | 除細動 |
エー イー ディー | じょさいどう |
エ́ー イ́ー ディ́ー | 致死性不整脈 |
・ | ちしせいふせいみゃく |
Automated External Defibrillator | ・ |
ɔ́ːtəmèitəd ekstə́ːrnəl difáibrilèitər | Automated |
オァウダゥメイデドゥ エクスタゥァーノゥルゥ ディッフィバァレイダゥァ | ɔ́ːtəmèitəd |
オァウダゥメイデドゥ・エクスタゥァーノゥルゥ・ディッフィバァレイダゥァ | オァウダゥメイデドゥ |
オァ́ウダゥメ̀イデドゥ・エクスタゥァ́ーノゥルゥ・ディッファ́ィバゥレゥ̀ィダゥァー | オァ́ウダゥメ̀イデドゥ |
オートメーテッド エクスターナル ディファイブリレイタ | オートメーテッド |
オートメーテッド・エクスターナル・ディファイブリレイタ | オ́ートメ̀ーテッド |
オ́ートメ̀ーテッド・エクスタ́ーナル・ディファ́イブリレ̀イタ | [形容詞] |
細動除去器 | 自動で製造した |
さいどう じょきょき | オートメーション化された |
除細動器 | オートメ化した |
じょさいどうき | 自動化した |
半自動除細動器 | ・ |
自動体外式除細動器 | External |
じどう たいがいしき じょさいどうき | ekstə́ːrnəl |
非医療従事者向け自動除細動器 | エクスタゥァーノゥルゥ |
・ | エクスターナル |
[形容詞] | |
【 以下関連語 】 | 外部の |
ZOLL AED Plus | 外付けの |
カルジオライフ | [名詞] |
ハートスタート | 外部 |
パラメディック | ・ |
パワーハートG3 | Defibrillator |
ライフパック | difáibrilèitər |
VF | ディッファィバゥレゥィダゥァー |
VT | ディッファ́ィバゥレゥ̀ィダゥァー |
胸骨圧迫 | ディファイブリレイタ |
きょうこつ あっぱく | ディファ́イブリレ̀イタ |
心室細動 | [名詞] |
心室頻拍 | 除細動器 |
しんしつ ひんぱく | じょさいどうき |
心停止 | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
eSATA | Serial ATA 2.6 |
ESATA | Serial ATA 3.0 |
íː és éi tíː éi | Serial ATA 3.1 |
イー エス エイ ティー エイ | ホットスワップ |
イ́ー エ́ス エ́イ ティ́ー エ́イ | ・ |
イー エス エー ティー エー | External |
イ́ー エ́ス エ́ー ティ́ー エ́ー | ekstə́ːrnəl |
・ | エクスタゥァーノゥルゥ |
External Serial ATA | エクスタゥァ́ーノゥルゥ |
External SATA | エクスターナル |
External Serial AT Attachment | エクスタ́ーナル |
ekstə́ːrnəl síəriəl éi tíː éi | [形容詞] |
エクスタゥァーノゥルゥ シィリアゥルゥ エイ ティー エイ | 外付けの |
エクスタゥァーノゥルゥ・シィリアゥルゥ・エイ ティー エイ | そとづけの |
エクスタゥァ́ーノゥルゥ・シィ́リアゥルゥ・エ́イ ティ́ー エ́イ | 外部の |
エクスターナル シリアル エー ティー エー | [名詞] |
エクスターナル・シリアル・エー ティー エー | 外部 |
エクスタ́ーナル・シ́リアル・エ́ー ティ́ー エ́ー | がいぶ |
エクスターナル・シリアルATA | ・ |
イー シリアル エー ティー エー | Attachment |
イーサタ | ətǽtʃmənt |
外付け機器用SATA | アゥタェッチメントゥ |
外付け機器用Serial ATA | アゥタェッ́チメントゥ |
・ | アタッチメント |
アタッ́チメント | |
[名詞] | |
付属装置 | |
ふぞく そうち | |
【 以下関連語 】 | 取付 |
1.5Gbps | とりつけ |
150MB/s | 取り付け具 |
2m | 接続 |
3.0Gbps | 留め具 |
300MB/s | 付属品 |
6Gbps | 添付品 |
Micro SATAコネクタ | e-mailの添付ファイル |
SATA | ・ |
Serial ATA | |
Serial ATA 1.0a | |
Serial ATA 2.5 | |
更新日:2024年11月19日 |