本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「FAX」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/

 ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。
出典: Bluetoothプロファイル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 用途ごとに定義された、Bluetoothで定義される通信プロトコルの用い方の標準。

[概要]
 Bluetoothでは様々な通信プロトコルが使われる。
 ある目的(機能)のためにどのような通信プロトコルを用いるかは複数の選択肢がありうるが、しかしもし機器間で異なる通信プロトコルを用いた場合は正常に交信できない。交信をするためには、双方で同じ通信プロトコルを用いる必要がある。
 そこで、目的ごとに通信プロトコルやその使い方を定めたものを、プロファイルという。
 Bluetoothでは、通信しようとする機器同士が同じプロファイルに対応している場合のみ、そのプロファイルに応じた機能を利用することができる。

[特徴]
種類
 プロファイルには、従来型のものと、Bluetooth LE用のものとがある。
 ● 伝統的プロファイル (従来型)
 ● GATTベースプロファイル (Bluetooth LE用)
 ● GATTベースサービス (Bluetooth LE用)
 Bluetoothと名は付いていてもBluetooth LEは従来のBluetoothと全く異なるプロトコルであるため、プロファイルは従来のものとは別に用意されており、Bluetooth LEではGATTベースのプロファイルとサービスが主に使われている。

[一覧]
GATTベースプロファイル
 ・・・
その他のプロファイル
 現在の仕様の所在が不明なものなど。
● FAX(Fax Profile) FAXプロファイル
 FAXを使用するためのプロファイル。
出典: RJ11(アールジェーイチイチ) 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.09 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm

 電話線に広く用いられているコネクタの形状。


【 「FAX」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[廃止されたプロファイル]
 かつて仕様が作られたが廃止になったプロファイルの一覧。
Fax Profile (FAX)
 携帯電話などの端末をFAXゲートウェイとして利用して、PCなどからFAX送信を行なうためのプロファイル。
出典: RJ-11 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/07/09,URL: https://www.wdic.org

 モジュラージャックの型式RJの一つで、電話などに使用される4〜6極端子コネクターの通称。

[概要]
 ポジション数(極数)が4〜6のタイプは一般にRJ-11の通称で呼ばれるが、規格としては更にコンタクト数(芯数)で分けられている。2芯、4芯、6芯が存在する。 ・・・


【 「FAX」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・
出典: ファクシミリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月4日 (木) 16:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ファクシミリ(英語: facsimile)とは、文字や図形や写真など静止画像を細かい画素に分解し、電気信号に変えて伝送し、受信側はそれを紙面上に再生(再現)する通信方式。短縮形ではFAX(ファックス)。

[名称]
 この種の伝送は最初から「ファクシミリ」という呼称で定まっていたわけではなく、様々な呼ばれ方をしてきた歴史があり、たとえば「telephotography テレフォトグラフィ」や「telecopy テレコピー」などと呼ばれていたこともある。「ファクシミリ facsimile」という用語はラテン語のfac simile(=「同じものを作れ」)←{facere(為す)+simile(同一)}が語源である。「facsimile」は印欧語圏では、「(原版の)忠実なコピー」という意味が第一義的な意味であり、現在もそちらの意味でも広く使われており、たとえば「写本のファクシミリ(=忠実なコピー)」「肉筆の手紙のファクシミリ(=忠実なコピー)」などと日常的に言っており、「facsimile」という言葉のほうを中心に据えてみると、(この記事で説明している)図像の伝送装置は、実は、1番目ではなく、2番目に位置する用法として用いられている。「FAX」のほうは本来、ゼロックス社のファクシミリに附された登録商標であったが、商標の普通名称化により広く使われる言葉となっている。 ・・・
出典: Bluetooth 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月18日 (土) 12:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される。

[概要]
 数mから数十m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 ・・・

[プロファイル]
 Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 代表的なものに以下のプロファイルがあり、Bluetooth対応機種であっても利用する機器の双方が適切なプロファイルに対応している必要がある。


【 「FAX」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Registered jack 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月21日 (金) 17:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 registered jack (レジスタード・ジャック、RJ) は通信用コネクタの規格の一つ。米連邦通信委員会に登録されたものを言い、RJ-11・RJ-9・RJ-14・RJ-25・RJ-48・RJ-61・RJ-45などがある。

[よく使われる規格] RJ-11:いわゆる2線式の電話線によく用いられる、6ピンコネクタ。4線式の電話線に用いられるものは規格が異なり、RJ-12・RJ-14がある(コネクタは物理的には同一だが、3規格間の信号上の互換性は保証されない)。モジュラジャックとも呼ばれる。なお、一般に市販されているモジュラジャック付きのモジュラケーブルは4線式のものが殆どだが、2線式のRJ-11の上位互換のものであるためそのまま利用できる。POSレジのキャッシュドロワー、カスタマーディスプレイの伝送路として用いられる事もある。 ・・・

【FAXの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.FAX file extension
.fax 拡張子
.faxファイル かくちょうし
FAX
fax
FAXファイル
File Extension .fax
most Fax programs

































































更新日:2024年 8月12日


【FAXの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
33.6kbps
FAX
JBIG符号
MMR
Super Group 3
スーパーG3
スーパージースリー



































































更新日:


【FAXの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
FAX 画像転送
fax ファックス機能
fǽks
ファックス
ファッ́クス
Facsimile
fæksíməli
フェクシマゥリゥィ
フェクシ́マゥリゥィ
ファクシミリ
ファクシ́ミリ

G3 FAX
dʒ́iː θríː fǽks
ジィー スゥリー ファックス
ジィー スゥリー・ファックス
ジィ́ー スゥリ́ー・ファッ́クス
ジー スリー ファックス
ジー スリー・ファックス
ジ́ー スリ́ー・ファッ́クス
Group 3 FAX
Group 3 Facsimile

G4 FAX
dʒ́iː fɔ́r fǽks
ジィー フォァ ファックス
ジィー フォァ・ファックス
ジィ́ー フォ́ァ・ファッ́クス
ジー フォー ファックス
ジー フォー・ファックス
ジ́ー フォ́ー・ファッ́クス
Group 4 Facsimile

FAXアダプター
ファックス・アダプター
FAXボード
FAXモデム
パソコンFAX





更新日:2024年11月 4日


【FAXの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
FAX ITU-T ホワイトブック
ISO/IEC 13522-1 ITU-T勧告
ITU-T T.17 ティー・シリーズ勧告
Protocols for interactive audiovisual services: Coded representation of multimedia and hypermedia objects テレックス
T series recommendations ファクシミリ
T.17
Tシリーズ勧告
テレマティークサービス
テレマティークサービス端末
テレマティック・サービス





























































更新日:2024年 2月 9日


【FAXの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
FAX Profile Bluetooth
Fax Profile blúːtùːθ
fǽks próufail ブルゥートゥースゥ
ファェックス プロウファイルゥ ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ファェックス・プロウファイルゥ ブルートゥース
ファックス プロファイル ブル́ートゥ̀ース
ファックス・プロファイル ブルーツース

[名詞]

近距離無線通信規格の名称

PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格

IEEE 802.15.1


Bluetoothプロトコル

Bluetoothプロファイル

ブルートゥース・プロファイル

廃止

FAX















































更新日:2024年 3月27日


【FAXの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
RJ-11 Registered
RJ11 rédʒistəd
ɑ́ːr dʒéi ilévn レジスタゥードゥ
アゥーァ ジェイ イェレゥヴン レ́ジスタゥァードゥ
アゥ́ーァ ジェ́イ イェレゥ́ヴン レジスタード
アール ジェイ イレブン レ́ジスタード
ア́ール ジェ́イ イレ́ブン [形容詞]
アール ジェイ・じゅういち 登録した
アール ジェー いち いち 登録された
アールジェーイチイチ 登録済みの
公認の
Registered Jack 11
Registered Jack-11 6pin
rédʒistəd dʒǽk əlévən 6ピン
レジスタゥーァドゥ ジャック イェレゥヴン 6芯
レジスタゥーァドゥ・ジャック・イェレゥヴン FAX
レ́ジスタゥーァドゥ・ジャッ́ク・イェレゥ́ヴン RJ-14
レジスタード ジャック イレヴン RJ-25
レジスタード・ジャック・イレヴン RJ-45
レ́ジスタード・ジャッ́ク・イレ́ブン RJ-48
TELポート RJ-61
電話機用インターフェース・コネクタ RJ-9
登録済みジャック TEL
6ピン・モジュラー式コネクタ アナログ・ポート

コネクタ形状

モジュラー・ケーブル

モジュラ式コネクタ

通信ケーブル

電話ケーブル

電話回線





















更新日:2024年11月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Bluetoothプロファイル (通信用語の基礎知識)
File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
RJ (通信用語の基礎知識)
Bluetoothプロファイルの一覧 (Wikipedia)
拡張子辞典 (CCfA.info)
Registered jack (Wikipedia)
Bluetooth (Wikipedia)
拡張子 (Wikipedia)
ファクシミリ (Wikipedia)
RJ-11 (通信用語の基礎知識)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
RJ11(アールジェーイチイチ)