本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「FAXアダプター」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ファクシミリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月4日 (木) 16:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ファクシミリ(英語: facsimile)とは、文字や図形や写真など静止画像を細かい画素に分解し、電気信号に変えて伝送し、受信側はそれを紙面上に再生(再現)する通信方式。短縮形ではFAX(ファックス)。

[名称]
 この種の伝送は最初から「ファクシミリ」という呼称で定まっていたわけではなく、様々な呼ばれ方をしてきた歴史があり、たとえば「telephotography テレフォトグラフィ」や「telecopy テレコピー」などと呼ばれていたこともある。「ファクシミリ facsimile」という用語はラテン語のfac simile(=「同じものを作れ」)←{facere(為す)+simile(同一)}が語源である。「facsimile」は印欧語圏では、「(原版の)忠実なコピー」という意味が第一義的な意味であり、現在もそちらの意味でも広く使われており、たとえば「写本のファクシミリ(=忠実なコピー)」「肉筆の手紙のファクシミリ(=忠実なコピー)」などと日常的に言っており、「facsimile」という言葉のほうを中心に据えてみると、(この記事で説明している)図像の伝送装置は、実は、1番目ではなく、2番目に位置する用法として用いられている。「FAX」のほうは本来、ゼロックス社のファクシミリに附された登録商標であったが、商標の普通名称化により広く使われる言葉となっている。 ・・・

【FAXアダプターの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FAX 画像転送
fax ファックス機能
fǽks
ファックス
ファッ́クス
Facsimile
fæksíməli
フェクシマゥリゥィ
フェクシ́マゥリゥィ
ファクシミリ
ファクシ́ミリ

G3 FAX
dʒ́iː θríː fǽks
ジィー スゥリー ファックス
ジィー スゥリー・ファックス
ジィ́ー スゥリ́ー・ファッ́クス
ジー スリー ファックス
ジー スリー・ファックス
ジ́ー スリ́ー・ファッ́クス
Group 3 FAX
Group 3 Facsimile

G4 FAX
dʒ́iː fɔ́r fǽks
ジィー フォァ ファックス
ジィー フォァ・ファックス
ジィ́ー フォ́ァ・ファッ́クス
ジー フォー ファックス
ジー フォー・ファックス
ジ́ー フォ́ー・ファッ́クス
Group 4 Facsimile

FAXアダプター
ファックス・アダプター
FAXボード
FAXモデム
パソコンFAX





更新日:2024年11月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ファクシミリ (Wikipedia)