出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。 |
出典: ゲーム機 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月26日 (土) 03:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ゲーム機(ゲームき)とは、コンシューマーゲーム機、テレビゲーム機、携帯型ゲーム機、アーケードゲーム機などといった、コンピュータゲームを動作させるためのハードウェア機器の総称である。 [概要] ゲーム機が誕生した1970年頃には、コンピューターと言えばメインフレームや、せいぜいミニコンであり、大企業や大学や、それらあるいは軍の研究所で使われる高価なシステムしかなかった。初期のコンピューターゲームで最も有名なものとしては、ミニコン上で書かれ不特定多数の大学生に遊ばれた宇宙戦ゲーム『スペースウォー!』が挙げられる。その後、ゲームは4つの道を通って発展した。 1. 店頭に設置して有料で遊ぶ「アーケードゲーム」 1. 消費者が家庭で楽しむ「テレビゲーム」 1. パソコン上でアプリケーションの一種として動作する「パソコンゲーム」 1. 電卓の技術を応用して作られた「電子ゲーム」 ・・・ |
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/ ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。 [代表的な拡張子の一覧] 実行ファイル等 .COM MS-DOS用実行ファイル .EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル .BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。 圧縮ファイル .zip ZIP形式 .LZH LHA形式 .sit StuffIt 文書 .doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。 .TXT プレーンな文書ファイル .html HTML文書ファイル 音楽 .MID ・・・ |
出典: 家庭用ゲーム機 [読み] かていようゲームき 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ テレビにつないでプレイするゲーム機のこと。コンシューマー機という名称もよく使われる。 |
出典: ファミリーコンピュータ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月21日 (火) 13:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では、JISの表記ルールにのっとり「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 [概要] ゲーム&ウオッチの事業を成功させた任天堂が、その利益を投入して開発した家庭用ゲーム機である。当時アーケードゲームで人気を博していた『ドンキーコング』が見劣りなく家庭で遊べる程度の性能を目標に設定して開発された。 ・・・ |
出典: ファイバーチャネル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月14日 (木) 06:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ファイバーチャネル(英: Fibre Channel、略称:FC)はギガビット級ネットワーク技術の一種であり、主にストレージエリアネットワーク (SAN) の構成要素としてデータセンターで使用されている。情報技術規格国際委員会(INCITS, 米国国家規格協会:ANSIが信任した委員会)のT11技術委員会が標準化した。接続には主に光ファイバーを使用し、長区間(最大100 km)かつ高速(最大32 Gb/s)な伝送を実現する。 ・・・ |
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。 [拡張子の由来] 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・ |
出典: ゲーム機一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月9日 (月) 00:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ゲーム機一覧(ゲームきいちらん)では、主に日本でのゲーム機を列挙する。いずれも商品名、各メーカーの登録商標。 通例ゲーム機と言った場合はゲーム専用機を指し、パーソナルコンピュータに分類されるいわゆるゲームパソコン類は含まないことが多いが、本稿では複合機や関連機種の観点から一部の機種が併記されている。 #マルチメディア機 / 複合機等以外の節におけるパソコンは「※ゲームパソコン」と注記した。 ・・・ |
出典: ファミリーコンピュータ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/07/15,URL: https://www.wdic.org/ リコーと任天堂が共同開発した家庭用ゲーム機。 [特徴] 発売 1983(昭和58)年7月15日発売で、同時発売はドンキーコング・ポパイ・ドンキーコングJr.の三作である。後に爆発的な売り上げを記録し、社会問題をも引き起こした銘機である。 製品 ● HVC-001 ファミリーコンピュータ ・ 初期モデルとそれ以外で大きく別れている。初期モデルは不具合があるほか、コントローラーのボタンがゴムで四角形である ● HVC-101 AV仕様ファミリーコンピュータ(Newファミコン) サードパーティー サードパーティーで真っ先にソフトを発売したのは、ハドソン(現・コナミデジタルエンタテインメント)である。 同社は1984(昭和59)年7月20日、「ロードランナー」「ナッツ&ミルク」の同時発売を行なった。 ちなみに、ファミリーコンピュータ最後のソフトもハドソンであった。 |
出典: ファイバーチャネル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/18,URL: https://www.wdic.org ネットワーク技術の一つ。SCSI-3の規格の一部で、主としてストレージ・ネットワークで用いられる。「ファイバチャネル」とも。 [概要] OSI参照モデルの物理層からネットワーク層までに属し、名前の通りのチャネル方式(1対1接続)に、更にネットワーク方式(n対n接続)の利点を取り入れた。銅線なら配線距離は13mだが、光ファイバーを用いると、マルチモードファイバーで500m、シングルモードファイバーなら10kmほど離れた機器を接続することができる。ケーブルコネクターは、銅線ならHSSDCかDB9、光ファイバーならSCコネクターが一般的である。 [特徴] トポロジー ファイバーチャネルのトポロジーは、主として次のようなものが使われている。 ● Point To Point接続 (1対1の接続、DAS) ● ファブリック接続 (FCスイッチを中心としたスター型ネットワーク) ● FC-AL (HUBを用いたリング型ネットワーク) [ファイバー] 「ファイバー」チャネルという名前だが、光ファイバーだけではなく、銅線(STP、同軸ケーブル)でも利用できる。この「ファイバー」という名は、開発当初、光ファイバーケーブルのみに対応していたことに由来しており、当時は「Fiber Channel」と呼ばれた。しかし、後に銅線などでも利用可能となったため、ISOタスクフォースはこの技術の名前の変更を決定した。「Fiber Channel」技術の名称は大きく変えることなく、しかし光ファイバーのイメージが前面に出すぎないように、「Fiber」の綴りをフランス語の「Fibre」へと改めた。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.FC | Dictionary |
.fc | file extension |
.fcファイル | Harvard Dictionary |
FC | Harvard Graphics |
fc | Harvard Graphics taken over by Serif |
FCファイル | Harvard Graphics Ver. 2.0 |
File Extension .fc | Spell Checking Dictionary |
spell checking dictionary file format | 拡張子 |
spél tʃékiŋ díkʃənèri fáil fɔ́rmæt | かくちょうし |
スゥペルゥ チェキング ディクシュナェァリー ファイルゥ フォァマェットゥ | |
スゥペルゥ・チェキング・ディクシュナェァリー・ファイルゥ・フォァマェットゥ | |
スゥペ́ルゥ・チェ́キング・ディ́クシュナェァ̀リー・ファ́イルゥ・フォ́ァマェットゥ | |
スペル チェキング デクショナリー ファイル フォーマット | |
スペル・チェキング・デクショナリー・ファイル・フォーマット | |
スペ́ル・チェ́キング・デ́クショナ̀リー・ファ́イル・フォ́ーマット | |
更新日:2024年 8月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.FC | file extension |
.fc | ファイル暗号化ソフト |
FC | 暗号化ファイル |
fc | 拡張子 |
FCファイル | かくちょうし |
.fcファイル | |
FCフォーマット | |
FC形式 | |
File Extension .fc | |
FileCapsule | |
fáilkǽpsəl | |
ファイルゥキャェプソゥルゥ | |
ファ́イルゥキャェ̀プソゥルゥ | |
更新日:2024年 8月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
consumer game machine | 一般消費者 |
kənsúːmər géim məʃín | 消費するもの |
カゥンスーマゥァー ゲイム マィシィーン | [形容詞] |
カゥンスーマゥァー・ゲイム・マィシィーン | 消費者の |
カゥンス́ーマゥァー・ゲ́イム・マィシィ́ーン | 民生用の |
コンシューマー ゲーム マシン | 消費者用の |
コンシューマー・ゲーム・マシン | ・ |
コンシュ́ーマー・ゲ́ーム・マシ́ン | console |
コンシューマー・ゲーム機 | kɔ́nsəul |
家庭用ゲーム機 | カォンソウルゥ |
家庭用ゲーム専用コンピューター | カォ́ンソウルゥ |
・ | コンソール |
game console | コ́ンソール |
Games console | [名詞] |
géims kɔ́nsəul | コンソール |
ゲイムス カォンソウルゥ | キャビネット |
ゲイムス・カォンソウルゥ | 制御盤 |
ゲ̀イムス・カォ́ンソウルゥ | 操作盤 |
ゲームズ コンソール | 操作卓 |
ゲームズ・コンソール | 家庭用ゲーム機 |
ゲ́ームズ・コ́ンソール | ・ |
ゲームコンソール | Gaming device |
ゲーム機 | géimiŋ diváis |
ビデオ・ゲーム機 | ゲイミング デヴァイス |
video game console | ゲイミング・デヴァイス |
ビデオ・ゲーム・コンソール | ゲーミング デバイス |
・ | ゲーミング・デバイス |
ゲーミングデバイス | |
【 以下関連語 】 | ・ |
Consumer | FC |
kənsúːmər | ファミコン |
カゥンスーマゥァー | ファミリー・コンピューター |
カゥンス́ーマゥァー | ニューファミコン |
コンシューマー | スーパーファミコン |
コンシュ́ーマー | NINTENDO64 |
[名詞] | ニンテンドー・ゲームキューブ |
消費者 | Wii |
しょうひしゃ | Wii U |
購入者 | Nintendo Switch |
個人消費者 | |
更新日:2024年11月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FC | ゲーム機 |
family computer | ビデオゲーム機 |
FAMILY COMPUTER | 家庭用ゲーム機 |
Family Computer | 任天堂 |
fǽməli kəmpjútər | Nintendo |
ファェミゥリゥィー コァンピュータゥァー | Nintendo Co., Ltd. |
ファェミゥリゥィー・コァンピュータゥァー | ビデオゲーム専用コンピュータ |
ファェ́ミゥリゥィー・コァンピュ́ータゥァー | Super Nintendo Entertainment System |
ファミリー コンピューター | Super NES |
ファミリー・コンピューター | SNES |
ファ́ミリー・コンピュ́ーター | NES |
ファミコン | Nintendo Entertainment System |
・ | ニンテンドーエンターテインメントシステム |
HVC-001 | |
・ | |
SFC | |
Super Famicom | |
super family computer | |
スーパーファミコン | |
・ | |
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ | |
Nintendo Classic Mini | |
NES Classic Edition | |
更新日:2024年10月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FC | ファイル比較 |
FC.EXE | ファイル比較ユーティリティ |
file comparison | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Serial SCSI | FireWire |
FC | i.LINK |
IEEE 1394 High Performance Serial Bus | IEEE 1394 |
IEEE 1394.2 | ファイヤーワイヤー |
IEEE 1394-1395 高速シリアルバス標準規格 | |
IEEE P1394 | |
SSA | |
シリアル・スカジー | |
シリアルスカジー | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
シリアルインターフェース規格 | シリアル転送 |
FC | |
Fiber Channel | |
Fibre Channel | |
IEEE 1394 | |
IEEE 1394-1395 Standard for a High Performance Serial Bus | |
IEEE 1394-1395 高速シリアルバス標準規格 | |
SCSI-3 | |
SSA | |
USB | |
シリアル インターフェース | |
シリアル・インターフェース | |
シリアル・バス | |
シリアルI/F | |
シリアルインターフェース | |
ファイバーチャネル | |
更新日:2020年11月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ファイバーチャネル | SAN |
128GFC | Storage Area Network |
16GFC | ストレージエリアネットワーク |
1GFC | |
256GFC | |
2GFC | |
32GFC | |
4GFC | |
64GFC | |
8GFC | |
FC | |
Fiber Channel | |
Fibre Channel | |
ファイバゥー・チャェノルゥ | |
更新日:2021年 7月21日 |