本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「fiber」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 光ファイバー [外語] optical fiber,optical fibre 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/26,URL: https://www.wdic.org/

 光信号を転送するためのもの。髪の毛よりも細いガラス繊維またはプラスチックから出来ている。

[概要]
 直径10〜60µm程度のコアを中心にして、その周囲をクラッドが取り巻き、直径は125µmとなる。更に、ファイバー保護のためクラッドの周囲は被覆で被われている。
 コアとクラッドの屈折率の違いで光を反射させて伝送することにより、光ファイバーを曲げても通信が可能である。
 光ファイバーは大きく二種類、径の太いマルチモードと、径の細いシングルモードに分けられる。
 太さを表わす時は、「コア径/クラッド径」で表わし、例えばシングルモードでは9/125µm、マルチモードでは62.5/125µmまたは50/125µmのファイバーがよく使用される。

[モード]
マルチモード
 径の太いマルチモードは、比較的丈夫で安価である。
 マルチモード光ファイバーは径が太いため、乱反射や反射による時間の遅れで光が複数の経路(モード)に別れてしまいやすいという欠点がある。これがステップインデックス(SI)という最も単純なマルチモードファイバーであり、長距離伝送には向かない。
 そこでコアの構造を改良したグレーデットインデックス(GI)と呼ばれるマルチモードファイバーが後に開発された。但し、GIでもマルチモードになることは変わらない。
シングルモード
 シングルモードファイバーは径が細いため、光は分かれることなく光ファイバーに沿って進むため長距離伝送が可能である。
 しかし径が細いため精度が要求され、結果としてシングルモードファイバーを利用する機器(GBICなど)は高価になりがちである。

[特徴]
 ・・・
出典: Fiber distributed data interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月19日 (金) 10:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Fiber-distributed data interface (FDDI) は、LAN でデータ転送を行うための標準の一つである。

[概要]
 データ長は4500オクテット、最大ネットワーク長は200km、最大ノード間距離は2000m、最大接続端末は500台である。 FDDI プロトコルはトークンリングプロトコルをベースとして採用している。広大な地理的な地域をカバーすることに加えて、 FDDI による LAN は何千人ものユーザをサポートすることができる。標準的な構成として光ファイバーが使用される(銅線のケーブルを使用することも可能だが、その場合は CDDI となる)。 FDDI は二重リング構成になっており、トークンリング方式を使用する。 ・・・ 主に構内イーサネットの相互接続に用いられてきたが、速度・費用・汎用性からFast Ethernetや(1998年以降は)Gigabit Ethernetが普及し、FDDI は用いられなくなってきた。現在ではベンダーも FDDI から撤退し、利用は終焉しつつある。 ・・・
出典: 光ファイバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月26日 (火) 07:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 光ファイバー(ひかりファイバー、英語: Optical fiber)とは、離れた場所に光を伝える伝送路である。

[プラスチック製・光ファイバー]
 プラスチック製・光ファイバー(Plastic optical fiber)は、 ガラス製の物に比べて以下の点で特徴がある。
● 伝送損失が大きく、長距離高速伝送に向かない。
● 安価である。
● コア径が太く曲げに強い。
● 光ファイバー同士の接続や光ファイバーと機器との接続が比較的容易である。
● 比重が小さく軽量である。

[ガラス製・光ファイバー]
 ガラス製・光ファイバー(Glass optical fiber)は、コア、クラッド共に石英ガラス(シリカ・ガラス)が用いられる。光を閉じこめて伝播させるにはコアとクラッドに屈折率差が必要なため、コアには屈折率を上げるためにGe(ゲルマニウム)やP(リン)、クラッドには屈折率を下げるためにB(ホウ素)やF(フッ素)などが添加される。 ・・・

【fiberの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FDDI 100Mbps
éf díː díː ái X3-T9
エゥフ ディー ディー アイ CDDI
エゥ́フ ディ́ー ディ́ー ア́イ 光LAN
エフ ディー ディー アイ 光ファイバー
エ́フ ディ́ー ディ́ー ア́イ
fiber
Fiber Distributed Data Interface fáibər
Fiber-distributed data interface ファイバゥァ
fáibər distríbjuːtəd déitə ìntərféis ファ́イバゥァ
ファイバゥァ デストゥリビューティッドゥ デイタァー インタゥフェイス ファイバー
ファイバゥァ・デストゥリビューティッドゥ・デイタァー・インタゥフェイス ファ́イバー
ファ́イバゥァ・デストゥリ́ビューティッドゥ・デ́イタァー・イ́ンタゥーフェ̀イス [名詞]
ファイバー ディストリビューティド データー インターフェース 繊維
ファイバー・ディストリビューティド・データー・インターフェース 光ファイバー
ファ́イバー・ディストリ́ビューティド・デ́ーター・イ́ンターフェ̀ース optical fiber
FDDI-I 光学繊維
FDDI-II こうがく せんい
リング型光LAN
Distributed
ANSI X3T9.5 distríbjuːtəd
ANSI X3.139 デストゥリビューティッドゥ
ANSI X39.5 デストゥリ́ビューティッドゥ

ディストリビューティド

ディストリ́ビューティド

[形容詞]

分散型の

分布した

分配した

配給した





















更新日:2025年 3月 8日


【fiberの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
fiber
fáibər
ファイバゥァ
ファ́イバゥァ
ファイバー
ファ́イバー
[名詞]
繊維
せんい
Optical Fiber
光ファイバー
光学繊維
こうがく せんい























































更新日:2025年 3月 8日


【fiberの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Glass optical fiber 20万Km/S
glǽs ɑ́ptikəl fáibər 650nm
グラゥェス アォプティカゥルゥ ファイバゥァ fiber
グラゥェス・アォプティカゥルゥ・ファイバゥァ Plastic Optical Fiber
グラゥェ́ス・アォ́プティカゥルゥ・ファ́イバゥァ POF
グラス オプティカル ファイバー プラスチック光ファイバー
グラス・オプティカル・ファイバー quartz optical fiber
グラ́ス・オ́プティカル・ファ́イバー アクリル
ガラス光ファイバー ガラス繊維
ガラス製光ファイバー グラスファイバー
石英ガラス光ファイバー シリカ・ガラス
石英光ファイバー ファイバー

ファイバゥー

フッ素樹脂

ポリカーボネート

ポリスチレン

ポリメタクリル酸メチル

完全フッ素化ポリマー

石英

石英ガラス

繊維

optical fiber

光ファイバー

光学繊維

































更新日:2024年 4月26日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

光ファイバー (通信用語の基礎知識)
光ファイバー (Wikipedia)
Fiber distributed data interface (Wikipedia)