本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「FileMaker」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 桐 (データベース) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月8日 (月) 12:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 桐(きり)は管理工学研究所が開発・販売しているWindows環境向けのデータベース管理システム (DBMS) 。最新版は2017年(平成29年)9月にリリースされた桐10s。データベースの最大サイズの拡張、Unicodeへの対応など、利用者の要望に応え大規模改良が行われた10を基に、最新の環境に合わせたアップデートを行ったものである。
 製品初期からリレーショナルデータベース管理システム (RDBMS) に近い操作が可能であったため、個人レベルでは高機能のデータベース管理システムとしてMS-DOS時代から広く使用された。他方で、表と呼ばれるデータベースを基本とした設計は初心者にも扱いやすいものとなっており、個人や小さな事務所、学校の教務や事務等のエンドユーザ・コンピューティング環境で重宝された。1986年(昭和61年)の初版リリース以降着実にユーザー層を広げ、1991年(平成3年)には日経BP社の「読者が選ぶベストソフト賞」を受賞している。
出典: カード型データベース 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月16日 (金) 03:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 カード型データベース(カードがたデータベース)は、データベースの構造の一つで、ある構造を持ったレコードを、単純に必要なだけ積み重ねた構造を持つ。このモデルのデータベース管理システム(DBMS)を、カード型DBMS、カード型データモデル、あるいは単に簡易データベースなどと呼ぶことも多い。

[概要]
 このデータモデルでは、枠の中に項目名が書かれ、そこに情報を書き込んでいく住所録のような構造をしている。もともとこれは、梅棹忠夫が、自著『知的生産の技術』で提唱した京大式カードをコンピュータソフトでデジタル的に発展させたものとも言われる。
 設計も操作も簡単で、動作も軽量だが、複雑・大量のデータを扱う場合は、重複したデータが多く発生し、記録に必要な容量や検索性などの面で効率はよくない。 ・・・
出典: Rapid Application Development 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月22日 (木) 09:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Rapid Application Development(ラピッド・アプリケーション・デベロップメント、RAD)とは、ソフトウェアの開発を容易にする仕組みの1つである。ユーザーを含む少人数のチームで開発を進め、プロトタイプを作ってそれを評価するというサイクルを繰り返すことで、完成品に近づけていく。

[特徴]
 統合開発環境(IDE)のような高機能な開発環境によるプログラミングの半自動化や、視覚的なユーザーインターフェイス(操作画面)の設計、モジュール開発などの機能を備える。GUIを持つ一般的なソフトウェアの開発を例に取ると、RADではない開発ツールを用いて開発した場合、ウィンドウを一つ表示させるだけでもかなりの量のソースコードが必要になるが、RADツール、例えばVisual BasicやInterface Builderなどを用いた場合、プログラマがソースコードを書かなくても、GUI部品を視覚的に配置するだけでウィンドウを作れる。 ・・・


【 「FileMaker」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 関係データベース 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月24日 (水) 03:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

関係データベース(かんけいデータベース、リレーショナルデータベース、英: relational database)は関係モデル(リレーショナルデータモデル、後述)にもとづいて設計、開発されるデータベースである。関係データベースを管理するデータベース管理システム (DBMS) を関係データベース管理システム (RDBMS) と呼ぶ。Oracle Database、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQL、DB2、FileMaker、H2 Database などがRDBMSである。

[概要]
 関係モデルはIBMのエドガー・F・コッドによって考案された現在もっとも広く用いられているデータモデルである。データベースの利用者は、クエリ(問い掛け)をデータベースに与え、データを検索したり、変更することができる。データは表に似た構造で管理されるが、関係と呼ぶ概念でモデル化される。 ・・・

【FileMakerの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
card type database Bento
kɑ́rd táip déitəbèis FileMaker
カゥァードゥ タイプ デイタァベイス Fullfree
カゥァードゥ・タイプ・デイタァベイス TCARD for Windows
カゥ́ァードゥ・タ́イプ・デ́イタァベ̀イス The Card
カード タイプ データベース
カード・タイプ・データベース 漢字データボックス
カ́ード・タ́イプ・デ́ータベ̀ース
カード型データベース
カード型DB
カード型DBMS
カード型データ・モデル

flat-file database
フラット・ファイル型DBMS
フラット・ファイル型データベース

簡易データベース













































更新日:2024年10月13日


【FileMakerの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAD rapid
ラッド rǽpid
ラド ラェピッドゥ
Rapid Application Development ラェ́ピッドゥ
rǽpid æ̀plikéiʃən divéləpmənt ラピッド
ラェピッドゥ アェプリィケイシュョン ディヴェロゥップメントゥ ラ́ピッド
ラェピッドゥ・アェプリィケイシュョン・ディヴェロゥップメントゥ [形容詞]
ラェ́ピッドゥ・アェ̀プリィケ́イシュョン・ディヴェ́ロゥップメントゥ 速い
ラピッド アプリケーション デベロップメント 迅速な
ラピッド・アプリケーション・デベロップメント 速やかな
ラ́ピッド・ア̀プリケ́ーション・デベ́ロプメント 急速な
アプリケーションを素早く作成する手法
高速アプリケーション開発 4th Dimension
ActiveBasic
RADツール C++ Builder
RAD開発ツール Delphi

FileMaker

GTK+

Interface Builder

Microsoft Access

Microsoft KittyHawk

Microsoft LightSwitch

Microsoft Visual Basic

Microsoft Visual Studio

MonoDevelop

Motif

MRDB

Oracle Developer

PowerBuilder

Qt

REALbasic

Sapiens

Visual Studio LightSwitch


ソフトウェア開発手法











更新日:2024年 3月26日


【FileMakerの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
RDBMS Access
Relational Database Management System DB2
riléiʃənəl déitəbèis mǽnidʒmənt sístəm Edgar F. Codd
リレゥイショナゥルゥ デイタァベイス マェニッジメントゥ シィステム Edgar F. Codd氏
リレゥイショナゥルゥ・デイタァベイス・マェニッジメントゥ・シィステム FileMaker
リレゥ́イショナゥルゥ・デ́イタァベ̀イス・マェ́ニッジメントゥ・シィ́ステム H2 Database
リレーショナル データベース マネジメント システム Microsoft SQL Server
リレーショナル・データベース・マネジメント・システム MySQL
リレ́ーショナル・デ́ータベ̀ース・マ́ネジメント・シ́ステム Oracle
リレーショナル・データベース管理システム Oracle Database
リレーショナル型データベース管理ソフト PostgreSQL
リレーショナル・データベース・ソフト エドガー・F・コッド
関係データベース管理システム 関係モデル
かんけい データベース かんり システム リレーショナル・モデル
リレーショナルモデル
RDB データベース
Relational DataBase
riléiʃənəl déitəbèis Relational
リレゥイショナゥルゥ デイタァベイス riléiʃənəl
リレゥイショナゥルゥ・デイタァベイス リレゥイショナゥルゥ
リレゥ́イショナゥルゥ・デ́イタァベ̀イス リレゥ́イショナゥルゥ
リレーショナル データベース リレーショナル
リレーショナル・データベース リレ́ーショナル
リレ́ーショナル・デ́ータベ̀ース [形容詞]
リレーショナル型データベース 関係のある
関係データベース 関係の
リレーショナル・データー・モデル 相関的な



























更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

桐 (データベース) (Wikipedia)
カード型データベース (Wikipedia)
Rapid Application Development (Wikipedia)
関係データベース (Wikipedia)