【 「flexibility」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 可とう性 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月17日 (火) 02:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
可撓性(かとうせい)とは、物質の弾性変形のしやすさを示す。一般的用法においては弾性を可とう性と見做し、ゴム状物質について「高弾性である」というような記述がなされる場合があるが、誤りである。弾性も「力を加えると変形する性質」を表す言葉であるが、弾性の大小を表す弾性率は値が大きいほど変形に要する力が大きくなるという意味である。従って、「弾性がある」と言った場合には「可撓性がある」と同義であるが、「高弾性である」と言った場合、むしろ「変形しにくい」「硬い」という意味になる。可とう性と似た性質にじん性がある。 ・・・ |
【flexibilityの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
flexibility |
|
flèksəbíləti |
|
フレゥキシィビリィディー |
|
フレゥ̀キシィビ́リィディー |
|
フレキシビリティ |
|
フレ̀キシビ́リティ |
|
[名詞] |
|
適応性 |
|
柔軟性 |
|
じゅうなんせい |
|
曲げやすさ |
|
可撓性 |
|
かとうせい |
|
可とう性 |
|
撓性 |
|
とうせい |
|
たわみ性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年11月 4日 |