本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「GMCH」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ノースブリッジ [外語] north bridge 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/27,URL: https://www.wdic.org/

 2チップ構成のチップセットにおいて、CPUに接続される側のチップのこと。HOSTブリッジ。

[概要]
用途
 ノースブリッジは、そのCPUの特性に応じた処理を担うプロセッサーである。従って、特定のCPU専用のものとなる。
 基本的には、次のような機能を持っている。
 ● CPUインターフェイス
 ● メモリーインターフェイス
 ● 外部スロット
 ● サウスブリッジインターフェイス
変遷
 CPUに直結されるコントローラーであるため、CPUの進化、仕様変更に伴い、このノースブリッジも徐々に姿を変えていき、そして、最後にはなくなった。
 ノースブリッジの主要な機能は、メモリーコントローラーと外部スロット(PCI Express)であり、このため長く「MCH」(Memory Controller Hub)と呼ばれた。このうち、まずMCHにあるメモリーコントローラー機能がCPUに吸い取られた。このためMCHはその名を失い、結果として「IOH」(I/O Hub)と呼ばれるようになった。 ・・・

[特徴]
 2014(平成26)年現在、上述のように現行のIntel製x86にはノースブリッジ相当が内蔵されているため、単体の部品としては存在しない。以下は在りし日のノースブリッジについて説明している。
CPUインターフェース
 ノースブリッジとCPUを結ぶインターフェイスが必須となるため、用意される。古くx86ではフロントサイドバス(FSB)が使われたが、その後は様々なものが採用された。
メモリーインターフェイス
 当初のIntel製x86プロセッサーはメモリーインターフェイスを持っていないため、ノースブリッジがその機能を担っていた。
 一方、AMD製のAthlon 64やOpteronはメモリーインターフェイスを内蔵しているため、このCPU用のノースブリッジはメモリーインターフェイスを持っていない。
外部スロット
 これを著している時点では、PCI Expressが主力のバスであり、ノースブリッジはこれを提供している。また、ノースブリッジによってはAGPを提供するものもある。かつてはPCIスロットであったが、今ではPCIスロットはレガシーなものとなり、サウスブリッジの担当となっている。
サウスブリッジインターフェイス
 ノースブリッジで処理しないものはサウスブリッジで処理するため、サウスブリッジと接続するためのインターフェイスを持つ。
 古くはPCIをその接続用バスとしていたが、最近のものでは高速化などのため、他の方法が使われる。例えばIntelの場合はDMIを、AMDの場合はHyperTransportを使う。
その他の機能
 ・・・
出典: ノースブリッジ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月11日 (木) 14:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ノースブリッジ (Northbridge) とは、PC/AT互換機のマザーボードにおいて、かつての2チップ構成のチップセットのうち、CPUに接続される方のチップを言う。ブロック図では上方に位置しており、ブロック図を地図に見立てた場合に北に該当することと、バス間のデータ橋渡しを担う部品であることからこう呼ばれた。もう一方のチップであるサウスブリッジとは初期を除き専用の回路で結ばれ、システム内の比較的広い帯域幅を持つバスや入出力ポートを担当した(対して比較的狭い帯域幅を持つバスやポートとのデータ橋渡しはサウスブリッジの担当)。特定範囲のCPU専用品である。適合するサウスブリッジも特定範囲の製品(チップ)である。CPUフロントサイドバス、メインメモリバス、AGP、PCI Expressバスなどとのインタフェース回路が入っていた。 グラフィックス機能を統合したもの(Integrated Graphics Processor)も存在した。 AMDのOpteron/AMD FX/Phenom/Athlon(K9~)やインテルのIntel Core iシリーズでは、CPUがメモリインタフェースを持つため、それらのためのノースブリッジにはメモリインターフェースは含まれていない。 ・・・
出典: Integrated Graphics Processor 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月26日 (水) 13:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Integrated Graphics Processor(IGP、統合グラフィックプロセッサ)とは、グラフィックスプロセッサが統合されたチップセットまたはCPUのこと。特にNVIDIAのnForceシリーズにおいてグラフィックス機能を搭載したノースブリッジチップを指すことが多いが、NVIDIAに限らず、ATIやVIA、SiSのチップセットにおいてもIGPは多数存在した。ただし、VIAだけはチップセットそのものではなく、グラフィックスコアとなるS3 ChromeをIGPと呼んでいる。専用のグラフィックスメモリーではなくコンピューターのメモリーの一部を利用するため、より安価にグラフィックス処理を実現できる。初期は、3Dゲームなどを快適に遊べるようには作られていなかった。 ・・・


【 「GMCH」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Intel 845 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月12日 (水) 16:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Intel 845はインテル社のPentium 4/Celeronプラットフォーム向けチップセットおよびファミリー名である。なお2003年に発表されたIntel 848チップセットは内部的にはIntel 865をベースとした廉価版であり、・・・

[概要]
 Intel 845 (i845) は2001年9月にインテルが発表したNetBurstマイクロアーキテクチャプラットフォーム向けチップセットの名称およびファミリー名である。開発コードネームはBrookdale (ブルークデール)。 ・・・

【GMCHの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
GMCH Graphics
dʒ́iː ém síː éitʃ grǽfiks
ジィー エィム シィー エイチ グラェフィェックス
ジィ́ー エィ́ム シィ́ー エ́イチ グラェ́フィェックス
ジー エム シー エイチ グラフィックス
ジ́ー エ́ム シィ́ー エ́イチ グラ́フィックス
[名詞]
Graphics And Memory Controller Hub 画像
Graphics Memory Controller Hub グラフィックス
grǽfiks méməri kəntróulər hʌ́b
グラェフィェックス メモゥリー コァントゥロウラゥァー ハゥブ
グラェフィェックス・メモゥリー・コァントゥロウラゥァー・ハゥブ Hub
グラェ́フィェックス・メ́モゥリー・コァントゥロ́ウラゥァー・ハゥ́ブ hʌ́b
グラフィックス メモリー コントローラー ハブ ハゥブ
グラフィックス・メモリー・コントローラー・ハブ ハゥ́ブ
グラ́フィックス・メ́モゥリー・コントロ́ーラー・ハ́ブ ハブ
ハ́ブ
i810 [名詞]
i815 車輪の中心部分
i830M 中枢
i845G 中心
中央
Northbridge ネットワーク集線装置
nɔ́rθbridʒ
ノウァスゥブリッジ MCH
ノ́ウァスゥブリッジ グラフィックス・アクセラレーター
ノースブリッジ グラフィックス・アクセラレーター機能
ノ́ースブリッジ

























更新日:2024年11月 3日


【GMCHの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
GMCH iGPU
dʒ́iː ém síː éitʃ Integrated GPU
ジィー エム シィー エイチ
ジー エム シー エイチ
Graphics and Memory Controller Hub
Graphics Memory Controller Hub
i810
i815
Intel 810
internal graphics
onboard graphics
オンボード・グラフィック
オンボード・グラフィックス
オンボードグラフィック
オンボードグラフィックス
統合GPU
内蔵グラフィック
内蔵グラフィックス
内蔵ビデオ











































更新日:2023年 5月21日


【GMCHの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IGP GMCH
ái dʒ́iː píː Northbridge
アイ ジィー ピー System Platform Processor
ア́イ ジィ́ー ピ́ー ノースブリッジ
アイ ジー ピー nForce
ア́イ ジ́ー ピ́ー エヌフォース
SPP
Integrated Graphics Processor
íntəgrèitəd grǽfiks prɑ́sèsər Integrated
インテグレィデドゥ グラェフィェックス プロセサゥー íntəgrèitəd
インテグレィデドゥ・グラェフィェックス・プロセサゥー インテグレィデドゥ
イ́ンテグレ̀ィデドゥ・グラェ́フィェックス・プロ́セ̀サゥァー イ́ンテグレ̀ィデドゥ
インテグレーティド グラフィックス プロセッサー インテグレーテッド
インテグレーティド・グラフィックス・プロセッサー イ́ンテグレ̀ーテッド
イ́ンテグレ̀ーテッド・グラ́フィックス・プロ́セッ̀サー [形容詞]
グラフィックス機能内蔵チップ・セット 統合した
グラフィックス きのう ないぞう チップ セット とうごうした
統合グラフィックプロセッサ 統合された
とうごう グラフィック プロセッサ 総合的な

完全な








































更新日:2024年11月 3日


【GMCHの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Intel 845G 845
82801DB 845E
82801DB ICH4 845GE
82845G 845GL
82845G MCH 845GV
845G 845MP
845Gチップ・セット 845MZ
i845G 845PE
Intel 82801DB GMCH
Intel 82801DB ICH4 ICH
Intel 82845G ICH4
Intel 82845G MCH Intel 845チップ・セット
アイ はち よん ご ジー MCH
インテル 82801DB チップ・セット
インテル 82801DB ICH4
インテル 82845G
インテル 82845G MCH
インテル 845G
インテル 845Gチップ・セット
インテル はち よん ご ジー









































更新日:2024年 1月13日


【GMCHの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
NB Southbridge
én bíː sáuθbridʒ
エゥヌ ビー サウスゥブリッジ
エゥ́ヌ ビ́ー サ́ウスゥブリッジ
エヌ ビー サウスブリッジ
エ́ヌ ビ́ー サ́ウスブリッジ
Northbridge GMCH
nɔ́rθbridʒ
ノウァスゥブリッジ
ノ́ウァスゥブリッジ
ノースブリッジ
ノ́ースブリッジ

System Controller
システム・コントローラ
システムコントローラ
システムコントローラー

MCH
エム シー エイチ
Memory Controller Hub
méməri kəntróulər hʌ́b
メモゥリー コァントゥロウラゥー ハッブ
メモゥリー・コァントゥロウラゥー・ハッブ
メモリ コントローラ ハブ
メモリ・コントローラ・ハブ
メモリコントローラハブ

Hub Interface
IOH
I/O Hub

















更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ノースブリッジ (通信用語の基礎知識)
Intel 845 (Wikipedia)
ノースブリッジ (Wikipedia)
Integrated Graphics Processor (Wikipedia)