本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「group」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: GR.JP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/18,URL: https://www.wdic.org/

 日本の属性型JPドメイン名の一つ。任意団体(営利・非営利を問わない)が用いる。

[用途]
 複数の個人や法人により構成される任意団体が登録できる。
 ● 二名以上の日本在住の個人による任意団体
 ● 二つ以上の日本で登記された法人による任意団体

[特徴]
沿革
 ● 1997(平成9)年12月1日: GR.JPドメインの新設
 ● 2002(平成14)年4月1日: 日本レジストリサービス(JPRS)に登録業務の移管
登録条件
 二人以上の代表者(個人または法人)が存在する団体である事が条件で、ドメイン登録時に二人分の印鑑登録証明書が要求される(ただし代表者が法人である場合には不要)。
 個人単独では取得できないが、個人が適当につくったような団体なら取得できる。つまり代表者が二人以上いて、活動目的があればよい。
趣旨
 ・・・
出典: 属性型JPドメイン名 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/18,URL: https://www.wdic.org/

 .jpドメインのうち、セカンドレベルがac/ad/co/ed/go/lg/gr/ne/orのいずれかであるもの。このセカンドレベルが組織種別を表わしている。

[概要]
 次のようなものがある。
 ● AC.JP (学術機関)
 ● AD.JP (JPNIC会員)
 ● CO.JP (企業)
 ● ED.JP (学校)
 ● GO.JP (日本政府)
 ● GR.JP (任意団体)
 ● LG.JP (地方公共団体)
 ● NE.JP (ネットワーク)
 ● OR.JP (法人団体)
出典: .jp 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月18日 (月) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 .jp(ドットジェイピー)は日本の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。日本レジストリサービス(JPRS)が管理する。

[概要]
 .jpドメイン創設時、このドメインの管理は社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が、日本におけるインターネットの技術面を監督するという立場からおこなっていた。
 しかしながら、.jpドメインの規模、重要性が増してきたため、2000年12月にJPNICの第11回全体会議で.jpを管理するための新しい会社をつくることが決められた。それに伴い株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が創設され、2002年4月1日よりJPNICから.jpドメインの登録管理業務を引き継いだ。 ・・・

[セカンドレベルドメイン]
属性型JPドメイン名
 ● ac.jp 学校教育法および他の法律の規定による学校(ed.jpに該当するものを除く)および大学共同利用機関、大学校、職業能力開発校、職業訓練法人、学校法人、国立大学法人、公立大学法人

【groupの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.gr.jp group
gr.jp grúːp
GR.JP グルゥープ
dʒ́iː ɑ́ːr dʒéi píː グルゥ́ープ
ジィー アゥーァ ジェイ ピー グループ
ジィー アゥーァ・ジェイ ピー グル́ープ
ジィ́ー アゥ́ーァ・ジェ́イ ピ́ー [名詞]
ジー アール ジェイ ピー 集団
ジー アール・ジェイ ピー 同好会
ジ́ー ア́ール・ジェ́イ ピ́ー 任意団体
[他動詞]
GR.JP domain ~を分類する
dʒ́iː ɑ́ːr dʒéi píː douméin
ジィー アゥーァ ジェイ ピー ドメイン Domain
ジィー アゥーァ・ジェイ ピー・ドメイン douméin
ジィ́ー アゥ́ーァ・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン ドメイン
ジー アール ジェイ ピー ドメイン ドメ́イン
ジー アール・ジェイ ピー・ドメイン [名詞]
ジ́ー ア́ール・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン 領域
gr.jpドメイン 領土
GR.JPドメイン 国土
GRドメイン 分野

domain name

ドメイン名


属性型JPドメイン名

属性型ジェイピードメイン

group.Japan

























更新日:2025年 2月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

GR.JP (通信用語の基礎知識)
属性型JPドメイン名 (通信用語の基礎知識)
.jp (Wikipedia)