出典: ハイパーコンヴァージド・インフラストラクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月26日 (木) 11:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハイパーコンヴァージド・インフラストラクチャ (HCI、英: Hyper-Converged Infrastructure) とは、コンピュータシステムにおける計算機能、ネットワーク機能、ストレージ機能といった基盤機能を、仮想化機能と標準的なハードウェアだけを用いて実装し、水平スケールを容易にしたシステムアーキテクチャ、あるいはこのアーキテクチャを採用したアプライアンス製品群の名称である。 [特徴] ハードウェアとして、ストレージやネットワーク機器が持つ機能をサーバー内に集約することにより、集約可能なストレージやネットワーク機器はサーバー内で完結することができる。低コスト化や管理性・拡張性の向上を見込める。三層アーキテクチャなどのシステム構成では、各基盤機能はスイッチやディスクアレイなどそれぞれを担当する専用ハードウェアにより実現される。そのため、システムを拡張する際には、拡張する機能に応じて導入するハードウェアの種類や設定方法が異なる上に、他のハードウェアとの組み合わせによって発生する制約なども考慮する必要があった。HCIは、x86 サーバなど標準的な複数のハードウェア同士をLANなどで接続することで構成され、それらの上でハイパーバイザ、ソフトウェアデファインド・ストレージ、管理アプリケーションを動作させることで、仮想的に基盤機能を実現するものである。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HCI | CI |
Hyper-Converged Infrastructure | コンバージド・インフラストラクチャー |
háipər kənvɝ́dʒd ínfrəstrʌ̀ktʃər | ・ |
ハイパゥー カゥンヴァージトゥ インフストゥラクチャー | Converged |
ハイパゥー・カゥンヴァージトゥ・インフストゥラクチャー | kənvɝ́dʒd |
ハ́イパゥー・カゥ́ンヴァージトゥ・イ́ンフストゥラ̀クチャー | カゥンヴァージトゥ |
ハイパー コンバージド インフラストラクチャー | カゥ́ンヴァージトゥ |
ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャー | コンバージド |
ハイパー・コンバージド・イ́ンフラストラ̀クチャー | コ́ンバージド |
仮想化インフラ | [形容詞] |
かそうか インフラ | 集中型の |
集められた | |
集中した | |
・ | |
Infrastructure | |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
インフストゥラクチャー | |
イ́ンフストゥラ̀クチャー | |
インフラストラクチャー | |
イ́ンフラストラ̀クチャー | |
[名詞] | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
基本施設 | |
生活の基礎設備 | |
社会の基礎設備 | |
社会基盤 | |
インフラ | |
更新日:2024年 1月 2日 |