本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Intel Virtualization Technology」またはそれに関する用語の意味 】
出典: x86仮想化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月3日 (日) 09:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 x86仮想化とは、x86ベースのゲストオペレーティングシステム (OS) を、別のx86ベースのホストOS上で、ほとんど(あるいは全く)ゲストOSを修正することなく動作させる手法である。
 本来のx86アーキテクチャは、命令セット中に特権命令でないセンシティブな命令がある。このためPopekとGoldbergの仮想化要件を満たしていない。2005年と2006年、インテルとAMDがそれぞれx86アーキテクチャを拡張することでこれに対応し、他の仮想化での問題にも対処した。
 Intel VTの名称で知られるインテルによる実装についてはインテル バーチャライゼーション・テクノロジーの項目を、AMD-VおよびAMD-Viなどの名称で知られるAMDによる実装については本記事の該当項目を参照のこと。

[ハードウェア仮想化支援
プロセッサ
AMD-V
 AMD Virtualization (AMD-V) は、AMD による x86 アーキテクチャのハードウェア仮想化拡張技術と仮想化システムに対するセキュリティ機能を合わせた技術である。後者については、本記事のチップセット節で説明するAMD-Viも参照のこと。AMDの仮想化拡張は64ビットx86アーキテクチャ向けであり、以前は Pacifica というコードネームで呼ばれ、初期の AMD-V は2006年に発表された。AMD-V は Athlon 64 と Athlon 64 X2 のファミリ "F" または "G"(ソケットはSocket AM2)、Turion 64 X2、Opteron 第二世代と第三世代、AMD Phenom、およびこれら以降のプロセッサに搭載されている。 ・・・
出典: インテル バーチャライゼーション・テクノロジー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月11日 (日) 03:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

インテル バーチャライゼーション・テクノロジー(Intel Virtualization Technology, Intel VTまたは単にVTと略される)とは、インテルによって開発された仮想化支援技術のことである。当初、インテルは開発コードネームからVanderpool Technologyという名称を用いていた為、現在でもVTをVanderpool Technologyの略とする表記が散見される。また、VT-x を指して単に Intel VT と呼称する場合もある。

[概要]
 Intel VTは、仮想マシンモニタによる複数のオペレーティングシステム (OS) の並行動作をより効率的に行うための支援技術である。VT機能がなくても、すべてソフトウェア的に仮想化技術を実装し、複数のOS(ゲストOS)を実行することは可能である。しかし、その場合パフォーマンスの低下を招いたり、ゲストOSに変更が必要となる場合もある。ハードウェア側でVTに対応することによって、これらの問題点を解決する仮想マシンモニタの実装を支援することができる。 ・・・

IT用語同義語・関連語【Intel Virtualization Technology】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AMD Virtualization Intel Virtualization Technology
éi ém díː və́ːtʃuəlàizéiʃən Intel VT
エイ エィム ディー ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン 仮想マシン
エイ エィム ディー・ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン 仮想化拡張
エ́イ エィ́ム ディ́ー ・ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン 仮想化拡張技術
エー エム ディー バーチャライゼーション 仮想化技術
エー エム ディー・バーチャライゼーション ハードウェア仮想化拡張技術
エ́ー エ́ム ディ́ー ・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション x86仮想化
AMDバーチャライゼーション Virtualization
AMD-V və́ːtʃuəlàizéiʃən
ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン
AMD Virtualization Technology ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン
éi ém díː və́ːtʃuəlàizéiʃən teknɑ́lədʒi バーチャライゼーション
エイ エム ディー ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン テクナラゥジィー バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション
エイ エム ディー・ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン・テクナラゥジィー 仮想化
エ́イ エィ́ム ディ́ー ・ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー かそうか
エー エム ディー バーチャライゼーション テクノロジー
エー エム ディー・バーチャライゼーション・テクノロジー
エ́ー エ́ム ディ́ー ・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション・テクノ́ロジー
AMD-V Technology
éi ém díː ví: teknɑ́lədʒi
エイ エィム ディー ヴィー テクナラゥジィー
エイ エィム ディー・ヴィー・テクナラゥジィー
エ́イ エィ́ム ディ́ー ・ヴィ́ー・テクナ́ラゥジィー
エー エム ディー ブイ テクノロジー
エー エム ディー・ブイ・テクノロジー
エ́ー エ́ム ディ́ー ・ブ́イ・テクノ́ロジー

Pacifica
パシフィカ
パシィフィカ

















更新日:2024年 8月22日


IT用語同義語・関連語【Intel Virtualization Technology】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Intel Virtualization Technology AMD Virtualization
íntel və́ːtʃuəlàizéiʃən teknɑ́lədʒi AMD-V
イェンテルゥ ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン テクナラゥジィー CPU仮想化技術
イェンテルゥ・ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン・テクナラゥジィー Hardware-Assisted Virtualization
イェ́ンテルゥ・ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー HAV
インテル バーチャライゼーション テクノロジー Virtual Machine
インテル・バーチャライゼーション・テクノロジー Virtual Machine Monitor
イ́ンテル・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション・テクノ́ロジー VM
Intel VT VMM
インテル VT システム仮想化
システム仮想化技術
VT ハードウェア仮想化支援機能
ví: tíː 仮想化支援技術
ヴィー ティー
ヴィ́ー ティ́ー Virtualization
ブイ ティー və́ːtʃuəlàizéiʃən
ブ́イ ティ́ー ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン
ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン
Virtualization Technology バーチャライゼーション
və́ːtʃuəlàizéiʃən teknɑ́lədʒi バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション
ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン テクナラゥジィー [名詞]
ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン・テクナラゥジィー 仮想化
ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー かそうか
バーチャライゼーション テクノロジー
バーチャライゼーション・テクノロジー
バ̀ーチャライゼ́ーション・テクノ́ロジー
バーチャライゼーションテクノロジー

Vanderpool Technology
vǽndərpù:l teknɑ́lədʒi
ヴェンダゥープールゥ テクナラゥジィー
ヴェンダゥープールゥ・テクナラゥジィー
ヴェ́ンダゥープ̀ールゥ・テクナ́ラゥジィー
バンダープール テクノロジー
バンダープール・テクノロジー
バ́ンダープ̀ール・テクノ́ロジー

Intel VT-i
Intel VT-x
Intel VT-d

更新日:2024年 9月15日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Intelの仮想化技術「Vanderpool Technology」とは (@IT)
インテル バーチャライゼーション・テクノロジー (Wikipedia)
x86仮想化 (Wikipedia)