出典: Kernel Patch Protection 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月11日 (水) 15:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Kernel Patch Protection (カーネル・パッチ・プロテクション、KPP)とは、Microsoft Windowsの64ビット (x64) 版が持つ、カーネルへのパッチの適用を妨ぐ機構で、一般にはPatch Guard (パッチ・ガード)の名称で知られる。2005年のx64版Windows XPと同Windows Server 2003 Service Pack 1で最初に搭載された。 ここで言及する「カーネルへのパッチの適用」(以下「カーネル・パッチング」と表記する)とは、Windowsオペレーティングシステムの中枢コンポーネントまたはカーネルに対して、サポートされない(非公式な)修正を意味するものである。このような修正は、システムのセキュリティと信頼性を大きく損ねるものである為、マイクロソフトによって全くサポートされない。しかしながら、マイクロソフトは推奨しないものの、Windowsのx86版でのカーネル・パッチングは技術的に可能である。しかし、x64版のWindowsにおいて、マイクロソフトはカーネル・パッチングを技術的に阻害する仕組みを導入することを決定した。 [技術概略] ・・・ x64版Windowsでは、マイクロソフトはドライバが改変可能か不可であるかの制限を強制することを決断した。Kernel Patch Protectionはこれらの制限を強制するための技術である。これはカーネルの保護システム構造が改変されていないことを定期的にチェックする。改変が検出されると、Windowsはバグチェックを開始してブルースクリーンを表示および再起動し、システムをシャットダウンする。 ・・・ |
出典: Kernel-based Virtual Machine 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月7日 (土) 05:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Kernel-based Virtual Machine (KVM) は、Linuxカーネルをハイパーバイザとして機能させるための仮想化モジュールである。Linuxカーネルのメインラインにバージョン2.6.20でマージされ、このカーネルは、2007年2月5日にリリースされた。KVMは、VTやAMD-Vなどのハードウェアの仮想化拡張を必要とする。KVMは、他のオペレーティングシステム (OS) であるFreeBSDやillumosにも、ローダブル・カーネル・モジュールの形態で移植されている。 KVMはもともとx86プロセッサ向けに設計されたが、後にS/390、PowerPC、IA-64、ARM向けにも移植されている。 ・・・ [歴史] KVMの開発は、テクノロジーのスタートアップであるQumranetで、Avi Kivityにより始められた。Qumranetは、2008年レッドハットに買収された。 KVMは、Linuxカーネルのメインラインにバージョン2.6.20でマージされた。このLinuxカーネルは、2007年2月5日にリリースされた。 KVMは、Paolo Bonziniによりメンテナンスされている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
KPP | Patch |
Kernel Patch Protection | pætʃ |
kə́rnl pætʃ prətékʃən | パェッチ |
カーァヌルゥ パェッチ プロテクシュョン | パェッ́チ |
カゥーヌルゥ・パェッチ・プロテクシュョン | パッチ |
カーネル パッチ プロテクション | パッ́チ |
カーネル・パッチ・プロテクション | [名詞] |
カーネルパッチプロテクション | ソフトウェアの修正モジュール |
Patch Guard | つぎあて |
pætʃ gɑrd | つぎはぎ用あて布 |
パェッチ ガゥァードゥ | パッチあて |
パェッチ・ガゥァードゥ | [他動詞] |
パッチ ガード | ~につぎをあてる |
パッチ・ガード | ソフトウェアにパッチをあてる |
・ | ・ |
Protection | |
prətékʃən | |
プロテクシュョン | |
プロテ́クシュョン | |
プロテクション | |
プロテ́クション | |
[名詞] | |
【 以下関連語 】 | 保護 |
Kernel | ほご |
kə́rnl | 保護すること |
カゥーヌゥルゥ | 防護 |
カゥ́ーヌゥルゥ | ぼうご |
カーネル | 補償 |
カ́ーネル | ・ |
[名詞] | |
OSの中枢部分 | |
中心部 | |
ちゅうしんぶ | |
核心 | |
かくしん | |
中枢 | |
ちゅうすう | |
核部分 | |
かくぶぶん | |
・ | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
KVM | Kernel |
kéi ví: ém | kə́rnl |
ケイ ヴィー エィム | カゥーヌゥルゥ |
ケ́イ ヴィ́ー エィ́ム | カゥ́ーヌゥルゥ |
ケー ブイ エム | カーネル |
ケ́ー ブ́イ エ́ム | カ́ーネル |
・ | [名詞] |
Kernel-based Virtual Machine | 中心部 |
kə́rnl béist və́ːrtʃuəl məʃín | ちゅうしんぶ |
カゥーヌゥルゥ ベイストゥ ヴゥァーチュァルゥ マィシィーン | 核心 |
カゥーヌゥルゥ・ベイストゥ・ヴゥァーチュァルゥ・マィシィーン | かくしん |
カゥ́ーヌゥルゥ・ベ́イストゥ・ヴゥァ́ーチュァルゥ・マィシィ́ーン | 中枢 |
カーネル ベースト バーチャル マシン | ちゅうすう |
カーネル・ベースト・バーチャル・マシン | 核部分 |
カ́ーネル・ベ́ースト・バ́ーチャル・マシ́ン | かくぶぶん |
OSの中枢部分 | |
更新日:2024年11月 3日 |