本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「MDP」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: DisplayPort 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月5日 (木) 12:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 DisplayPort(ディスプレイポート)は、液晶ディスプレイなどのデジタルディスプレイ装置の為に設計されたインタフェース規格。通称は「DP」。
 DVIの後継を狙った規格であり、標準化団体であるVESA (Video Electronics Standards Association) によって策定された。二次的な仕様ではあるが音声信号や汎用データの転送も可能である。音声信号伝送に関してはオプションである為、機器によって対応/非対応のものがある。

[歴史]
 ・・・DisplayPortではHDMIやDVIでは想定していなかった超高解像度での利用を視野に入れており、特定のビジネス用途(医療分野やCAD等)では他に選択肢がない。なお、この超高解像度のサポートは元々マルチディスプレイ環境下での解像度の合計値を想定して定められたものである。また、RGBの各色が10bit以上のディープカラーにも対応している。ビジネス・プロ用のPCではDisplayPortが、その他のPCではHDMIが採用されるという住み分けがされている。 ・・・

【MDPの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DP Light Peak
díː píː ライト ピーク
ディー ピー ライトピーク
ディ́ー ピ́ー
Tb
DisplayPort Thunderbolt
ディスプレイポート サンダーボルト
DisplayPort 1.0 Thunderbolt 2
DisplayPort 1.1 サンダーボルト 2
DisplayPort 1.1a Thunderbolt 3
DisplayPort 1.2 サンダーボルト 3
DisplayPort 1.2a
DisplayPort 1.3
DisplayPort 1.4
DisplayPort 1.4a
DisplayPort 2.0
DisplayPort 2.1
DisplayPort 2.1a

MDP
ém díː píː
エィム ディー ピー
エィ́ム ディ́ー ピ́ー
エム ディー ピー
エ́ム ディ́ー ピ́ー

Mini DisplayPort
ミニ・ディスプレイポート
























更新日:2025年 3月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

DisplayPort (Wikipedia)