出典: マンガン電池 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/10,URL: https://www.wdic.org/ 正極の二酸化マンガンを負極の亜鉛で囲み、電解液には弱酸性の塩化亜鉛や塩化アンモニウムを用いている一次電池。正極の二酸化マンガンからマンガン電池と呼ばれる。 [概要] 現在の乾電池として最もポピュラーなもので、安価なものが市販されている。 フランスの電気技術者ジョルジュ・ルクランシェ(Georges Leclanché)が考案したルクランシェ電池が元になっている。彼は正極に炭素、負極に亜鉛、電解液に塩化アンモニウムを使用し、正極の炭素棒を二酸化マンガンで囲った。こうすることで、正極で発生する水素は二酸化マンガンにより酸化されて水となるため、長時間の発電が可能となった。 |
出典: フロッピーディスク 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/12/24,URL: https://www.wdic.org/ 磁性体を塗った可塑性のシートに、磁気の力で情報を記憶する記録媒体。 [概要] サイズ 大きく、次の直径のものがある。 ● 200mm (8インチ) ● 130mm (5.25インチ) ● 90mm (3.5インチ) 最初のものは、酸化鉄磁性体の塗布された8インチのプラスチック製ディスクで、1971(昭和46)年にアラン・シュガート(Alan Shugart)の先導でIBMエンジニアにより開発された。 その後5.25インチに小型化され「ミニフロッピーディスク」と呼ばれた。 小型化は更に進み、主流は3.5インチの「マイクロフロッピーディスク」となった。 小型化競争の中、3インチや2インチといったものも開発されたが、これらは殆ど普及しなかった。 [末期] パーソナルコンピューターでも普及し、フロッピーディスクドライブのない機種など存在しない程であった。しかし、 ・・・ |
出典: ルクランシェ電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年8月30日 (火) 13:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ルクランシェ電池 (ルクランシェでんち、Leclanché cell) とは、1866年にフランス人科学者のジョルジュ・ルクランシェにより発明・特許取得された電池である。この電池では電解質として塩化アンモニウム、カソード(正極)として炭素、減極剤として二酸化マンガン、アノード(負極)として亜鉛を用いる。後に、この電池と同じ化学反応を用いて乾電池が製造されるようになった。 [歴史] 1866年、ジョルジュ・ルクランシェは亜鉛のアノードと二酸化マンガンのカソードを多孔質材料で包んだものを塩化アンモニウム水溶液で満たしたびんに浸した構造の電池を発明した。 二酸化マンガンカソードには電気抵抗を下げるためと電解質のしみこみを良くするために少量の炭素も混ぜられた。起電力は 1.4 ボルトであった。電報・信号・電動ベルの用途に急速に普及した。 ・・・ |
出典: フロッピーディスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月27日 (水) 09:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ フロッピーディスク (floppy disk) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。 [名称] 本来は記録媒体(メディア)が「フロッピーディスク」または「フロッピーディスクメディア」で、駆動装置(駆動し読み書きする装置)が「フロッピーディスクドライブ」(FDD) と呼ばれる。両者とも略して「フロッピー」などと呼ばれることも多い。また「フロッピィ」のように書き表すこともある。俗称の「フロッピーディスク」(floppy disk) が普及したが、日本工業規格 (JIS) の用語集では「フレキシブルディスク」と「フレキシブルディスクカートリッジ」である。最初のフロッピーディスクは1971年にIBMが開発した。当時の名称は「フレキシブル・ディスケット」(flexible diskette) または「ディスケット」で、IBMの登録商標となった。IBMは現在、一般向けには「フロッピーディスク」の用語も併用している。かつては3 1/2インチ型媒体を使用する読取装置を「3.5型駆動機構」と呼んでいた。なお、「フレキシブル」も「フロッピー」も“柔らかい”の意味で命名されたもので、登場当初はメディアの構造が薄いディスクを薄い保護ケースに包んだ薄く柔らかいものであったためである。 ・・・ |
出典: 乾電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月2日 (月) 04:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 乾電池(かんでんち)は、電解液を固体に染み込ませて担持させ、扱いやすくした一次電池である。(一回限りの使用で使い捨てるものが一次電池、充電して繰り返し使うものが二次電池) [概要] 一次電池は、乾電池と、電解液を液状のまま使う湿電池に分けられるが、現在の一次電池はほぼ全て乾電池である。 文字どおりには、一次電池以外の化学電池である二次電池や燃料電池も、湿電池と乾電池に分けられるが、これらの用語は一次電池に限って使う。二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
3.5インチ・フロッピー・ディスク | 0.000001 |
3.5-inch Floppy Disk | μ |
3.5-inch floppy disk | ・ |
3.5inch Floppy Disk | Floppy |
θríː pɔ́int fáiv íntʃ flɑ́pi dísk | flɑ́pi |
スゥリー ポイントゥ ファイヴ イェンチ フラォピィー デェィスク | フラォピィー |
スゥリー・ポイントゥ・ファイヴ・イェンチ・フラォピィー・デェィスク | フラォ́ピィー |
スゥリ́ー・ポ́イントゥ・ファ́イヴ・イェ́ンチ・フラォ́ピィー・デェィ́スク | フロッピー |
スリー ポイント ファイブ インチ フロッピー ディスク | フロッ́ピー |
スリー・ポイント・ファイブ・インチ・フロッピー・ディスク | [形容詞] |
スリ́ー・ポ́イント・ファ́イブ・イ́ンチ・フロッ́ピー・ディ́スク | 柔らかい |
3.5インチFD | 弱い |
さんてんごインチ・フロッピー・ディスク | ペラペラの |
3.5インチ・タイプ・フロッピー・ディスク | ・ |
さんてんご インチ フロッピーディスク | 5.25 inch floppy disk |
3½-inch floppy disk | 5インチ・フロッピー・ディスク |
MFD | 5インチFD |
エム エフ ディー | 8インチ・フロッピー・ディスク |
Micro Floppy Disk | Disc |
máikrou flɑ́pi dísk | disc |
マイクロウ フラォピィー デェィスク | HiFD |
マイクロウ・フラォピィー・デェィスク | magnetic disk |
マ́イクロウ・フラォ́ピィー・デェィ́スク | SuperDisk |
マイクロ フロッピー ディスク | 磁気ディスク |
マイクロ・フロッピー・ディスク | 3.5型駆動機構 |
マ́イクロ・フロッ́ピー・ディ́スク | Diskette |
マイクロ フロッピー | diskette |
マイクロ・フロッピー | FD |
【 以下関連語 】 | flexible diskette |
Micro | floppy disk |
máikrou | Floppy Disk |
マイクロウ | エフディー |
マイクロ | ディスケット |
[形容詞] | フレキシブル・ディスク |
ミクロの | フレキシブル・ディスク・カートリッジ |
極小の | フロッピ・ディスク |
[名詞] | フロッピィ |
マイクロ | フロッピー |
100万分の1 | フロッピー・ディスク |
10^-6 | フロッピー・ディスク・メディア |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
a size AAA battery | dry cell |
a size triple A battery | drái sél |
ə sáiz trípl éi bǽtəri | ドゥライ・セルゥ |
アゥ サーイズ トゥリポルゥ エイ バェッドゥリー | ドライ・セル |
アゥ サ́ーイズ トゥリ́ポルゥ エ́イ バェッ́ドゥリー | dry element cell |
ア サイズ トリプル エー バッテリー | drái éləmənt sél |
ア サイズ トリ́プル エ́ー バッテリー | ドゥライ・アェラゥメンツ・セルゥ |
AAA | ドゥラ́イ・アェ́ラゥメンツ・セ́ルゥ |
triple A | ドライ・エレメント・セル |
trípl éi | ドラ́イ・エ́レメント・セ́ル |
トゥリポルゥ エイ | dry battery |
トゥリ́ポルゥ エ́イ | dry element battery |
トリプル エー | drái éləmənt bǽtəri |
トリ́プル エ́ー | ドゥライ・アェラゥメンツ・バェッドゥリー |
AAA 1.5V | ドゥラ́イ・アェ́ラゥメンツ・バェッ́ドゥリー |
AAA size | ドライ・エレメント・バッテリー |
AAAサイズ | ドラ́イ・エ́レメント・バッ́テリー |
単4 | 乾電池 |
単四 | ・ |
たんよん | manganese dry battery |
単4形 | mǽŋgənìːz drái bǽtəri |
たんよんがた | マェンガニーズ ドゥラーイ バェッドゥリー |
単四形乾電池 | マェンガニーズ・ドゥラーイ・バェッドゥリー |
R03 | マェ́ンガニ̀ーズ・ドゥラ́ーイ・バェッ́ドゥリー |
LR03 | マンガン ドライ バッテリー |
ZR03 | マンガン・ドライ・バッテリー |
FR03 | マ́ンガン・ドラ́イ・バッ́テリー |
・ | マンガン乾電池 |
Micro | マンガン電池 |
máikrou | ・ |
マイクロウ | alkaline dry cell |
マ́イクロウ | ǽlkəlàin drái sél |
マイクロ | アェルゥカゥラゥイン ドゥラーイ セルゥ |
マ́イクロ | アェルゥカゥラゥイン・ドゥラーイ・セルゥ |
[形容詞] | アェ́ルゥカゥラゥ̀イン・ドゥラ́ーイ・セ́ルゥ |
ミクロの | アルカライン ドライ セル |
極小の | アルカライン・ドライ・セル |
マイクロ | ア́ルカラ̀イン・ドラ́イ・セ́ル |
10^-6 | アルカリ乾電池 |
単四形乾電池 | アルカリマンガン乾電池 |
更新日:2024年 3月21日 |