本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Modified FM」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Modified Frequency Modulation 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月20日 (木) 02:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Modified Frequency Modulation (修正周波数変調 MFM) は、主に倍密度フロッピーディスクでのデータ記録に用いられている方式である。単密度フロッピーディスクで用いられているFrequency Modulation(周波数変調 FM)方式は、データビット間にクロックビットとして1が付加されている。記録時は1が現れるごとに磁性を反転させる。この方式で再生すると、データビットが1のときにデータビットの間隔と同じ波長が、0のときにその倍の波長が観測される。MFM方式では、クロックビットとして通常は0を、データビットとして0が連続するときはその間に1を付加する。こうしてエンコードしたものは0が4つ以上連続せず、1は2つ以上連続しない。よって読み取り時にはデータビットの間隔の2,3,4倍の波長が観測される。よって、書き込み周波数をFM変調に比べ倍にすることが可能になる。 ・・・
出典: 周波数変調 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月27日 (水) 09:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 周波数変調(しゅうはすうへんちょう、FM、英語: frequency modulation・フリクエンシー・モデュレーション)とは、情報を搬送波の周波数の変化で伝達する変調方式である。FMラジオ放送、アマチュア無線、業務無線(航空交通管制を除く。航空交通管制では振幅変調が利用されている)、アナログテレビジョン放送の音声信号(FMラジオの受信機でも聴くことができたのはこのため)などに広く利用される。 ・・・

【Modified FMの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
MFM Frequency
Modified FM fríːkwənsi
Modified Frequency Modulated フリクヮンシィー
Modified Frequency Modulation フリ́クヮンシィー
mɑ́dəfàid fríːkwənsi mɑ̀dʒəléiʃən フレケンシー
モディファイドゥ フリクヮンシィー モァジュレゥイシュョン フレ́ケンシー
モディファイドゥ・フリクヮンシィー・モァジュレゥイシュョン [名詞]
モ́ディファ̀イドゥ・フリ́クヮンシィー・モァ̀ジュレゥ́イシュョン 周波数
モディファイド フレケンシー モジュレーション しゅうはすう
モディファイド・フレケンシー・モジュレーション 振動数
モ́ディファ̀イド・フレ́ケンシー・モ̀ジュレ́ーション 頻度
修正周波数変調 頻発
しゅうせい しゅうはすう へんちょう 頻繁に起きること
回数


Modulation

mɑ̀dʒəléiʃən

モァジュレゥイシュョン

モァ̀ジュレゥ́イシュョン

モジュレーション

モ̀ジュレ́ーション

[名詞]

変調

へんちょう

転調
【 以下関連語 】
Modified FM
mɑ́dəfàid Frequency Modulation
モディファイドゥ fríːkwənsi mɑ̀dʒəléiʃən
モ́ディファ̀イドゥ フリクヮンシィー モァジュレゥイシュョン
モディファイド フリクヮンシィー・モァジュレゥイシュョン
モ́ディファ̀イド フリ́クヮンシィー・モァ̀ジュレゥ́イシュョン
[形容詞] フレケンシー モジュレーション
修正した フレケンシー・モジュレーション
しゅうせいした フレ́ケンシー・モ̀ジュレ́ーション
変更した [名詞]
へんこうした 周波数変調
修正された しゅうはすうへんちょう
変更された


更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Modified Frequency Modulation (Wikipedia)
周波数変調 (Wikipedia)