本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Module」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: カーネルモジュール [外語] kernel module 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/06,URL: https://www.wdic.org/

 カーネル空間で動作する、プログラムの部品(モジュール)。ローダブルモジュール、ローダブルカーネルモジュールなどとも呼ばれる。

[概要]
 FreeBSDをはじめとしたPC UNIXや、LinuxのようなUNIX互換システムで採用されている。
 こういったシステムはモノリシックカーネルであるが、全ての機能を一つのバイナリとすることはもはや規模的に現実的でなく、機能毎に分割されるようになった。これがカーネルモジュールであり、その代表例として、いわゆるデバイスドライバーがある。
 このようなプログラムは、機能毎に分割されている。しかし通常のアプリケーションプログラムのようにユーザー空間で動作するのではなく、やはりカーネル空間で動作する、カーネルの一部となる。
 USBメモリーのような比較的新しいストレージデバイスや、無線LANやBluetoothなどのドライバー、あるいはグラフィックカードのドライバーなどは、モジュール化されていることが多い。
 モジュール化されている場合は、プログラムを追加または更新する際に、カーネル全体のビルドが不要となるメリットがある。

[特徴]
Linux
 Linuxの場合は、次のようなコマンドが用意されている。
 ● lsmod ‐ モジュールの一覧
 ● modprobe ‐ モジュールのロード(依存関係を考慮する)
 ● insmod ‐ モジュールのロード(依存関係を考慮しない)
 ● rmmod ‐ モジュールのアンロード
 lsmodでは、モジュール名、サイズ、使用カウント数、必要に応じて参照モジュール名が表示される。
FreeBSD
 FreeBSDの場合は、カーネルを再構築することなく、動的にカーネルモジュールを読み込むための技術としてkldloadが使われている。一般に、/boot/kernel/以下などに格納されている.koの拡張子を持ったファイルがローダブルモジュールで、kldloadで読み込むことが可能(root権限が必要)。
 また、カーネルに動的にリンクされたファイルの情報については、kldstat(2)関数で取得するか、またはkldstat(8)コマンドで表示することができる。 ・・・
出典: ローダブル・カーネル・モジュール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月22日 (金) 20:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ローダブル・カーネル・モジュール(英: loadable kernel module, LKM)は、オペレーティングシステム (OS) の動作中のカーネルを拡張するコードを含むオブジェクトファイル。現行Unix系システムの多くやMicrosoft Windowsはローダブル・カーネル・モジュールをサポートしているが、呼称はそれぞれ異なる。例えばmacOSでは"kernel extension" ("kext") と呼ぶ。他にもカーネル・ローダブル・モジュール (KLM) やカーネルモジュール (KMOD) とも呼ばれる。LKMは一般にCPUやM/Bなど新しいハードウェアやファイルシステムのサポート、通信プロトコル、システムコールを追加するために利用される。LKMの提供する機能が不要になれば、アンロードしメモリを解放することができる。 ・・・

【Moduleの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
LKM kernel
loadable kernel module kə́rnl
lóudəbl kə́rnl mɑ́dʒuːl カゥーヌゥルゥ
ロゥウダゥボァルゥ カーァヌゥルゥ マォジュールゥ カゥ́ーヌゥルゥ
ロゥウダゥボァルゥ・カゥーヌゥルゥ・マォジュールゥ カーネル
ロゥ́ウダゥボァルゥ・カゥ́ーヌゥルゥ・マォ́ジュールゥ カ́ーネル
ローダブル カーネル モジュール [名詞]
ローダブル・カーネル・モジュール 中心部
ロ́ーダブル・カ́ーネル・モ́ジュール 核心
ローダブル・モジュール 中枢
核部分
kext OSの中枢部分
kernel extension
kə́rnl iksténʃən Module
カゥーヌゥルゥ イェキステンシュョン mɑ́dʒuːl
カゥーヌゥルゥ・イェキステンシュョン マォジュールゥ
カゥ́ーヌゥルゥ・イェキステ́ンシュョン マォ́ジュールゥ
カーネル エクステンション モジュール
カーネル・エクステンション モ́ジュール
カ́ーネル・エクステ́ンション [名詞]
構成単位
KLM 基本単位
kə́rnl lóudəbl mɑ́dʒuːl 規格部品の集まり
カゥーヌゥルゥ ロゥウダゥボァルゥ マォジュールゥ プログラムの部品
カゥーヌゥルゥ・ロゥウダゥボァルゥ・マォジュールゥ
カゥ́ーヌゥルゥ・ロゥ́ウダゥボァルゥ・マォ́ジュールゥ
カーネル ローダブル モジュール
カーネル・ローダブル・モジュール
カ́ーネル・ロ́ーダブル・モ́ジュール

KMOD
Kernel Module
kə́rnl mɑ́dʒuːl
カゥーヌゥルゥ マォジュールゥ
カゥーヌゥルゥ・マォジュールゥ
カゥ́ーヌゥルゥ・マォ́ジュールゥ
カーネル モジュール
カーネル・モジュール
カ́ーネル・モ́ジュール
カーネルモジュール

更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

カーネルモジュール (通信用語の基礎知識)
ローダブル・カーネル・モジュール (Wikipedia)