出典: トグル入力 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月2日 (日) 23:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ トグル入力(またはトグル打ち)とは、スマートフォン・携帯電話など、フルキーボードを持たない端末において、テンキーにて文字入力を行う方法の一種である。「マルチタップ」や「5タッチ」、「かなめくり」、「猿打ち」などと呼ばれることもある。 [概要] 1つのキーに五十音の1行やアルファベット3-4文字など複数の文字が対応し、ボタンを押すごとに次の文字が現れる(トグル機構を持つ)文字の打ち方である。例えば「1」のキーを押すごとに「あ→い→う→え→お→…」という順で文字が現れるようになっている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
トグル入力 | 日本語入力 |
トグル打ち | 文字入力 |
5タッチ | かな入力 |
・ | かな方式 |
Monky Typing | 予測変換 |
Monkey Typing | 携帯電話入力方式 |
mʌ́ŋki táipiŋ | 携帯文字入力 |
マォンキー タイピング | |
マォンキー・タイピング | |
マォ́ンキー・タ́イピング | |
モンキー タイピング | |
モンキー・タイピング | |
モ́ンキー・タ́イピング | |
猿打ち | |
さる うち | |
猿打ち入力 | |
・ | |
携帯打ち | |
かなめくり | |
マルチタップ | |
更新日:2024年11月 5日 |