本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「natural logarithm」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 常用対数 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/03/23,URL: https://www.wdic.org/

 10を底とした対数。物理学以外の分野で単にlogと書いた場合、この常用対数を表わす。
出典: 常用対数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月7日 (日) 21:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 常用対数(じょうようたいすう、英: common logarithm)あるいはブリッグスの対数(英: Briggsian logarithm)は 10 を底とする対数のことである。

[定義と概要]
 任意の正の数 x に対し、x = 10a により定められる実数 a を、10 を底 (base) とする x の常用対数 (common logarithm) といい、記号 log10 x で表す。つまり、x = 10a ⇔ a = log10 xとなる。このとき、x を真数 (antilogarithm) という。数学者ヘンリー・ブリッグスが、ネイピアの対数を発案したジョン・ネイピアと議論をして、この定義のような改良を提案し常用対数表を作成したことによりブリッグスの対数とも呼ばれる。 ・・・

【natural logarithmの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Common Logarithms common
kɑ́mən lɔ́gərìðəm kɑ́mən
カォマェン ロゥーガゥリズィム カォマェン
カォマェン・ロゥーガゥリズィム カォ́マェン
カォ́マェン・ロゥ́ーガゥリ̀ズィム コモン
コモン ロガリズム コ́モン
コモン・ロガリズム [形容詞]
コ́モン・ロ́ガリ̀ズム 共通の
常用対数 普通の
じょうようたいすう 一般的な
Briggsian logarithm logarithm
brígzi:ən lɔ́gərìðəm lɔ́gərìðəm
ブリッグズアェン ロゥーガゥリズィム ロゥーガゥリズィム
ブリッグズアェン・ロゥーガゥリズィム ロゥ́ーガゥリ̀ズィム
ブリッ́グズアェン・ロゥ́ーガゥリ̀ズィム ロガリズム
ブリッグスアン ロガリズム ロ́ガリ̀ズム
ブリッグスアン・ロガリズム [名詞]
ブリッ́グスアン・ロ́ガリ̀ズム 対数
ブリッグスの対数 たいすう


natural logarithm

nǽtʃərəl lɔ́gərìðəm

ナェチュラゥルゥ ロゥーガゥリズィム

ナェチュラゥルゥ・ロゥーガゥリズィム

ナェ́チュラゥルゥ・ロゥ́ーガゥリ̀ズィム

ナチュラル ロガリズム

ナチュラル・ロガリズム

ナ́チュラル・ロ́ガリ̀ズム

自然対数

しぜん たいすう



















更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

常用対数 (通信用語の基礎知識)
常用対数 (Wikipedia)