本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Network Computer」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ネットワークコンピュータ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月16日 (土) 05:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ネットワークコンピュータ(英: network computer, NC)は、オラクルの商標であり、1996年から2000年ごろまでサン・マイクロシステムズやエイコーン・コンピュータとの協業として策定・開発したディスクレス・デスクトップコンピュータ(または場合によってはセットトップボックス)およびその仕様を指す。ビジネス用途や一般消費者向けにこの設計を認知させるためのマーケティングにも「ネットワークコンピュータ」という用語が使われた(ただし、概念そのものは目新しいものではない)。

[概要]
 シンクライアントの一種だが、ある程度の宣伝効果があったため、シンクライアントやディスクレス・デスクトップコンピュータと同義語として使われることもある。NCにはインテルのCPUとマイクロソフトのソフトウェアが採用されていなかったため、NCによって彼らのデスクトップコンピュータ市場のシェアを奪われないよう、マイクロソフトとインテルは競合する標準 NetPC を開発した。 ・・・

【Network Computerの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
NC NC Reference Profile
én síː Network Computer Reference Profile
エゥヌ シィー nétwə̀ːrk kəmpjútər réfərəns próufail
エゥ́ヌ シィ́ー NCRP
エヌ シー NC規格
エ́ヌ シ́ー NetPC
インターネット家電
Network Computer オラクル社
nétwə̀ːrk kəmpjútər サン・マイクロシステムズ社
ネットゥワゥァーク コァンピュータゥァー ディスクレス
ネットゥワゥァーク・コァンピュータゥァー ネットゥワゥァーク・コァンピュータゥァー・レゥフレゥンツ・プロウファイルゥ
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・コァンピュ́ータゥァー ネットブック
ネットワーク コンピューター ネットワーク・コンピューター・リファレンス・プロファイル
ネットワーク・コンピューター パソコン的機器
ネッ́トワ̀ーク・コンピュ́ーター
ネットワーク専用コンピューター centric
séntrìk
Network Computing セントゥリク
nétwə̀ːrk kəmpjúːtiŋ セ́ントゥリク
ネットゥワゥァーク・コァンピューディング [形容詞]
ネットワーク・コンピューティング 中心の

NCC
network-centric computing
nétwə̀ːrk séntrìk kəmpjúːtiŋ
ネットゥワゥァーク セントゥリク コァンピューディング
ネットゥワゥァーク・セントゥリク・コァンピューディング
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・セ́ントゥリク・コァンピュ́ーディング
ネットワーク セントリック コンピューティング
ネットワーク・セントリック・コンピューティング
ネッ́トワ̀ーク・セ́ントリック・コンピュ́ーティング
ネットワーク中心コンピューティング

インターネット端末
シンクライアント
ディスクレス・デスクトップ・コンピューター
500ドル・パソコン
500ドルPC





更新日:2024年11月24日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ネットワークコンピュータ (Wikipedia)