本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「OpenAL」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: OpenAL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月30日 (木) 08:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 OpenAL (Open Audio Library) はクロスプラットフォームのオーディオAPIであるフリーソフト。マルチチャンネル3次元定位オーディオを効率よく表現するように設計された。APIのスタイルと慣習は意図的にOpenGLと似せてある。

[歴史]
 ロキソフトウェア (Loki Software) が商用のWindows用ゲームをLinuxに移植しやすくするためにOpenALを開発したのがオリジナルである。ロキが消滅してしばらくの間はフリーソフトウェア/オープンソースのコミュニティで保守され、NVIDIAのnForceサウンドカードやマザーボードに実装されていた。現在はAppleやフリーソフトウェア/オープンソースの開発者の支援を受けながら、クリエイティブテクノロジーが開発の大部分とホスティングを担っている。 ・・・

【OpenALの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
3DオーディオAPI
Loki Software
Open Audio Library
OpenAL
オープン オーディオ ライブラリ
オープン・オーディオ・ライブラリ
オープンオーディオライブラリ



































































更新日:


【OpenALの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
OpenAL Loki Software
óupən éi él クリエイティブテクノロジー
オウプン エイ エィルゥ サウンドAPI
オ́ウプン エ́イ エィ́ルゥ オーディオAPI
オープン エー エル マルチチャンネル3次元定位オーディオ
オ́ープン エ́ー エ́ル

Open Audio Library
óupən ɔ́diòu láibrèri
オウプン オァーディオウ ラゥイブレリゥィ
オウプン・オァーディオウ・ラゥイブレリゥィ
オ́ウプン・オァ́ーディオ̀ウ・ラゥ́イブレ̀リゥィ
オープン オーディオ ライブラリ
オープン・オーディオ・ライブラリ
オ́ープン・オ́ーディオ̀・ラ́イブラ̀リ

www.openal.org
https://www.openal.org/













































更新日:2025年 2月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

OpenAL (Wikipedia)