本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Open Source Software」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Open Source Initiative 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月13日 (月) 12:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Open Source Initiative(オープンソース・イニシアティブ、略称: OSI)は、オープンソースを促進することを目的とする組織である。
 1998年2月にブルース・ペレンズとエリック・レイモンドにより設立される。オープンソース・イニシアティブは「オープンソースの定義」や「ライセンスレビュー」を通してオープンソースの発展、促進の活動をしている。
 オープンソース・イニシアティブはフリーソフトウェア財団と並んでオープンソースソフトウェア分野のハッカーコミュニティにおいて基本的な権利擁護団体である。 ・・・
出典: ハロウィーン文書 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年7月9日 (火) 05:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハロウィーン文書(ハロウィーンぶんしょ、英: The Halloween Documents)は、マイクロソフトのオープンソースソフトウェア(OSS)、特にLinuxに対する潜在的企業戦略を記した内部文書にエリック・レイモンドが自身の認識や見解を加えて発表した告発文書である。
 一連の文書は最初に公開された時期がハロウィーンに近かったためハロウィーン文書の呼称がつけられた。マイクロソフトの内部文書であるI・II・VII・VIII・Xは本来企業秘密として扱われているものをエリック・レイモンドが情報提供者を伏せてリークしたものである。マイクロソフトの対OSS・Linux戦略がFUD戦略・3E戦略に基づいていることを告発している。 ・・・
出典: オープンソースの定義 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月14日 (火) 12:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 オープンソースの定義(オープンソースのていぎ、英: The Open Source Definition、略称:OSD)とは、オープンソース・イニシアティブ(OSI)により策定され、文書としてまとめられた「オープンソース」の定義である。この定義はDebianフリーソフトウェアガイドラインを基にしている。

[内容]
 「オープンソースの定義」はオープンソースを名乗るソフトウェアが満たすべき条件として以下の要件を挙げている。
 1. 自由な再頒布
 2. ソースコード(「ソースコード公開」も含む自由な利用)
 3. 派生物(Derived Works. 派生物の自由な利用)
 4. 原著作者のソースコードとの区別 (Integrity) - これはTeXなどパッチのみの配布を要求するソフトウェアをOSDに合致させるための妥協の産物である。
 5. 特定人物・集団に対する差別の禁止 - たとえば「特定国家への輸出を禁ずるソフトウェア」はOSDに合致しない。 ・・・

【Open Source Softwareの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
OSD The Halloween Documents
óu és díː ハロウィーン文書
オウ エス ディー Eric S. Raymond
オ́ウ エ́ス ディ́ー Open Source
オー エス ディー オープン・ソース
オ́ー エ́ス ディ́ー
Definition
Open Source Definition dèfəníʃən
The Open Source Definition ダゥファニシュョン
ði óupən sɔ́rs dèfəníʃən ダゥ̀ファニ́シュョン
ズゥィ オウプン ソーァス ダゥファニシュョン デフィニション
ズゥィ・オウプン・ソーァス・ダゥファニシュョン デ̀フィニ́ション
ズゥィ・オ́ウプン・ソ́ーァス・ダゥ̀ファニ́シュョン [名詞]
ジ オープン ソース デフィニション 定義
ジ・オープン・ソース・デフィニション ていぎ
ジ・オ́ープン・ソ́ース・デ̀フィニ́ション 鮮明さ
オープン・ソースの定義 精細度
オープンソースの定義 解像度
忠実度


OSS

óu és és

オウ エス エス
【 以下関連語 】 オ́ウ エ́ス エ́ス
OSI オー エス エス
óu és ái オ́ー エ́ス エ́ス
オウ エス アイ
オ́ウ エ́ス ア́イ Open Source Software
オー エス アイ óupən sɔ́rs sɔ́ftwèr
オ́ー エ́ス ア́イ オウプン ソーァス ソフトゥウェァー
オウプン・ソーァス・ソフトゥウェァー
Open Source Initiative オ́ウプン・ソ́ーァス・ソ́フトゥウェ̀ァー
óupən sɔ́rs iníʃətiv オープン ソース ソフトウェア
オウプン ソーァス イェニェシャティヴ オープン・ソース・ソフトウェア
オウプン・ソーァス・イェニェシャティヴ オ́ープン・ソ́ース・ソ́フトウェ̀ア
オ́ウプン・ソ́ーァス・イェニェ́シャティヴ
オープン ソース イニシャチブ
オープン・ソース・イニシャチブ
オ́ープン・ソ́ース・イニ́シャチブ
https://opensource.org/

更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Open Source Initiative (Wikipedia)
ハロウィーン文書 (Wikipedia)
オープンソースの定義 (Wikipedia)