本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Operator」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MNO [外語] mobile network operator 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/29,URL: https://www.wdic.org/

 携帯電話機やPHSなどの無線通信網を自社で保有し、通信サービスを提供している事業者。
出典: MVNE [外語] Mobile Virtual Network Enabler 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/03,URL: https://www.wdic.org/

 MVNOに対してサービスの支援をする事業者のこと。

[概要]
 MVNOが事業をしようとした場合、実際の通信回線を持っている事業者(MNO)から回線を借りたり等様々な業務が必要になる。MVNEは、MNOとMVNOの間に入ることで、交渉、課金の管理や運用、アプリケーションソフトウェアの提供、ユーザーサポート業務、コンサルティングなど、様々な業務を肩代わりする。
出典: 仮想固定通信提供者 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月4日 (木) 15:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 仮想固定通信提供者(かそうこていつうしんていきょうしゃ、英:Fixed Virtual Network Enabler, FVNE)とは、固定通信分野において、他の固定電気通信事業者の事業に対して回線に電気通信役務を提供し、またはその事業の構築を支援する事業を営む者である。

[概要]
 主として次の分類がある。
 1. 仮想固定通信事業者(Fixed Virtual Network Operator, FVNO)の事業に対して顧客システムの構築や運用、伝送路設備を保有する電気通信事業者(Network Operator, NO)との契約締結交渉等に関するノウハウ提供等のコンサルティング業務等を行うが、自らは電気通信役務を提供しない事業者
 1. 電気通信設備を設置、運用し、他の電気通信事業者(ISP等)に卸電気通信役務を提供する事業者 ・・・


【 「Operator」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 日本通信 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月19日 (土) 20:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 日本通信株式会社(にほんつうしん、英語: Japan Communications Inc.)は、東京都港区に本社を置く、個人向けデータ通信事業、法人向けワイヤレスデータ通信を行う仮想移動体通信事業者(MVNO)。主にb-mobileブランドを展開している。略称はJCI(「j-com.co.jp」というドメイン名から、J-COMと称されることもあるが、実際にはジュピターテレコム等他社を指すことが多く、厳密な意味では異なる)。

[概説]
 日本通信はウィルコムからPHS回線のリセール(回線領域買い取り)で事業を始め、MVNOとして日本では第一号の会社となった。このMVNOとしてのメリットは、携帯電話・PHS通信事業者のように巨額資本を投下して、自前の通信施設網を準備することなく、小資本で大手通信事業者からローコストで回線リセール(回線領域買い取り)が出来ることである。ベンチャー企業の日本通信はこのMVNO制度を利用して、個人・法人向けにデータ通信サービス事業を行っている。2008年からはNTTドコモのFOMAハイスピード網(FOMA網含む)を利用したMVNOサービスを開始している。 ・・・
出典: 移動体通信事業者 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年5月5日 (火) 11:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 移動体通信事業者(いどうたいつうしんじぎょうしゃ、英語: Mobile Network Operator, MNO、モバイル・ネットワーク・オペレーター)とは、携帯電話やPHS等の物理的な移動体回線網を自社で保有し、直接自社ブランドで通信サービスを提供する事業者である。「音声やデータを運ぶ」というところから通信キャリア(または単にキャリア)や携帯電話回線事業者(または単に回線事業者)と呼ばれることもある。なお、総務省による定義では、「電気通信役務としての移動通信サービス(以下単に「移動通信サービス」という)を提供する電気通信事業を営む者であって、当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設(開設された無線局に係る免許人等の地位の承継を含む)又は運用している者と」とする。
出典: 仮想移動体サービス提供者 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月14日 (金) 16:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 仮想移動体サービス提供者(かそういどうたいサービスていきょうしゃ、Mobile Virtual Network Enabler, MVNE、モバイル・バーチャル・ネットワーク・イネイブラー)とは、仮想移動体通信事業者(MVNO)の事業の構築を支援する事業を営む者である。
 なお、総務省による定義は、
 ● MVNOとの契約に基づき当該MVNOの事業の構築を支援する事業を営む者(当該事業に係る無線局を自ら開設・運用している者を除く)
 1. MVNOの課金システムの構築・運用、MVNOの代理人として行うMNOとの交渉や端末調達、MVNOに対するコンサルティング業務などを行う場合であって、自らが電気通信役務を提供しない場合
 1. 自ら事業用電気通信設備を設置し、一又は複数のMVNOに卸電気通信役務を提供する等の場合
 としている。なお、上記2の場合は電気通信事業に該当し、事業法に定める所定の手続が求められるなど事業法の適用を受ける。

[概略]
 移動体通信事業者(MNO)から通信網の卸売を受ける場合の交渉の代行、相互接続機能、顧客管理・課金システムの構築・運用、端末機器の調達・配送、法的な届け出などのコンサルティング業務などが提供される。 ・・・

【Operatorの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FVNO Operator
éf ví: én óu ɑ́pərèitər
エゥフ ヴィー エゥヌ オウ アーパゥレイダゥー
エゥ́フ ヴィ́ー エゥ́ヌ オ́ウ ア́ーパゥレ̀イダゥー
エフ ブイ エヌ オー オペレーター
エ́フ ブ́イ エ́ヌ オ́ー オ́ペレ̀ーター
[名詞]
Fixed Virtual Network Operator 操作者
fikst və́ːrtʃuəl və́ːrtʃuəl ɑ́pərèitər 運転者
フェィクストゥ ヴゥァーチュァルゥ ネットゥワゥァーク アーパゥレイダゥー 操縦者
フェィクストゥ・ヴゥァーチュァルゥ・ネットゥワゥァーク・アーパゥレイダゥー 演算子
フェィ́クストゥ・ヴゥァ́ーチュァルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・ア́ーパゥレ̀イダゥー 経営者
フィクスト バーチャル ネットワーク オペレーター 事業者
フィクスト・バーチャル・ネットワーク・オペレーター じぎょうしゃ
フィ́クスト・バ́ーチャル・ネッ́トワ̀ーク・オ́ペレ̀ーター 運営者
仮想固定通信事業者 運営担当者
かそう こてい つうしん じぎょうしゃ
Virtual

və́ːrtʃuəl

ヴゥァーチュァルゥ

ヴゥァ́ーチュァルゥ

バーチャル

バ́ーチャル

[形容詞]

仮想の

虚像の

【 以下関連語 】 固定通信サービス
Fixed 光コラボ
fíkst 光コラボレーションモデル
フェィクストゥ 光回線サービス卸
フェィ́クストゥ 仮想固定通信提供者
フィクスト FVNE
フィ́クスト Fixed Virtual Network Enabler
[形容詞]
固定した
固定の
修理された
据え付けの


更新日:2024年11月19日


【Operatorの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
JCI MVNO
Japan Communications Inc. Mobile Virtual Network Operator
日本通信 エム ブイ エヌ オー
日本通信株式会社 仮想移動体サービス事業者
https://www.j-com.co.jp/ 仮想移動体通信事業者

格安SIMカード

日本通信SIM

Virgin Mobile

Virgin Group

ヴァージン・グループ

英Virginグループ


Operator

ɑ́pərèitər

アーパゥレイダゥァー

ア́ーパゥレ̀イダゥァー

オペレーター

オ́ペレ̀ーター

[名詞]

操作者

運転者

経営者

事業者

じぎょうしゃ

運営者

操縦者

電話交換手

演算子
























更新日:2024年11月21日


【Operatorの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
MNO MVNE
ém én óu エム ブイ エヌ イー
エィム エゥヌ オウ Mobile Virtual Network Enabler
エィ́ム エゥ́ヌ オ́ウ móubl və́ːrtʃuəl nétwə̀rk
エム エヌ オー モウボルゥ ヴゥァーチュァルゥ ネットゥワゥァーク エネイブラゥー
エ́ム エ́ヌ オ́ー モウボルゥ・ヴゥァーチュァルゥ・ネットゥワゥァーク・エネイブラゥー
モ́ウボルゥ・ヴゥァ́ーチュァルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・エネ́イブラゥー
Mobile Network Operator モービル バーチャル ネットワーク イネーブラー
móubl nétwə̀ːrk ɑ́pərèitər モービル・バーチャル・ネットワーク・イネーブラー
モウボルゥ ネットゥワゥァーク アパゥレイダゥー モ́ービル・バ́ーチャル・ネッ́トワ̀ーク・イネ́ーブラー
モウボルゥ・ネットゥワゥァーク・アパゥレイダゥー モバイル・バーチャル・ネットワーク・イネーブラー
モ́ウボルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・ア́ーパゥレ̀イダゥー 仮想移動体通信サービス提供者
モービル ネットワーク オペレーター MVNOに支援サービスを提供する事業者
モービル・ネットワーク・オペレーター
モ́ービル・ネッ́トワ̀ーク・オ́ペレ̀ーター MVNO
モバイル通信事業者 Mobile Virtual Network Operator
移動体通信事業者 モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター
いどうたい つうしん じぎょうしゃ 仮想移動体通信事業者
携帯電話回線事業者 かそう いどうたい つうしん じぎょうしゃ
回線事業者 格安SIMサービス提供事業者
かいせん じぎょうしゃ
通信キャリア Operator
キャリア ɑ́pərèitər
自社回線網保有事業者 アーパゥレイダゥー
じしゃ かいせんもう ほゆう じぎょうしゃ ア́ーパゥレ̀イダゥー
大手キャリア オペレーター
オ́ペレ̀ーター
docomo [名詞]
au 操作者
SoftBank 運転者

経営者

運営者

事業者

じぎょうしゃ

操縦者

電話交換手

演算子






更新日:2024年11月20日


【Operatorの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
MVNE エネイブラゥー
ém ví: én íː エネ́イブラゥー
エィム ヴィー エゥヌ イー イネーブラー
エィ́ム ヴィ́ー エゥ́ヌ イ́ー イネ́ーブラー
エム ブイ エヌ イー [名詞]
エ́ム ブ́イ エ́ヌ イ́ー 助ける人
エムブイエヌイー 支援事業者
サービス提供者
Mobile Virtual Network Enabler 他社の目的達成を支える会社
móubl və́ːrtʃuəl nétwə̀rk
モウボルゥ ヴゥァーチュァルゥ ネットゥワゥァーク エネイブラゥー MNO
モウボルゥ・ヴゥァーチュァルゥ・ネットゥワゥァーク・エネイブラゥー Mobile Network Operator
モ́ウボルゥ・ヴゥァ́ーチュァルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・エネ́イブラゥー モバイル・ネットワーク・オペレーター
モービル バーチャル ネットワーク イネーブラー 移動体通信事業者
モービル・バーチャル・ネットワーク・イネーブラー 大手キャリア
モ́ービル・バ́ーチャル・ネッ́トワ̀ーク・イネ́ーブラー 自社回線保有事業者
仮想移動体サービス提供者
仮想移動体通信サービス提供者 MVNO
MVNOに支援サービスを提供する事業者 Mobile Virtual Network Operator
MVNOの支援事業者 モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター
MNOとMVNOの間に入りサービスや技術をMVNOに提供する事業者 仮想移動体通信事業者
格安SIMサービス提供事業者
IIJ
SBパートナーズ Operator
NTTコミュニケーションズ ɑ́pərèitər
NTTPCコミュニケーションズ アーパゥレイダゥー
オプテージ ア́ーパゥレ̀イダゥー
ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム オペレーター
TOKAIコミュニケーションズ オ́ペレ̀ーター
日本通信株式会社 [名詞]
ビッグローブ 操作者
富士通 運転者
フリービット 経営者
丸紅ネットワークソリューションズ 事業者
UQコミュニケーションズ じぎょうしゃ
レンジャーシステムズ 運営者
演算子
【 以下関連語 】 操縦者
Enabler 電話交換手
inéiblər

更新日:2024年11月20日


【Operatorの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
光アクセスのサービス卸 Fixed Virtual Network Operator
光コラボ FVNO
光コラボレーション NTT西日本
光コラボレーションモデル NTT東日本
光サービスの卸売サービス 仮想固定通信事業者
光サービス卸 転用承諾番号
ひかりサービス おろし
光サービス卸売 Operator
光卸 ɑ́pərèitər
ひかり おろし アーパゥレイダゥァー
光卸サービス ア́ーパゥレ̀イダゥァー
光回線サービスの卸売り オペレーター
光回線サービス卸 オ́ペレ̀ーター
光回線の卸売サービス [名詞]
光回線の卸販売 操作者
サービス卸 運転者
サービス おろし 経営者
ひかり サービス おろしうり 事業者
じぎょうしゃ
FLET'S 光の卸販売 運営者
フレッツ光の卸販売 演算子
操縦者

電話交換手


Collaboration

kəlæ̀bəréiʃən

カゥラェブレイシュョン

カゥラェ̀ブレ́イシュョン

コラボレーション

コラ̀ボレ́ーション

[名詞]

協力

協業

共同研究

共同制作

合作

共著






更新日:2025年 4月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

MVNEとMVNOの違いとは? (ITmedia Inc.)
仮想移動体サービス提供者 (Wikipedia)
MNO,MVNO,MVNEとは? (楽天コミュニケーションズ株式会社)
MNO (通信用語の基礎知識)
日本通信 (Wikipedia)
仮想固定通信提供者 (Wikipedia)
移動体通信事業者 (Wikipedia)
MVNOとは? MVNE・MNOとの違い (freebit)
MVNEとは (ケータイ用語の基礎知識)