【 「Pico-ITX」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Pico-ITX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年4月9日 (火) 17:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
Pico-ITX(ピコ・アイティーエックス)とは、VIA Technologiesが開発・提唱するマザーボードのフォームファクタの一つである。 Mini-ITXやNano-ITXよりもさらに小さく、マザーボードのサイズは10cm×7cmである。Pico-ITX規格でマザーボードを販売しているのは、2011年12月現在、VIA Technologiesとインテルである。またこの規格に対応したケースもあまり出回っていないため、一般にはその多くがベアボーン形態で販売されている。 ・・・ |
出典: フォームファクタ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月17日 (日) 22:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
フォームファクタ(英: form factor)とは、コンピューティングにおける主要システム部品の物理的寸法を指定したものである。特にPC/AT互換機業界では、フォームファクタを標準化することでベンダー間・世代間で部品交換可能であることを保証している。企業でのコンピューティングでは、サーバモジュールが既存のラックマウントシステムにぴったり収まることを保証するためにフォームファクタがある。フォームファクタと呼ばれる規格の中でも最も重要で古くから使われてきたものとしてマザーボードの形状規格があり、ケースの大きさを左右する。マザーボードはより小さいフォームファクタ(スモールフォームファクタ)のものが開発され実装されてきたが、さらなる縮小には電源回路の技術革新が必要である。パーソナルコンピュータなどのシステム形状を指して「フォームファクタ」と呼ぶこともある。例えば省スペースパソコンを「スモールフォームファクタ」と呼ぶ。 ・・・ |
【Pico-ITXの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
100x72mm |
Form Factor |
10cmx7.2cm |
form factor |
10x7cm |
VIA |
Pico-ITX |
VIA Technologies |
ピコ・アイティーエックス |
フォーム・ファクタ |
ピコITX |
マザーボード |
|
マザーボード規格 |
|
小型マザーボード |
|
省スペース・パソコン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2021年 5月30日 |
【Pico-ITXの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
AT |
Computer form factors |
ATX |
form factors |
Baby-AT |
|
BTX |
|
DTX |
|
FlexATX |
|
Form Factor |
|
form factor |
|
microATX |
|
MicroBTX |
|
Mini-ATX |
|
Mini-DTX |
|
Mini-ITX |
|
Mobile-ITX |
|
Nano-ITX |
|
Pico-ITX |
|
PicoBTX |
|
smartModule |
|
SSI CEB |
|
SSI EEB |
|
SSI MEB |
|
XT |
|
フォームファクタ |
|
フォームファクター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |