本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Portable Navigation Device」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PND 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月22日 (日) 15:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

PND(英: Portable Navigation Device, Personal Navigation Device)、またはポータブルナビは、小型の液晶モニタ、地図データの記録媒体にフラッシュメモリーを使用した、小型のカーナビゲーション装置のことである。一般の自動車用の据付型カーナビゲーション装置よりも機能を簡略化したものが多く、本体が小型軽量であるために自動車のダッシュボードへの取付け・取外しが容易に行え、持ち運びがしやすいことなどが特長として挙げられる。

[機能] 基本のナビゲーション機能としては、据付型カーナビゲーション機器と同様にGPS衛星からの電波信号を受信して自らの位置を求め地磁気より方位を感知して、内蔵する地図情報を画面に表示する。製品によっては、加速度センサやジャイロセンサを内蔵することでGPSより細かな動きも表示可能としたり、FM多重放送のVICSを受信して渋滞情報などを画面に表示するものもある。 ・・・

【Portable Navigation Deviceの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
PND カーナビ
Personal Navigation Device カー・ナビゲーション
pə́rsənəl næ̀vigéiʃən diváis
パゥースナゥルゥ ナェヴィゲイシュョン デヴァイス Portable
パゥースナゥルゥ・ナェヴィゲイシュョン・デヴァイス pɔ́rtəbl
パゥ́ースナゥルゥ・ナェ̀ヴィゲ́イシュョン・デヴァ́イス ポーァタゥボルゥ
パーソナル ナビゲーション デバイス ポ́ーァタゥボルゥ
パーソナル・ナビゲーション・デバイス ポータブル
パ́ーソナル・ナ̀ビゲ́ーション・デバ́イス ポ́ータブル
Portable Navigation Device [名詞]
pɔ́rtəbl næ̀vigéiʃən diváis 可搬型
ポーァタゥボルゥ ナェヴィゲイシュョン デヴァイス 携帯機器
ポーァタゥボルゥ・ナェヴィゲイシュョン・デヴァイス [形容詞]
ポ́ーァタゥボルゥ・ナェ̀ヴィゲ́イシュョン・デヴァ́イス 持ち運びできる
ポータブル ナビゲーション デバイス 異機種で使用可能な
ポータブル・ナビゲーション・デバイス 携帯型の
ポ́ータブル・ナ̀ビゲ́ーション・デバ́イス 携帯用の
ポータブルナビ
携帯型ナビゲーション・システム Navigation
携帯型ナビゲーション端末 næ̀vigéiʃən

ナェヴィゲイシュョン

ナェ̀ヴィゲ́イシュョン

ナビゲーション

ナ̀ビゲ́ーション

[名詞]

航行術

こうこうじゅつ

航法

こうほう

運航指示

うんこう しじ



















更新日:2024年 9月30日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

PND (Wikipedia)