本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「primary」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: キャッシュ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/10,URL: https://www.wdic.org/

 使用頻度の高いデータ等を高速な記憶装置に蓄えることで、全体的な処理速度の向上を目指すもの。

[概要]
 例えば、アクセスするのに時間の掛かる媒体があるとする。
 できるだけ遅い媒体にアクセスしないで済むよう、一度読んだものを高速なメモリー等に蓄えておき、次にはメモリーの内容を参照することで高速化する機構をいう。

[特徴]
 電子計算機では、ディスクキャッシュ、メモリーキャッシュと呼ばれるものがよく使われる。
 ディスクキャッシュは、ディスクから読み出したものをいったんRAM上に蓄えておくもの。
 メモリーキャッシュは、低速なDRAM等の代わりに高速なSRAMを用意し、最近実行したプログラムコード等をこのSRAM内に保管しておくものである。このとき使われるメモリーを「キャッシュメモリー」という。
 キャッシュメモリーのうち、マイクロプロセッサー内に標準で内蔵されているものを1次キャッシュと呼び、それに容量を追加するものを2次キャッシュ(若しくはセカンドキャッシュ)と呼ぶ。
出典: キャッシュメモリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月27日 (日) 01:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

キャッシュメモリ (cache memory) は、CPUなど処理装置がデータや命令などの情報を取得/更新する際に主記憶装置やバスなどの遅延/低帯域を隠蔽し、処理装置と記憶装置の性能差を埋めるために用いる高速小容量メモリのことである。略してキャッシュとも呼ぶ。コンピュータは以前から記憶装置や伝送路の性能が処理装置の性能に追いつけず、この差が全体性能に対するボトルネックとされてきた(ノイマンズ・ボトルネック)。そしてムーアの法則に基づく処理装置の加速度的な高性能化により現在ではますますこの差が拡大されている。キャッシュメモリは、記憶階層の観点からこれを解消しようとするものである。主に、主記憶装置とCPUなど処理装置との間に構成される。この場合、処理装置がアクセスしたいデータやそのアドレス、状態、設定など属性情報をコピーし保持することで、本来アクセスすべき記憶装置に代わってデータを入出力する。通常はキャッシュメモリが自動的にデータ保存や主記憶装置の代替を行うため、基本的にCPUのプログラムなど処理装置側がキャッシュメモリを意識する必要はない。 ・・・
出典: パーティション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年1月14日 (木) 12:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータのハードディスクのパーティション (Partition) とは、ハードディスクの記憶領域を論理的に分割すること、あるいは分割された個々の領域を指す。パーティションを作成することをパーティショニング (Partitioning) ともいう。 ・・・

[パーティションの種別]
UNIX機でのパーティション種別
 ● 物理パーティション
 ● 論理パーティション(仮想パーティション) - 論理ボリュームと呼ぶ場合が多い
PC/AT互換機のパーティションの種類
 ● 基本パーティション (Primary Partition) - 基本区画と呼ぶ場合もある
 ● 拡張パーティション (Extended Partition) - 拡張区画と呼ぶ場合もある
 ● 論理パーティション (Logical Partition) - 論理区画と呼ぶ場合もある


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

キャッシュ (通信用語の基礎知識)
プライマリパーティション (コトバンク)
キャッシュメモリ (Wikipedia)

【 primary の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
1次キャッシュ cache
一次キャッシュ kǽʃ
first level cache キャェッシュ
fə́ːrst lévl kǽʃ キャッシュ
フゥァーストゥ レゥヴォルゥ キャェッシュ cache memory
フゥァーストゥ・レゥヴォルゥ・キャェッシュ kǽʃ méməri
フゥァ́ーストゥ・レゥ́ヴォルゥ・キャェッ́シュ キャェッシュ・メモゥリー
ファースト レベル キャッシュ キャッシュ・メモリ
ファースト・レベル・キャッシュ キャッシュメモリ
ファ́ースト・レ́ベル・キャッ́シュ キャッシュ メモリー
キャッシュ・メモリー
L1 cache キャッシュメモリー
él wʌ́n kǽʃ バッファ・メモリ
エィルゥ ウァン キャェッシュ バッファメモリ
エィルゥ ウァン・キャェッシュ 緩衝記憶装置
エィ́ルゥ・ウァ́ン・キャェッ́シュ かんしょう きおく そうち
エル ワン キャッシュ
エル ワン・キャッシュ 外部キャッシュ
エ́ル ワ́ン・キャッ́シュ 二次キャッシュ
L1キャッシュ L2キャッシュ
内蔵キャッシュ
level 1 cache 内部キャッシュ
lévl wʌ́n kǽʃ
レゥヴォルゥ ウァン キャェッシュ primary
レゥヴォルゥ ウァン・キャェッシュ prɑ́imeri
レゥ́ヴォルゥ・ウァ́ン・キャェッ́シュ プライマゥリー
レベル ワン キャッシュ プラ́イマゥ̀リー
レベル ワン・キャッシュ プライマリー
レ́ベル ワ́ン・キャッ́シュ プラ́イマ̀リー
[形容詞]
primary cache 第一の
prɑ́imeri kǽʃ 最初の
プライマゥリー キャェッシュ 一番目の
プライマゥリー・キャェッシュ 一次の
プラ́イマゥ̀リー・キャェッ́シュ [名詞]
プライマリー キャッシュ 最初のもの
プライマリー・キャッシュ
プラ́イマ̀リー・キャッ́シュ





更新日:2024年 8月21日


【 primary の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
primary partition ディスク・ボリューム
práimèri pɑrtíʃən 拡張パーティーション
プライマゥリー パゥァーティーシュョン
プライマゥリー・パゥァーティーシュョン primary
プラ́イマゥ̀リー・パゥァーティ́ーシュョン práimèri
プライマリ パーティーション プライマゥリー
プライマリ・パーティーション プラ́イマゥ̀リー
プラ́イマ̀リー・パーティ́ーション プライマリー
プライマリパーティーション プラ́イマ̀リー
基本パーティーション [形容詞]
基本区画 第一の
きほん くかく 最初の

さいしょの

一番目の

いちばんめの

一次の

[名詞]

最初のもの


Partition

pɑrtíʃən

パゥァーティーシュョン

パゥァーティ́ーシュョン

パーティーション

パーティ́ーション

[名詞]

仕切り

しきり

分割

ぶんかつ

区画

くかく

間仕切壁

まじきり かべ













更新日:2024年11月 3日