出典: FTP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/02/18,URL: https://www.wdic.org/ ファイル転送プロトコル。コンピューター間でファイルを転送するための方式の一つ。広く普及しており、UNIXシステムなど、多くのシステムで実装されている。 [概要] 通信 当初のFTPは下位の転送プロトコルとしてTCPを前提としていたが、現在は各種プロトコルに対応し、様々なネットワーク・OS間で接続できる。 FTPはクライアントサーバー型の接続であり、サーバーで起動されたFTPデーモンに対してクライアントが接続する。FTPセッションはクライアント制御プロセスからサーバー制御プロセスに対し制御用コネクションを設定することで開始され、その後、転送用のポート番号やデータフォーマット、ファイル名、保存ファイル名などの情報が交換される。 処理 FTPには二つのモードがある。一つはアクティブモードであり、もう一つはパッシブモード(pasv)である。 アクティブモードの場合、同期制御のための転送開始コマンドをやりとりした後、FTPサーバーのプロセスが各ファイル毎に新規のデータ転送用のコネクションを設定して転送を始め、転送完了のたびにコネクションを解放する。つまり、ファイル転送のためのコネクションは、制御用コネクションとは逆にFTPサーバーからFTPクライアントへと作られる。 パッシブモードの場合は、クライアント側からデータ転送の接続を行なう。クライアントを保護するようなネットワークが多くなっていることから、現在ではパッシブモードが主流である。 [特徴] 名前の似たプロトコルにTFTPがあるが、全く異なるプロトコルである。 TFTPは簡単なプロトコルだが、FTPは現在TCP/IP上で使われている中で、最も複雑なプロトコルの一つではないかと考えられている。 変換機能 ・・・ |
出典: File Transfer Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年2月16日 (日) 21:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つである。 [概説] インターネット初期の頃から存在するプロトコルで、今でもインターネットでよく使用される通信プロトコルの1つである。FTPはクライアントサーバモデルのアーキテクチャとして設計されており、クライアントとサーバの間で制御用とデータ転送用の2つの別のコネクションを使用する。 FTPでは、認証のためのユーザ名・パスワードや転送データは暗号化されず、平文でやり取りされる。そのため現在では、FTPの通信をSSL/TLSにより保護したFTPSや、SSHの仕組みを利用したSSH File Transfer Protocol(SFTP)などの代替のプロトコルに置き換えられている。 ・・・ [歴史] FTPの元の仕様はアバイ・ブーシャンによって書かれ、1971年4月16日にRFC 114として公開された。1980年まで、FTPはTCP/IPの前身であるNCPで実行されていた。RFC 765(1980年6月)とRFC 959(1985年10月)によりFTPはTCP/IP上で動くバージョンに修正され、これが現行のFTPの仕様の元となっている。その後、RFC 1579(1994年2月)でファイアウォール内からでも使用できるパッシブモードが追加され、RFC 2228(1997年6月)ではセキュリティ拡張が提案された。RFC 2428(1998年9月)ではIPv6に対応し、新しい種類のパッシブモードが定義された。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PI | FTP |
Protocol Interpreter | File Transfer Protocol |
próutəkɔ̀l intə́ːrprətər | fáil trænsfə́ːr próutəkɔ̀l |
プロテゥコァールゥ インタゥープリタゥァー | ファイルゥ トゥラェンツフゥァー プロテゥコァールゥ |
プロテゥコァールゥ・インタゥープリタゥァー | ファイルゥ・トゥラェンツフゥァー・プロテゥコァールゥ |
プロ́テゥコァ̀ールゥ・インタゥ́ープリタゥァー | ファ́イルゥ・トゥラェ́ンツフゥァー・プロ́テゥコァ̀ールゥ |
プロトコル インタープリター | ファイル トランスファー プロトコル |
プロトコル・インタープリター | ファイル・トランスファー・プロトコル |
プロ́トコ̀ル・インタ́ープリター | ファ́イル・トラ́ンスファー・プロ́トコ̀ル |
・ | ファイル転送プロトコル |
server-PI | ファイル てんそう プロトコル |
server Protocol Interpreter | ・ |
sə́ːrvər próutəkɔ̀l intə́ːrprətər | |
スァーヴゥァー プロテゥコァールゥ インタゥープリタゥァー | |
スァーヴゥァー・プロテゥコァールゥ・インタゥープリタゥァー | |
スァ́ーヴゥァー・プロ́テゥコァ̀ールゥ・インタゥ́ープリタゥァー | |
サーバー プロトコル インタープリター | |
サーバー・プロトコル・インタープリター | |
サ́ーバー・プロ́トコ̀ル・インタ́ープリター | |
サーバープロトコルインタープリター | |
サーバーPI | |
・ | |
client-PI | |
client Protocol Interpreter | |
kláiənt próutəkɔ̀l intə́ːrprətər | |
クラゥイアゥントゥ プロテゥコァールゥ インタゥープリタゥァー | |
クラゥイアゥントゥ・プロテゥコァールゥ・インタゥープリタゥァー | |
クラゥ́イアゥントゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・インタゥ́ープリタゥァー | |
クライアント プロトコル インタープリター | |
クライアント・プロトコル・インタープリター | |
クラ́イアント・プロ́トコ̀ル・インタ́ープリター | |
クライアントPI | |
・ | |
更新日:2025年 3月 9日 |