本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Provider」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アプリケーションサービスプロバイダ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月17日 (火) 13:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アプリケーションサービスプロバイダ(英語: Application Service Provider、ASP)とは、アプリケーションソフト等のサービス(機能)をネットワーク経由で提供するプロバイダ(= provide 提供する 事業者・人・仕組み 等全般)のこと。広義にはこうした仕組みのソフトウェア提供形態やビジネスモデルまでも指す。

[概要]
 ASPはアプリケーションソフトの機能をネットワーク経由で顧客にサービスとして提供することであり、それを行っている事業者である。通常、利用者はブラウザソフトなどを使用してインターネットなどのネットワークを経由し、遠隔地からASPのサーバにアクセスすることで、そのサーバ内に格納された各種アプリケーションソフトの機能をサービスの形で利用する。この「ASP」という用語自体は1998年ころから用いられるようになった比較的新しい用語ではあるが、こうしたサービス形態はそれ以前から存在していた。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アプリケーションサービスプロバイダ (Wikipedia)

【 Provider の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ASP ソフトウェア アズ ア サービス
éi és píː ソフトウェア・アズ・ア・サービス
エイ エス ピー ソ́フトウェ̀ア・アズ・ア・サ́ービス
エ́イ エ́ス ピ́ー エー エス ピー サービス
エー エス ピー エー エス ピー・サービス
エ́ー エ́ス ピ́ー アフィリエイト
サーズ
Application Service Provider サービス型ソフトウェア
application service provider サェース
æ̀plikéiʃən sə́rvəs prəváidər
アェプリィケイシュョン サゥァーヴィス プラヴァイダゥー
アェプリィケイシュョン・サゥァーヴィス・プラヴァイダゥー
アェ̀プリィケ́イシュョン・サゥ́ァーヴィス・プラゥヴァ́ィダゥー
アプリケーション サービス プロバイダー
アプリケーション・サービス・プロバイダー
ア̀プリケ́ーション・サ́ービス・プロバ́イダー
ASP事業者

ASP service
Application Service Provider Service
æ̀plikéiʃən sə́rvəs prəváidər sə́rvəs
アェプリィケイシュョン サゥァーヴィス プラゥヴァィダゥー サゥァーヴィス
アェプリィケイシュョン・サゥァーヴィス・プラゥヴァィダゥー・サゥァーヴィス 【 以下関連語 】
アェ̀プリィケ́イシュョン・サゥ́ァーヴィス・プラゥヴァ́ィダゥー・サゥ́ァーヴィス Provider
アプリケーション サービス プロバイダー サービス prəváidər
アプリケーション・サービス・プロバイダー・サービス プラゥヴァィダゥー
ア̀プリケ́ーション・サ́ービス・プロバ́イダー・サ́ービス プラゥヴァ́ィダゥー
ASPサービス プロバイダー
プロバ́イダー
SaaS [名詞]
és éi éi és 供給者
エス エイ エイ エス 提供者
エ́ス エ́イ エ́イ エ́ス サプライヤー
エス エー エー エス インターネット接続業者
エ́ス エ́ー エ́ー エ́ス
Software as a Service
sɔ́ftwèr əz ə sə́rvəs
ソフトゥウェァー アゥズ アゥ サゥァーヴィス
ソフトゥウェァー・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス
ソ́フトゥウェ̀ァー・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス

更新日:2025年 3月25日