出典: SIMカード 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/05/09,URL: https://www.wdic.org/ SIMのうち、カード状のもの。 [概要] 携帯電話機の、端末の販売と契約を分離することを目的に作られた。 本来「SIMカード」とは、欧米で使われているGSM電話機用のものをいうが、日本では使われていないことから、日本ではその後登場した様々なものの総称的に使われている。 現在の主流は、ISO/IEC 7816に準拠した接点を持ったUIMカード(またはUSIMカード)で、電話機に付けられた6ピンの端子とカードとで通信を行なうものである。 [特徴] 形態 SIMには様々な形態がある。通常のUIMカードから、マイクロSIMカード(miniUICCカード)、またWILLCOMが採用しているPHS電話機そのものをカード状にしたW-SIMなどがある。 種類 ● 携帯電話機用 ・ SIM ‐ GSM用 ・ R-UIM ‐ CDMA用 ・ CSIM ‐ CDMA2000用 ・ UIM ‐ 3G用 ● PHS用 ・ PIMカード ‐ 支那のPHS用 ・ W-SIM ‐ WILLCOM 大きさ 誕生以来、小型化が求められた結果、端子部分以外を残した周辺のサイズが次々と小さくなっている。 ● 2FF Mini-SIM (通常サイズのSIM、UICC) ● 3FF micro-SIM (miniUICC) ● 4FF nano-SIM |
出典: SIMカード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月23日 (金) 16:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ SIMカード(シムカード、英語: Subscriber Identity Module Card)とは、GSMやW-CDMAなどの方式の携帯電話で使われている、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカード。なお、第2.5世代移動通信システムの方式の一つ、IS-95で使われるICカードをCSIMカードと呼ぶ。なお、日本のcdmaOneではこの方式は採用されなかった。 第3世代(3G)携帯電話用のSIMカードは機能が拡張されており、W-CDMA(UMTS)に利用するものをUIMカードないしUSIMカード、CDMA2000に利用するものをR-UIMカードと言うが、基本的に互換性があるため、特に区別せずにSIMカードと呼ぶことが多い。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SIM | U-SIM |
Subscriber Identity Module | USIMカード |
Subscriber Identity Module Card | ・ |
səbskráibər aidéntəti mɑ́dʒuːl kɑ́rd | R-UIM |
サゥブスクライバゥァー アイデンテティー マォジュールゥ カゥァードゥ | Removable UIM |
サゥブスクライバゥァー・アイデンテティー・マォジュールゥ・カゥァードゥ | Removable User Identity Module |
サゥブスクラ́イバゥァー・アイデ́ンテティー・マォ́ジュールゥ・カゥ́ァードゥ | rimúvəbəl júːzər aidéntəti mɑ́dʒuːl |
サブスクライバー アイデンティティー モジュール カード | リムーヴァボルゥ ユーザゥァー アイデンテティー マォジュールゥ |
サブスクライバー・アイデンティティー・モジュール・カード | リムーヴァボルゥ・ユーザゥァー・アイデンテティー・マォジュールゥ |
サブスクラ́イバー・アイデ́ンティティー・モ́ジュール・カ́ード | リム́ーヴァボルゥ・ユ́ーザゥァー・アイデ́ンテティー・マォ́ジュールゥ |
SIM Card | リムーバブル・ユーザー・アイデンティティー・モジュール |
SIMカード | リム́ーバブル・ユ́ーザー・アイデ́ンティティー・モ́ジュール |
シムカード | R-UIMカード |
シム・カード | ・ |
加入者識別用カード | 【 以下関連語 】 |
かにゅうしゃ しきべつよう カード | フルサイズSIMカード |
CSIMカード | 1FF SIM |
・ | 1st Form Factor SIM |
UIM | 2FF SIM |
User Identity Module card | ・ |
júːzər aidéntəti mɑ́dʒuːl kɑ́rd | miniSIMカード |
ユーザゥァー アイデンテティー マォジュールゥ カゥァードゥ | ミニSIMカード |
ユーザゥァー・アイデンテティー・マォジュールゥ・カゥァードゥ | ・ |
ユ́ーザゥァー・アイデ́ンテティー・マォ́ジュールゥ・カゥ́ァードゥ | microSIM |
ユーザー アイデンティティー モジュール カード | カード |
ユーザー・アイデンティティー・モジュール・カード | micro-SIM |
ユ́ーザー・アイデ́ンティティー・モ́ジュール・カ́ード | マイクロSIM |
UIMカード | マイクロSIMカード |
ユー アイ エム・カード | 3FF |
・ | 3FF SIM |
USIM | The third form factor |
Universal SIM | ・ |
Universal Subscriber Identity Module | nanoSIM |
jùnəvə́ːrsəl səbskráibər aidéntəti mɑ́dʒuːl | nano-SIM |
ユニヴァーサルゥ サゥブスクライバゥァー アイデンテティー マォジュールゥ | ナノSIM |
ユニヴァーサルゥ・サゥブスクライバゥァー・アイデンテティー・マォジュールゥ | nanoSIMカード |
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ・サゥブスクラ́イバゥァー・アイデ́ンテティー・マォ́ジュールゥ | ナノSIMカード |
ユニバーサル サブスクライバー アイデンティティー モジュール | 4FF |
ユニバーサル・サブスクライバー・アイデンティティー・モジュール | 4FF SIM |
ユ̀ニバ́ーサル・サブスクラ́イバー・アイデ́ンティティー・モ́ジュール | The fourth form factor |
更新日:2024年11月 4日 |