本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「RFC 7231」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 5xxレスポンス [外語] 5xx response 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/

 HTTPが返すステータスコードのうち、500番台のもの。

[概要]
 Server Error、サーバーエラー。サーバー側の問題により、要求を果たすことができなかった。

[種類]
 HTTP/1.1、WebDAV(RFC 4918)、An HTTP Extension Framework(RFC 2774)などにおいては、次のものが定義されている。
 ● 500 Internal Server Error (サーバー内部エラー)
 ● 501 Not Implemented (機能未実装)
 ● 502 Bad Gateway (不正なゲートウェイ応答)
 ● 503 Service Unavailable (サービス一時的不能)
 ● 504 Gateway Timeout (ゲートウェイ時間切れ)
 ● 505 HTTP Version Not Supported (未対応のHTTPバージョン)
 ● 506 Variant Also Negotiates
 ● 507 Insufficient Storage (ストレージが不十分である)
 ● 509 Bandwidth Limit Exceeded (帯域幅制限を超過した)
 ● 510 Not Extended (拡張できない)
出典: Uniform Resource Identifier 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月10日 (木) 10:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Uniform Resource Identifier(ユニフォーム リソース アイデンティファイア、URI)または統一資源識別子(とういつしげんしきべつし)は、一定の書式によってリソース(資源)を指し示す識別子。1998年8月に RFC 2396 として規定され、2005年1月に RFC 3986 として改定された。URI はUniform Resource Locator (URL) の考え方を拡張したものである。URI は http/https や ftp などのスキームで始まり、コロン (:) による区切りのあとにスキームごとに定義された書式によってリソースを示す。また、URIによって示されるリソースはコンピュータが扱うデータに限らず、人や会社、書籍などを示すことも可能である。URIスキームはIANAによって登録されたものが公式なものとされている。その一方で、 javascript のように未登録ではあるが広く使われているスキームも存在する。

[URLとURN] URI には、以下の2つのサブセットがある。
Uniform Resource Locator (URL)
 リソースの「場所」を識別する。ネットワーク内の位置を示してリソースを同定する。
Uniform Resource Name (URN)
 リソースの「名前」を識別する。もしネットワーク上にリソースが無くなっても、一意で永続的な識別を行えるようにする。例えば urn:ietf:rfc:2648 というURNは、RFC 2648への参照を示す。 ・・・
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年6月24日 (金) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。

[5xx Server Error サーバエラー]
 サーバがリクエストの処理に失敗した。
 ● 500 Internal Server Error
  サーバ内部エラー。サーバ内部にエラーが発生した場合に返される。例として、CGIとして動作させているプログラムに文法エラーがあったり、設定に誤りがあった場合などに返される。
 ● 501 Not Implemented
  実装されていない。実装されていないメソッドを使用した。例として、WebDAVが実装されていないサーバに対してWebDAVで使用するメソッド(MOVEやCOPY)を使用した場合に返される。
 ● 502 Bad Gateway
  不正なゲートウェイ。ゲートウェイ・プロキシサーバは不正な要求を受け取り、これを拒否した。
 ● 503 Service Unavailable
  サービス利用不可。サービスが一時的に過負荷やメンテナンスで使用不可能である。例として、アクセスが殺到して処理不能に陥った場合に返される。
 ● 504 Gateway Timeout
  ゲートウェイタイムアウト。ゲートウェイ・プロキシサーバはURIから推測されるサーバからの適切なレスポンスがなくタイムアウトした。
 ● 505 HTTP Version Not Supported
  サポートしていないHTTPバージョン。リクエストがサポートされていないHTTPバージョンである場合に返される。
 ● 506 Variant Also Negotiates
  Transparent Content Negotiation in HTTPで定義されている拡張ステータスコード。
 ● 507 Insufficient Storage
  容量不足。WebDAVの拡張ステータスコード。リクエストを処理するために必要なストレージの容量が足りない場合に返される。
 ● 508 Loop Detected
  ループを検出。WebDAVの拡張ステータスコード。
 ● 510 Not Extended
  拡張できない。An HTTP Extension Frameworkで定義されている拡張ステータスコード。
 ● 511 Network Authentication Required (RFC 6585)
  ネットワークに対する認証が必要。キャプティブポータルでの使用を意図している。


【 「RFC 7231」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ゲートウェイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年7月10日 (日) 12:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ゲートウェイ (gateway) は、コンピュータネットワークをプロトコルの異なるネットワークと接続するためのネットワークノードである。

[概要]
 プロトコル変換またはマッピングのゲートウェイはプロトコルを変換して異なるネットワークプロトコル技術を用いたネットワークを相互接続する。
 ハードウェアとしてのゲートウェイは、プロトコルトランスレータ、インピーダンス整合器、通信レートコンバータ、障害アイソレータなどのほかに、必要に応じてシステムの互換性を保つためのシグナル変換器を搭載する。またお互いのネットワーク間で相互に受け入れ可能なアドミニストレーティブディスタンスの確立を要求する。専用機器である以外に、ゲートウェイの役割をするように設定されたコンピュータであることもある。具体例としてデフォルトゲートウェイがある。ルータはゲートウェイの特殊な例である。 ・・・
出典: 4xxレスポンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/

HTTPが返すステータスコードのうち、400番台のもの

[概要]
 Client Error、クライアントエラー。要求したものが存在しなかったり、要求の構文が不正などの理由により、要求は正常に受け付けることができなかった。

[種類] HTTP/1.1、HTCPCP/1.0(RFC 2324)、WebDAV(RFC 4918)、Upgrading to TLS Within HTTP/1.1(RFC 2817)などにおいては、次のものが定義されている。
● 400 Bad Request (不正リクエスト)
● 401 Unauthorized (認証なし)
● (402 Payment Required (支払い要求) 将来の予約用)
● 403 Forbidden (不許可)
● 404 Not Found (見つからない)
● 405 Method Not Allowed (禁止メソッド)
● 406 Not Acceptable (不受理)
● 407 Proxy Authentication Required (プロクシー認証要求)
● 408 Request Timeout (時間切れ)
● 409 Conflict (衝突)
● 410 Gone (行方不明)
● 411 Length Required (長さ要求)
● 412 Precondition Failed (不正必須要件)
● 413 Request Entity Too Large (要求実体が大きすぎる)
● 414 Request-URI Too Long (要求URIが長すぎる)
● 415 Unsupported Media Type (未対応のメディアタイプ)
● 416 Requested Range Not Satisfiable (要求レンジが不足している)
● 417 Expectation Failed (Expectヘッダーが不正)418 I'm a teapot (私はティーポットである)
● 422 Unprocessable Entity (実体が処理不可能である)
● 423 Locked (ロックされている)424 Failed Dependency (依存状態が保てない)
● 426 Upgrade Required (アップグレード要求)
● 451 Unavailable For Legal Reasons(法的な理由により取得不能、政治的な検閲)
出典: 4xxレスポンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/

 HTTPが返すステータスコードのうち、400番台のもの

[概要]
 Client Error、クライアントエラー。要求したものが存在しなかったり、要求の構文が不正などの理由により、要求は正常に受け付けることができなかった。

[種類]
 HTTP/1.1、HTCPCP/1.0(RFC 2324)、WebDAV(RFC 4918)、Upgrading to TLS Within HTTP/1.1(RFC 2817)などにおいては、次のものが定義されている。
● 400 Bad Request (不正リクエスト)
● 401 Unauthorized (認証なし)
● (402 Payment Required (支払い要求) 将来の予約用)
● 403 Forbidden (不許可)
● 404 Not Found (見つからない)
● 405 Method Not Allowed (禁止メソッド)
● 406 Not Acceptable (不受理)
● 407 Proxy Authentication Required (プロクシー認証要求)
● 408 Request Timeout (時間切れ)
● 409 Conflict (衝突)
● 410 Gone (行方不明)
● 411 Length Required (長さ要求)
● 412 Precondition Failed (不正必須要件)
● 413 Request Entity Too Large (要求実体が大きすぎる)
● 414 Request-URI Too Long (要求URIが長すぎる)
● 415 Unsupported Media Type (未対応のメディアタイプ)
● 416 Requested Range Not Satisfiable (要求レンジが不足している)
● 417 Expectation Failed (Expectヘッダーが不正)418 I'm a teapot (私はティーポットである)
● 422 Unprocessable Entity (実体が処理不可能である)
● 423 Locked (ロックされている)424 Failed Dependency (依存状態が保てない)
● 426 Upgrade Required (アップグレード要求)
● 451 Unavailable For Legal Reasons(法的な理由により取得不能、政治的な検閲)


【 「RFC 7231」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 500 [外語] Internal Server Error 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/03/08,URL: https://www.wdic.org/

 HTTPが返すステータスコードの一つ。Internal Server Error。サーバー内エラー発生。

[概要]
 CGIで稼働するプログラムを作っていれば、一度は出くわすエラーのひとつ。
 サーバー内処理でエラーが発生してしまい、Webサーバーで必要とするデータが得られなかった場合にこのエラーが出力される。
 次のような条件でよく発生する。
 ● Perl(などのスクリプト)の文法が間違っている
 ● Perl(などのスクリプト)から読み込むはずのファイルが実際には無い
 ● 改行コードがサーバー環境に合っていない(例えばCR/LF)
 ● ファイルのパーミッションが不正
 ● Content-Typeヘッダーを出力していない
 ● ヘッダーと本文中に改行が無い
 ● 標準出力への出力が空

[特徴]
 つまり、CGIの出力が無効な場合は全てこのエラーになってしまうため、このエラーから原因を推測することは非常に難しい。
 一般的に標準エラー出力に吐き出された実行時エラーメッセージがサーバーのエラーログ内に記録されているので、対処にはこれを参照する必要がある。
 このログを閲覧できない環境にある場合はtelnetなどでシェルを使いコマンドライン上でCGIプログラムを動かしてみるか、あるいはローカル環境で動作テストするか、プログラムの標準エラー出力を開き直して標準出力かファイルに出力させるなどの対策を取る。
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月9日 (日) 13:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。

[1xx Informational 情報]
リクエストは受け取られた。処理は継続される。
100 Continue ・・・

[2xx Success 成功]
 リクエストは受け取られ、理解され、受理された。
200 OK ・・・

[3xx Redirection リダイレクション]
 リクエストを完了させるために、追加的な処理が必要。
300 Multiple Choices ・・・

[4xx Client Error クライアントエラー]
 クライアントからのリクエストに誤りがあった。
400 Bad Request
 リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントのリクエストがおかしい場合に返される。
401 Unauthorized
 認証が必要である。Basic認証やDigest認証などを行うときに使用される。
たいていのウェブブラウザは、レスポンスヘッダーWWW-Authenticateで処理可能な認証方式が指定されていれば、認証ダイアログを表示する。 ・・・
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月9日 (日) 13:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。

[1xx Informational 情報]
 リクエストは受け取られた。処理は継続される。
 100 Continue ・・・

[2xx Success 成功]
 リクエストは受け取られ、理解され、受理された。
 200 OK ・・・

[3xx Redirection リダイレクション]
 リクエストを完了させるために、追加的な処理が必要。
 300 Multiple Choices ・・・

[4xx Client Error クライアントエラー]
 クライアントからのリクエストに誤りがあった。
 400 Bad Request
 リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントのリクエストがおかしい場合に返される。
 401 Unauthorized
 認証が必要である。Basic認証やDigest認証などを行うときに使用される。
 たいていのウェブブラウザは、レスポンスヘッダーWWW-Authenticateで処理可能な認証方式が指定されていれば、認証ダイアログを表示する。 ・・・


【 「RFC 7231」又はそれに関連する用語の意味 】
【Variant】vériənt
 ヴェリアェントゥ,ヴェ́リアェントゥ,ベリアント,ベ́リアント, [名詞] 変形,異形,変種,亜種,

【also】ɔ́ːlsou
 オァールゥソウ,オァ̀ールゥソウ,オールソー,オ́ールソー, [副詞] ~もまた,且つ,

【Negotiates】nigóuʃièits
 ネゴシエイツ,ネゴ́シエ̀イツ,ネゴシエイツ,ネゴ́シエ̀イツ, [動詞] 交渉する,[他動詞] 通信情報を交換する,

【Negotiate】nigóuʃièit
 ネゴシエイトゥ,ネゴ́シエ̀イトゥ,ネゴシエート,ネゴ́シエ̀ート, [自動詞] 交渉する,[他動詞] ~を取り決める,

【Negotiation】nigòuʃiéiʃən
 ネゴシエイシュン,ネゴ̀シエ́イシュン,ネゴシエーション,ネゴ̀シエ́ーション, [名詞] 交渉,通信情報交換,

【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bad Gateway bad
bǽd géitwèi bǽd
バェッドゥ ゲイトゥウェイ バェッドゥ
バェッドゥ・ゲイトゥウェイ バェッ́ドゥ
バェッ́ドゥ・ゲ́イトゥウェ̀イ バッド
バッド ゲートウェイ バッ́ド
バッド・ゲートウェイ [形容詞]
バッ́ド・ゲ́ートウェ̀イ 悪い
HTTP 502 良くない
HTTP 502 エラー 間違った
502 エラー 使えない
ごーまるにエラー 動かない
HTTP エラー 502 無効な
HTTP response 502 むこうな
HTTP レスポンス 502 不正な
HTTP 502 Bad Gateway ふせいな
無効なゲートウェイ [名詞]
むこうな ゲートウェイ
無効なゲートウェイ・サーバー・エラー 悪い状態
不正なゲートウェイ
ふせいな ゲートウェイ Gateway
不正なゲートウェイ・サーバー・エラー géitwèi
不正なゲートウェイ応答 ゲイトゥウェイ
502 Bad Gateway ゲ́イトゥウェ̀イ
502 Bad Gateway Error ゲートウェイ
502 Bad Gateway エラー ゲ́ートウェ̀イ
[名詞]

【 以下関連語 】 ゲート
HTTPステータス・コード 木戸
5xx Server Error 入口
5xx サーバー・エラー 出入り口
ごバツバツ・サーバー・エラー
5xx response
ごバツバツ・レスポンス
RFC 2616
Server Error
サーバー・エラー
RFC 7231


更新日:2024年 1月 4日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bandwidth Limit Exceeded [名詞]
bǽndwìdθ límit eksíːdəd 帯域幅
バェンドゥウェッズゥ リィミットゥ エクシィーデッドゥ バンド幅
バェンドゥウェッズゥ・リィミットゥ・エクシィーデッドゥ 処理能力
バェ́ンドゥウェッ̀ズゥ・リィ́ミットゥ・エキシィ́ーデッドゥ 回線容量
バンドウィズ リミット エクシィーデッド 帯域
バンドウィズ・リミット・エクシィーデッド 周波数帯域
バ́ンドウィ̀ズ・リ́ミット・エクシィ́ーデッド 周波数範囲
HTTP 509
HTTP 509 エラー Limit
509 エラー límit
ごーまるきゅう エラー リィミットゥ
HTTP エラー 509 リミット
HTTP response 509 [名詞]
HTTP レスポンス 509 制限
HTTP 509 Bandwidth Limit Exceeded 限度
帯域幅制限超過 限界
帯域幅制限超過エラー [他動詞]
帯域幅を使い切った ~を制限する
帯域幅制限を超過した
509 Bandwidth Limit Exceeded Exceed
509 Bandwidth Limit Exceeded Error eksíːd
509 509 Bandwidth Limit Exceeded エラー エキシィードゥ
エキシィ́ードゥ
【 以下関連語 】 エクシィード
HTTPステータス・コード エクシィ́ード
5xx Server Error [他動詞]
5xx サーバー・エラー ~を超える
ごバツバツ・サーバー・エラー ~を超過する
5xx response
ごバツバツ・レスポンス Exceeded
RFC 2616 eksíːdəd
Server Error エキシィーデッドゥ
サーバー・エラー エキシィ́ーデッドゥ
RFC 7231 エクシィーデッド
エクシィ́ーデッド
Bandwidth [他動詞]
bǽndwìdθ ~を超えた
バェンドゥウェッズゥ ~を超過した
バンドウィズ

更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Gateway Timeout HTTPステータスコード
Gateway Time-out 5xx Server Error
géitwèi tíme óut 5xx サーバー・エラー
ゲイトゥウェイ タゥイム アウトゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ゲイトゥウェイ・タゥイム アウトゥ 5xx response
ゲ́イトゥウェ̀イ・タゥ̀イム ア́ウトゥ ごバツバツ・レスポンス
ゲートウェイ タイムアウト RFC 2616
ゲートウェイ・タイムアウト Server Error
ゲ́ートウェ̀イ・タ̀イムア́ウト サーバー・エラー
ゲートウェイタイムアウト RFC 7231
HTTP 504 Gateway
HTTP 504 エラー géitwèi
504 エラー ゲイトゥウェイ
ごーまるよん エラー ゲートウェイ
HTTP エラー 504 [名詞]
HTTP response 504 出入り口
HTTP レスポンス 504 ゲート
HTTP 504 Gateway Timeout 木戸
ゲートウェイ時間切れ 入口
ゲートウェイ時間切れエラー
504 Gateway Timeout
504 Gateway Timeout Error
504 Gateway Timeout エラー

































更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
HTTP 413 400番台HTTPステータスコード
Payload Too Large 4xx response
péilòud túː lɑ́rdʒ 4xxレスポンス
ペイロゥウドゥ トゥー ラゥァージ Client Error
ペイロゥウドゥ・トゥー・ラゥァージ HTTP 400番台
ペ́イロゥ̀ウドゥ・トゥ́ー・ラゥ́ァージ HTTP 4xx
ペイロード ツー ラージ HTTPステータスコード
ペイロード・ツー・ラージ クライアントエラー
ペ́イロ̀ード・ツ́ー・ラ́ージ よんバツバツ・レスポンス
RFC 7231
Payload
Request Entity Too Large péilòud
rikwést éntəti túː lɑ́rdʒ ペイロゥウドゥ
リクウェストゥ エンティティー トゥー ラゥァージ ペ́イロゥ̀ウドゥ
リクウェストゥ・エンティティー・トゥー・ラゥァージ ペイロード
リクウェ́ストゥ・エ́ンティティー・トゥ́ー・ラゥ́ァージ ペ́イロ̀ード
リクエスト エンティティー ツー ラージ [名詞]
リクエスト・エンティティー・ツー・ラージ
リクエ́スト・エ́ンティティー・ツ́ー・ラ́ージ
荷物
リクエストエンティティが大きすぎる にもつ
要求実体が大きすぎる 貨物

パケットのヘッダー部除いたデータ


Entity

éntəti

エンティティー

エ́ンティティー

[名詞]

実体

じったい

存在物

















更新日:2024年11月 3日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
HTTP 414 400番台HTTPステータスコード
Request-URI Too Long 4xx response
RFC 7231 4xxレスポンス
rikwést túː lɑ́ːŋ Client Error
リクウェストゥ・ユーアールアイ・トゥー・ロゥーン HTTP 400番台
リクエスト・ユーアールアイ・ツー・ロング HTTP 4xx
リクエスト・ユニフォーム・リソース・アイデンティファイア・ツー・ロング HTTPステータスコード
リクエストURIが大きすぎる クライアントエラー
要求URIが長すぎる よんバツバツ・レスポンス































































更新日:2022年 4月29日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
HTTP Version not supported HTTPステータスコード
éitʃ tíː tíː píː və́rʒən nɑt səpɔ́rtid 5xx Server Error
エイチ ティー ティー ピー ヴゥァージュン ノァットゥ スァポーァティドゥ 5xx サーバー・エラー
エイチ ティー ティー ピー・ヴゥァージュン・ノァットゥ・スァポーァティドゥ ごバツバツ・レスポンス
エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・ヴゥァ́ージュン・ノァットゥ・スァポ́ーァティドゥ 5xx response
エイチ ティー ティー ピー バージョン ノット サポーテッド RFC 2616
エイチ ティー ティー ピー・バージョン・ノット・サポーテッド Server Error
エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・バ́ージョン・ノット・サポ́ーテッド サーバエラー
サポートしていないHTTPバージョン RFC 7231
サポートしていないHTTPバージョン・エラー
対応していないHTTPバージョン support
対応していないHTTPバージョン・エラー səpɔ́rt
未対応HTTPバージョン スァポーァトゥ
未対応のHTTPバージョン スァポ́ーァトゥ
未対応HTTPバージョン・エラー サポート
HTTP 505 サポ́ート
HTTP 505 エラー [他動詞]
505 エラー 支援する
ごーまるごエラー 支持する
HTTP エラー 505 援助する
HTTP response 505 支える
HTTP レスポンス 505 維持する
HTTP 505 Version not supported 対応する
505 HTTP Version not supported Error [名詞]
505 HTTP Version not supported エラー 支持

維持

対応


Supported

səpɔ́rtid

スァポーァティドゥ

スァポ́ーァティドゥ

サポーテッド

サポ́ーテッド

[過去分詞]

支持された

支えられた

対応された

対応済みの


更新日:2025年 3月 8日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
Insufficient Storage HTTPステータスコード
ìnsəfíʃənt stɔ́ridʒ 5xx Server Error
イゥンサゥフィシャントゥ ストーリェッジ 5xx サーバー・エラー
イゥンサゥフィシャントゥ・ストーリェッジ ごバツバツ・サーバー・エラー
イゥ̀ンサゥフィ́シャントゥ・スト́ーリェッジ 5xx response
インサフィシャント ストレージ ごバツバツ・レスポンス
インサフィシャント・ストレージ RFC 2616
イ̀ンサフィ́シャント・スト́レージ Server Error
HTTP 507 サーバー・エラー
HTTP 507 エラー RFC 7231
507 エラー
ごーまるなな エラー Insufficient
HTTP エラー 507 ìnsəfíʃənt
HTTP response 507 イゥンサゥフィシャントゥ
HTTP レスポンス 507 イゥ̀ンサゥフィ́シャントゥ
HTTP 507 Insufficient Storage インサフィシャント
容量不足 イ̀ンサフィ́シャント
容量が足りない [形容詞]
507 Insufficient Storage Error 不十分な
507 Insufficient Storage エラー 不足した

足りない


Storage

stɔ́ridʒ

ストーリェッジ

スト́ーリェッジ

ストレージ

スト́レージ

[名詞]

倉庫

貯蔵庫

記憶域

記憶装置















更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Internal Server Error HTTPステータス・コード
intə́rnəl sə́ːrvər érər 5xx Server Error
インタゥーナゥルゥ スァーヴゥァー エゥラゥァー 5xx サーバー・エラー
インタゥーナゥルゥ・スァーヴゥァー・エゥラゥァー ごバツバツ・サーバー・エラー
インタゥ́ーナゥルゥ・スァ́ーヴゥァー・エゥ́ラゥァー 5xx response
インターナル サーバー エラー ごバツバツ・レスポンス
インターナル・サーバー・エラー RFC 2616
インタ́ーナル・サ́ーバー・エ́ラー Server Error
サーバー内部エラー サーバー・エラー
サーバー内エラー発生 RFC 7231
HTTP 500
HTTP 500 エラー Internal
500 エラー intə́rnəl
ごーまるまる エラー インタゥーナゥルゥ
HTTP エラー 500 インタゥ́ーナゥルゥ
HTTP response 500 インターナル
HTTP レスポンス 500 インタ́ーナル
HTTP 500 Internal Server Error [形容詞]
500 Internal Server Error 内部の
500 Internal Server エラー ないぶの
500 内側の
ごひゃく 国内の

内蔵の

[名詞]

内蔵































更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
Loop Detected HTTPステータス・コード
lúːp ditéktəd 5xx Server Error
ルゥープ ディテクテッドゥ 5xx サーバー・エラー
ルゥープ・ディテクテッドゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ルゥ́ープ・ディテ́クテッドゥ 5xx response
ループ ディテクテッド ごバツバツ・レスポンス
ループ・ディテクテッド RFC 2616
ル́ープ・ディテ́クテッド Server Error
ループを検出 サーバー・エラー
ループを けんしゅつ RFC 7231
HTTP 508 Detected
HTTP 508 エラー ditéktəd
HTTP エラー 508 ディテクテッドゥ
HTTP response 508 ディテ́クテッドゥ
HTTP レスポンス 508 ディテクテッド
HTTP 508 Loop Detected ディテ́クテッド
508 Loop Detected [動詞]
508 Loop Detected Error 検出された
502 Loop Detected エラー
508 エラー
ごーまるはちエラー





































更新日:2024年 4月 1日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
Network Authentication Required HTTPステータス・コード
nétwə̀ːrk ɔθèntikéiʃən rikwáiəd 5xx Server Error
ネットゥワゥァーク オァッセゥンティケイシュョン リクワイァードゥ 5xx サーバー・エラー
ネットゥワゥァーク・オァッセゥンティケイシュョン・リクワイァードゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・オァッセゥンティケ́イシュョン・リクワ́イァードゥ 5xx response
ネットワーク オーセンティケーション リクワイアード ごバツバツ・レスポンス
ネットワーク・オーセンティケーション・リクワイアード RFC 2616
ネッ́トワ̀ーク・オーセンテケ́ーション・リクワ́イアード Server Error
ネットワークに対する認証が必要 サーバー・エラー
HTTP 511 RFC 7231
HTTP 511 エラー
511 エラー Authentication
ごういちまる エラー ɔθèntikéiʃən
HTTP エラー 511 オァッセゥンティケイシュョン
HTTP response 511 オァッセゥンティケ́イシュョン
HTTP レスポンス 511 オーセンティケーション
HTTP 511 Network Authentication Required Error オーセンテケ́ーション
511 Network Authentication Required Error [名詞]
511 Network Authentication Required エラー 証明
511 認証
RFC 6585 立証

二者間認証

本人確認

本人認証

データ確認

相手認証


Required

rikwáiəd

リクワイァードゥ

リクワ́イァードゥ

リクワイアード

リクワ́イアード

[形容詞]

必要な

必須の

[動詞]

要求された




更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
Not Extended HTTPステータスコード
nɑt iksténdid 5xx Server Error
ノァットゥ エキステンデドゥ 5xx サーバー・エラー
ノァットゥ・エキステンデドゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ノァットゥ・エキステ́ンデドゥ 5xx response
ノット エクステンデッドゥ ごバツバツ・レスポンス
ノット・エクステンデッドゥ RFC 2616
ノット・エクステ́ンデッドゥ Server Error
HTTP 510 サーバエラー
HTTP 510 エラー RFC 7231
510 エラー An HTTP Extension Framework
ごういちまる エラー
HTTP エラー 510 extended
HTTP response 510 iksténdid
HTTP レスポンス 510 エキステンデドゥ
HTTP 510 Not Extended エキステ́ンデドゥ
拡張できない エクステンデッドゥ
かくちょう できない エクステ́ンデッドゥ
510 Not Extended [形容詞]
510 Not Extended Error 拡張した
510 Not Extended エラー かくちょうした
fáiv hʌ́ndrəd ænd tén nɑt iksténdid 伸ばした
ファイヴ ハンドゥレッドゥ エァンドゥ テン ノァットゥ エキステンデドゥ 伸ばされた
ファイヴ ハンドゥレッドゥ・エァンドゥ・テン・ノァットゥ・エキステンデドゥ
ファ́イヴ ハ́ンドゥレッドゥ・エァンドゥ・テ́ン・ノァットゥ・エキステ́ンデドゥ Framework
ファイブ ハンドレッド アンド テン ノット エクステンディッド fréimwə̀ːrk
ファイブ ハンドレッド・アンド・テン・ノット・エクステンディッド フレイムワゥァーク
ファ̀イブ ハ̀ンドレッド・アンド・テ́ン・ノット・エクステ́ンデッドゥ フレ́イムワゥァ̀ーク

フレームワーク

フレ́ームワ̀ーク

[名詞]

枠組み

わくぐみ

構成

こうせい

体制

構造

構想





更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
Not Implemented HTTPステータス・コード
nɑt ímpləmèntəd 5xx Server Error
ノァットゥ イェンプラゥメンテドゥ 5xx サーバー・エラー
ノァットゥ・イェンプラゥメンテドゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ノァットゥ・イェ́ンプラゥメ̀ンテドゥ 5xx response
ノット インプレメンテド ごバツバツ・レスポンス
ノット・インプレメンテド RFC 2616
ノット・イ́ンプレメ̀ンテド Server Error
HTTP 501 サーバー・エラー
HTTP 501 エラー RFC 7231
501 エラー
ごーまるいち エラー Implement
HTTP エラー 501 ímpləmènt
HTTP response 501 イェンプリィメントゥ
HTTP レスポンス 501 イェ́ンプリィメ̀ントゥ
HTTP 501 Not Implemented インプレメント
実装されていない イ́ンプレメ̀ント
機能未実装 [他動詞]
きのう みじっそう ~を実施する
501 Not Implemented ~を施行する
501 Not Implemented Error ~を実装する
501 Not Implemented エラー ~を じっそうする

[名詞]

道具

器具

用具


Implemented

ímpləmèntəd

イェンプラゥメンテドゥ

イェ́ンプラゥメ̀ンテドゥ

インプレメンテド

イ́ンプレメ̀ンテド

[形容詞]

強制された

施行された

実装された

じっそうされた





更新日:2025年 3月25日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
RFC 2817
RFC 7230
RFC 7231
Upgrading to TLS Within HTTP/1.1









































































更新日:


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
Service Unavailable HTTPステータスコード
sə́rvəs ʌ̀nəvéiləbl 5xx Server Error
サゥァーヴィス アナヴェイラゥボルゥ 5xx サーバー・エラー
サゥァーヴィス・アナヴェイラゥボルゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
サゥ́ァーヴィス・ア̀ナヴェ́イラゥボルゥ 5xx response
サービス アナベーラブル ごバツバツ・レスポンス
サービス・アナベーラブル RFC 2616
サ́ービス・ア̀ナベ́ーラブル Server Error
HTTP 503 サーバエラー
HTTP 503 エラー RFC 7231
503 エラー
ごうまるさんエラー available
HTTP エラー 503 əvéiləbl
HTTP response 503 アヴェイラゥボルゥ
HTTP レスポンス 503 アヴェ́イラゥボルゥ
HTTP 503 Service Unavailable アベーラブル
サービス利用不可 アベ́ーラブル
サービス りよう ふか [形容詞]
サービス利用不可エラー 利用できる
サービス一時的不能 入手できる
サービス いちじてき ふのう 得られる
503 Service Unavailable 有効な
503 Service Unavailable Error
503 Service Unavailable エラー Unavailable

ʌ̀nəvéiləbl

アナヴェイラゥボルゥ

ア̀ナヴェ́イラゥボルゥ

アナベーラブル

ア̀ナベ́ーラブル

[形容詞]

利用できない

利用不可の

入手できない

無効の

[名詞]

無効

利用不可






更新日:2024年 3月26日


【RFC 7231の同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
Variant Also Negotiates HTTPステータスコード
vériənt ɔ́ːsou nigóuʃièits 5xx Server Error
ヴェリアェントゥ オァールゥソウ ネゴシエイツゥ 5xx サーバー・エラー
ヴェリアェントゥ・オァールゥソウ・ネゴシエイツゥ ごバツバツ・サーバー・エラー
ヴェ́リアェントゥ・オァ̀ールゥソウ・ネゴ́シエ̀イツゥ 5xx response
ベリアント オールソー ネゴシエイシエイツ ごバツバツ・レスポンス
ベリアント・オールソー・ネゴシエイシエイツ RFC 2616
ベ́リアント・オ́ールソー・ネゴ́シエ̀イツ Server Error
HTTP 506 サーバエラー
HTTP 506 エラー RFC 7231
HTTP エラー 506 Transparent Content Negotiation in HTTP
506 エラー
ごーまるろく エラー
HTTP response 506
HTTP レスポンス 506
HTTP 506 Variant Also Negotiates
506 Variant Also Negotiates
506 Variant Also Negotiates Error
506 Variant Also Negotiates エラー
内部配置上のエラー
URLを返すコンテンツで配置ミスなどによる内部サーバー・エラー
サーバーに内部構成エラー
ネゴシエートを試みたがエラー
HTTP_VARIANT_ALSO_NEGOTIATES_EXPERIMENTAL
































更新日:2025年 3月25日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

5xxレスポンス (通信用語の基礎知識)
4xxレスポンス (通信用語の基礎知識)
500 (通信用語の基礎知識)
ゲートウェイ (Wikipedia)
Uniform Resource Identifier (Wikipedia)
HTTPステータスコード (Wikipedia)