出典: IPアドレス [読み] アイピーアドレス [外語] Internet Protocol Address 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/03/13,URL: https://www.wdic.org/ IPネットワークに接続する各機器に割り振る一意な番号のこと。IPパケットはこの番号を目印として回線上を伝送される。 [概要] このアドレスは現在、プロトコルがIPv4の場合はIPv4アドレス、IPv6の場合はIPv6アドレスと呼ばれている。 アドレスの重複は許されないため、世界的に管理構造が作られ、ここで管理される。 [種類] IPは複数あるが、一般的なものはIPv4とIPv6である。 ● IPv4 ・ IPv4アドレス ● IPv6 ・ IPv6アドレス ・ IPv4互換アドレス ・ IPv4射影アドレス ・・・ |
出典: IP [読み] アイピー [外語] IP: Internet Protocol 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/03,URL: https://www.wdic.org/ 発信元ホストから数々の中継器(ルーター)を経由して目的のホストへデータを送るための代表的な通信プロトコル。インターネットなどで使われる。 【概要】 OSI参照モデルのネットワーク層に属し、低コスト、低信頼性、非接続型を特徴とする。 つまりIPはデータの送信のみが目的で、きちんと異常無く送信できたか等のチェックの機能は持っていない。最低限のチェックサムの機能はあるが、パケットの到達順序などは保証されないため、こういった機能が必要な場合は上位のプロトコルで行なわねばならない。例えばTCP/IPの場合、各種エラーチェックの機能はTCPによって行なわれている。 【特徴】 [種類] 広義にはIPバージョンを持つプロトコル全てがIPであると考えられるが、一般的にはIPv4またはIPv6のことを言い、より狭義にはIPv4のみをいう。 IPv4 IPv4は、IPバージョンフィールドが4となるプロトコルである。 RFC 791(STD bgcolor="#f0f8ff" 5)で規定され標準化されている。 EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x0800である。 IPv6 IPv6は、IPバージョンフィールドが6となるプロトコルである。 RFC 2460で規定され、Standards Track(標準化過程)となっている。 EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x86ddである。 [機能] IPのパケット全体は、ヘッダー部とデータ部に分けられる。 データ部が実際に送受信されるデータそのものであり、IPから見て上位層にあるプロトコルとなる。 このデータの素性等については、ヘッダー部に書かれており、これはIPヘッダーと呼ばれる。 大まかには、データの長さ、送信元および送信先のIPアドレス、そして上位プロトコルの種類を表わす番号などが含まれている。 [IPヘッダー] IPには様々なバージョンがあり、それぞれでヘッダーの構造は全く違う。共通なのは、最初の4ビットがIPバージョンフィールドである点のみである。 よく使われるIPのバージョンはIPv4とIPv6だが、それぞれ次のように呼ばれる。 ● IPv4ヘッダー ● IPv6ヘッダー IPv4ヘッダーは、殆ど使われていないものも含め、対応する基本的な機能の全ての情報を含むため、無駄が多い。アドレスは32ビットである。 IPv6ヘッダーは、普段使わないものは全てオプションとして処理するよう改められ、シンプルになった。アドレスは128ビットであり、基本的なヘッダーサイズの80%はアドレスである。 [IPが対応する上位プロトコル] IPのデータ部に梱包される情報は、OSI参照モデルとしては一つ上位の層となる。 IPはレイヤー3(ネットワーク層)であるため、このデータ部はレイヤー4(トランスポート層)のプロトコルである。 これがどのようなプロトコルであるかは、IPヘッダー内のプロトコル番号フィールドに書かれており、これは8ビットである。最大で256種類まで対応できることになる。 主要なものは次の番号となっている。 ● 1 ICMP ● 2 IGMP ● 3 GGP ● 6 TCP ● 8 EGP ● 9 IGP ● 17 UDP ● 41 IPv6 ● 46 RSVP ● 88 EIGRP ● 89 OSPFIGP ● 112 VRRP 日常、最も良く使われるIPの上位層プロトコルは、ICMP=1のほか、TCP=6とUDP=17であろう。 ICMPはIPの機能の一部とみなされている。残る二つはそれぞれ、IPと関連が深いため組み合わせて「TCP/IP」や「UDP/IP」と呼ばれている。 [実装への要求] ネットワークプログラミングのバイブルとされる「UNIX Network Programming」においては、全てのIPの実装は、MTUの大きさに関わらず少なくとも576バイトのIPデータグラムをサポートせねばならない、とされている。言い換えればMTUの最小は576バイトである。 このサイズから、例えばIPv4ヘッダー20バイト、UDPヘッダー8バイトを引くと、UDPで安全に送れるデータは最大で548バイト、ということになる。 このサイズをごく僅かと見ることも可能だが、家電や小型電子機器用CPU(RAMは100バイト程度〜2Kiバイト程度)に実装されるようなTCP/IPスタックにとっては、この大きさはかなり大きいとも言える。 |
出典: IPアドレス(アイピーアドレス) 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.12 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm Internet Protocol Address インターネットなどのネットワークにおいて、各コンピューターを特定するために使用する識別番号。数字の羅列で表されるコンピューターの住所のようなもので、インターネットに接続するコンピューターには、世界中で単一のIPアドレスが割り当てられる。 IPアドレスには、「IPv4」と「IPv6」の2種類があり、一般的に使用されている「IPv4」は、「192.168.0.1」などのように3桁の数字4つで表記される。 |
出典: インターネット・プロトコル・スイート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月5日 (火) 15:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インターネット・プロトコル・スイート(英: Internet protocol suite)は、インターネットおよびインターネットに接続する大多数の商用ネットワークで利用できる通信規約(通信プロトコル)一式である。インターネット・プロトコル・スイートは、インターネットの黎明期に定義され、現在でも標準的に用いられている2つのプロトコル、Transmission Control Protocol (TCP) とInternet Protocol (IP) にちなんで、TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる。 ・・・ |
出典: Internet Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月5日 (火) 15:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Internet Protocol (インターネット・プロトコル、IP) とは、インターネット・プロトコル・スイートを使ったインターネットワークにおいてデータグラム(またはパケット)を中継するのに使われる主要な通信プロトコルである。 ネットワーク間のパケットの中継を担っており、インターネットの基礎部分となる重要な役割を持っている。 ・・・ [概要] IPは、最も基本的な通信単位であるパケットを相手に送信する役割を担う。 パケットは、発信者、受信者(手紙でいう宛て先)などの情報を持つIPヘッダ(最小20オクテット、最大60オクテット)と、通信内容を格納するペイロードとで構成される。パケットのうちIPが受け持つネットワーク層の部分はデータグラムと呼ばれる。発信者、受信者は、IPアドレスにより特定する。 ・・・ |
出典: IPアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月2日 (水) 02:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。 [概説] IPアドレスは、IPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別用の番号である。データリンク層のMACアドレスを物理アドレスということに対応して、論理アドレスとも呼ばれる。IPのバージョン(IPv4とIPv6)に応じて、IPv4のIPアドレス(IPv4アドレス)とIPv6のIPアドレス(IPv6アドレス)とがある。当初RFC 791でIPを定義した際に、IPが現在のIPv4に当たるもののみであったことから、狭義では、単にIPアドレスと呼称した場合にIPv4のIPアドレスを意味する場合がある。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Internet protocol suite | Internet Protocol |
íntərnèt próutəkɔ̀l swíːt | IP |
イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ スウィートゥ | RFC 791 |
イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・スウィートゥ | アイ ピー |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・スウィ́ートゥ | TCP |
インターネット プロトコル スウィート | インターネット・プロトコル |
インターネット・プロトコル・スウィート | ・ |
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・スウィ́ート | suite |
Microsoft TCP/IP | swíːt |
TCP/IP | スウィートゥ |
tíː síː píː ái píː | スウィ́ートゥ |
ティー シー ピー アイ ピー | スウィート |
ティー シー ピー・アイ ピー | スウィ́ート |
ティー シィー ピー アイ ピー | [名詞] |
TCP/IPプロトコル | 一揃い |
TCP/IPプロトコル・スウィート | ひとそろい |
TCP/IP規格 | 一式 |
Transmission Control Protocol/Internet Protocol | いっしき |
trænsmíʃən kəntróul próutəkɔ̀l íntərnèt próutəkɔ̀l | 一組 |
トゥラェンズミシュョン コァントゥロウルゥ プロテゥコァールゥ/イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ | 関連プログラム一式 |
トゥラェンズミシュョン・コァントゥロウルゥ・プロテゥコァールゥ/イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ | かんれん プログラム いっしき |
トゥラェンズミ́シュョン・コァントゥロ́ウルゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ/イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ | ・ |
トゥラェンスミシュョン コァントゥロウルゥ プロテゥコァールゥ/イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ | sweet |
トゥラェンスミシュョン・コァントゥロウルゥ・プロテゥコァールゥ/イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ | swiːt |
トゥラェンスミ́シュョン・コァントゥロ́ウルゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ/イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ | スウィートゥ |
トランスミッション コントロール プロトコル インターネット プロトコル | スウィ́ートゥ |
トランスミッション・コントロール・プロトコル/インターネット・プロトコル | スウィート |
トランスミッ́ション・コントロ́ール・プロ́トコ̀ル/イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル | スウィ́ート |
伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル | [形容詞] |
でんそう せいぎょ プロトコル/インターネット プロトコル | 甘い |
あまい | |
甘口の | |
[名詞] | |
sweets | |
甘い食べ物 | |
甘いお菓子 | |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IP | ア́イ ピ́ー ヴィ́ー・シェィッ́クス |
ái píː | アイ ピー ブイ フォー シクス |
アイ ピー | アイ ピー ブイ・シクス |
ア́イ ピ́ー | ア́イ ピ́ー ブ́イ・シ́クス |
アイピー | ・ |
・ | Internet Protocol Version 6 |
Internet Protocol | íntərnèt próutəkɔ̀l və́rʒən síks |
íntərnèt próutəkɔ̀l | イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ ヴゥァージュン シェィックス |
イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ | イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・ヴゥァージュン・シェィックス |
イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ | イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・ヴゥァ́ージュン・シェィッ́クス |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ | インターネット プロトコル バージョン シクス |
インターネット プロトコル | インターネット・プロトコル・バージョン・シクス |
インターネット・プロトコル | イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・バ́ージョン・シ́クス |
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル | ・ |
インターネットプロトコル | |
RFC 791 | |
RFC 2460 | |
・ | |
IPv4 | |
ái píː ví: fɔ́r | |
アイ ピー ヴィー フォァ | |
アイ ピー ヴィー・フォァ | |
ア́イ ピ́ー ヴィ́ー・フォァ | |
アイ ピー ブイ フォー | |
アイ ピー ブイ・フォー | 【 以下関連語 】 |
ア́イ ピ́ー ブ́イ・フォ́ー | IPX/IP gateway |
・ | Microsoft TCP/IP |
Internet Protocol Version 4 | TCP |
íntərnèt próutəkɔ̀l və́rʒən fɔ́r | TCP/IP |
イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ ヴゥァージュン フォァ | TCP/IPプロトコル |
イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・ヴゥァージュン・フォァ | TCP/IP規格 |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・ヴゥァ́ージュン・フォ́ァ | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
インターネット プロトコル バージョン フォー | UDP |
インターネット・プロトコル・バージョン・フォー | UDP/IP |
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・バ́ージョン・フォ́ー | User Datagram Protocol |
・ | コンピュータネットワーク |
IPv6 | ティーシーピー/アイピー |
ái píː ví: síks | ティーシーピーアイピー |
アイ ピー ヴィー シェィックス | トランスミッション・コントロール・プロトコル/インターネット・プロトコル |
アイ ピー ヴィー・シェィックス | 伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル |
更新日:2024年11月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IP Address | ái píː ví: síks ǽdres |
Internet Protocol Address | アイ ピー ヴィー シェィックス アェドゥレス |
íntərnèt próutəkɔ̀l ǽdres | アイ ピー ヴィー・シェィックス・アェドゥレス |
イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ アェドゥレス | ア́イ ピ́ー ヴィ́ー・シェィッ́クス・アェ́ドゥレス |
イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・アェドゥレス | アイ ピー ブイ フォー シクス アドレス |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・アェ́ドゥレス | アイ ピー ブイ・シクス・アドレス |
インターネット プロトコル アドレス | ア́イ ピ́ー ブ́イ・シ́クス・ア́ドレス |
インターネット・プロトコル・アドレス | Internet Protocol Version 6 |
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・ア́ドレス | íntərnèt próutəkɔ̀l və́rʒən síks ǽdres |
IPアドレス | イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ ヴゥァージュン シェィックス |
ái píː ǽdres | イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・ヴゥァージュン・シェィックス |
アイ ピー アェドゥレス | イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・ヴゥァ́ージュン・シェィッ́クス |
アイ ピー・アェドゥレス | インターネット プロトコル バージョン シクス |
ア́イ ピ́ー・アェ́ドゥレス | インターネット・プロトコル・バージョン・シクス |
アイ ピー アドレス | イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・バ́ージョン・シ́クス |
アイ ピー・アドレス | IPv6アドレス |
ア́イ ピ́ー・ア́ドレス | アイ ピー ブイ ろく アドレス |
アイピーアドレス | RFC 2460 |
・ | ・ |
IPv4 Address | |
ái píː ví: fɔ́r ǽdres | |
アイ ピー ヴィー フォァ アェドゥレス | |
アイ ピー ヴィー・フォァ・アェドゥレス | |
ア́イ ピ́ー ヴィ́ー・フォァ・アェ́ドゥレス | |
アイ ピー ブイ フォー アドレス | |
アイ ピー ブイ・フォー・アドレス | 【 以下関連語 】 |
ア́イ ピ́ー ブ́イ・フォ́ー・ア́ドレス | 32ビット |
IPv4アドレス | 4,294,967,296 |
アイ ピー ブイ よん アドレス | 42億9496万7296 |
Internet Protocol Version 4 Address | 43億 |
íntərnèt próutəkɔ̀l və́rʒən fɔ́r ǽdres | Dual Stack |
イェンタゥーネットゥ プロテゥコァールゥ ヴゥァージュン フォァ アェドゥレス | デュアル・スタック |
イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・ヴゥァージュン・フォァ・アェドゥレス | グローバルIPアドレス |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・ヴゥァ́ージュン・フォ́ァ・アェ́ドゥレス | プライベートIPアドレス |
インターネット プロトコル バージョン フォー アドレス | リンク・ローカル・アドレス |
インターネット・プロトコル・バージョン・フォー・アドレス | |
イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・バ́ージョン・フォ́ー・ア́ドレス | |
RFC 791 | |
・ | |
IPv6 Address | |
更新日:2024年11月18日 |