本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「robot」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AIBO 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/10/13,URL: https://www.wdic.org/

 ソニーの開発した、ペット用犬風ロボット。

[概要]
 AIBOという名の語源は、AI(人工知能)、EYE(目)を持つこと、そして人のよきパートナー「相棒」の音を掛けたものとされている。1999(平成11)年に登場して以来15万台を売り上げたが、2006(平成18)年1月26日にソニーはロボット事業からの撤退を発表、2006(平成18)年3月に生産を終了した。今も知名度は高いが、製品としては既に終了している。在庫のない部品も多かったものの、その後もソニーは「クリニック」と呼ばれた修理サポートを続けたが、2014(平成26)年3月、遂に修理サポートも終了した。

[歴史]
初代
 1999(平成11)年6月1日から日本で3000台、米国で2000台の限定発売が行なわれ、世界中の注目を集めた。この時の価格は、日本版が25万円(税別)、米国版が2,500ドル。 ・・・
出典: AIBO 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月31日 (日) 06:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 AIBO(アイボ、現名称: aibo)は、ソニーが1999年より販売している、ペットロボット(エンタテインメントロボット)シリーズ。1999年から2006年に販売された製品は全てが大文字のAIBOであったが、2018年にデザインなどを変更して発売された分は全てが小文字のaiboとなった。名称は Artificial Intelligence roBOt の略で、AI(人工知能)、EYE(目、視覚)そして日本語の「相棒」(ローマ字表記: aibou, aibō)にちなむ。別名、Sony Entertainment Robot。 ・・・
出典: クローラ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年2月18日 (火) 04:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 クローラもしくはクローラー (Crawler) とは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムである。「ボット」 (bot)、「スパイダー」、「ロボット」などとも呼ばれる。主に検索エンジンのデータベース、インデックス作成に用いられているほか、統計調査などの目的にも利用されている。近年では、電子メールアドレス収集業者などもクローラを利用してスパムの送信効率を上げている。一般にクローラは、既知のHTML文書の新しいコピーを要求して文書中に含まれるリンクをたどり、別の文書を収集するという動作を繰り返す。新しい文書を見つけた場合はデータベースに登録するほか、既知のファイルが存在しないことを検出した場合はデータベースから削除する。

[主なクローラ]

 ● ManifoldCF (Apache)
 ● ダウンロードNinja(イーフロンティア、ダウンロード用ソフト(ダウンローダー))
 ● GetHTMLW - ダウンローダー
 ● Wget - ダウンローダー
 ● Octoparse
 ● Googlebot


【 「robot」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: マルウェア 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月10日 (木) 20:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称で、コンピュータウイルスやワームなどがある。悪意のコード(malicious code)、悪意のソフトウェア(malicious software)、悪意のある不正ソフトウェア、有害なソフトウェア、不正プログラムとも呼ばれる。 ・・・ マルウェア(malware) は、「悪意のある」という意味の英語「malicious(マリシャス)」と「software」を組み合わせて創られた混合語である。 ・・・

【robotの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AIBO robot
aibo róubɑ̀t
Artificial Intelligence roBOt ロバゥットゥ
ɑ̀rtifíʃəl intélidʒəns róubɑ̀t ロ́バゥッ̀トゥ
アゥーダゥフィッシャゥルゥ インテリィジャンス ロウバゥットゥ ロボット
アゥーダゥフィッシャゥルゥ・インテリィジャンス・ロウバゥットゥ ロ́ボッ̀ト
アゥ̀ーダゥフィッ́シャゥルゥ・インテ́リィジェンツ・ロ́バゥッ̀トゥ [名詞]
アーティフィシャル インテリジェンス ロボット 人造人間
アーティフィシャル・インテリジェンス・ロボット じんぞう にんげん
ア̀ーティフィ́シャル・インテ́リジェンス・ロ́ボッ̀ト 産業ロボット
あいぼ サーチエンジン
アイボ 奴隷
Sony Entertainment Robot Artificial
ソニー エンターテイメント ロボット ɑ̀rtifíʃəl
ソニー・エンターテインメント・ロボット アゥーダゥフィッシャゥルゥ
ソニー エンタテイメント ロボット アゥ̀ーダゥフィッ́シャゥルゥ
ソニー・エンタテイメント・ロボット アーティフィシャル
ペット・ロボット ア̀ーティフィ́シャル
ロボット犬 [形容詞]
ERS-7M3 人工の

人工的な

人為的な


Intelligence

intélidʒəns

インテリィジェンツ

インテ́リィジェンツ

インテリジェンス

インテ́リジェンス

[名詞]

知能

ちのう















更新日:2025年 3月10日


【robotの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
crawler サゥァーチ ロボァットゥ
krɔ́ːlər サゥァーチ・ロボァットゥ
クロゥーラゥァー サゥ́ァーチ・ロ́ボァッ̀トゥ
クロゥ́ーラゥァー サーチ ロボット
クローラー サーチ・ロボット
クロ́ーラー サ́ーチ・ロ́ボッ̀ト
クローラ 検索ロボット
[名詞]
検索エンジンのWeb巡回プログラム spider
巡回ロボット spáidər
ミミズ スパイダゥァー
クロールの選手 スパ́イダゥァー
ハイハイする赤ちゃん スパイダー
這うもの スパ́イダー
無限軌道 [名詞]
むげん きどう クモ
キャタピラ Webのリンクをたどってデーターを集めるプログラム
web crawler bot
wéb krɔ́ːlər bɑ́t
ウェッブ クロゥーラゥァー ボァット
ウェッブ・クロゥーラゥァー ボァッ́ト
ウェッ́ブ・クロゥ́ーラゥァー ボット
ウェブ クローラー ボッ́ト
ウェブ・クローラー [名詞]
ウェブ・クローラ 人に代わり自動実行するプログラム
ウェ́ブ・クロ́ーラー
Webクローラ robot
róubɑ̀t
searchbot ロボァットゥ
search bot ロ́ボァッ̀トゥ
sə́rtʃ bɑt ロボット
サゥァーチ ボァット ロ́ボッ̀ト
サゥァーチ・ボァット [名詞]
サゥ́ァーチ ボァッ́ト 人造人間
サーチ ボット 一連の処理を自動的に行うプログラム
サーチ・ボット
サ́ーチ ボッ́ト 【 以下関連語 】
search robot crawling
sə́rtʃ róubɑ̀t クローリング

更新日:2025年 4月 4日


【robotの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
malware malicious
mǽlwɛə məlíʃəs
マゥルゥウェァー マゥリィシャス
マゥ́ルゥウェァー マゥリィ́シャス
マルウェア マリシャス
マ́ルウェア マリ́シャス
malicious + software [形容詞]
悪意のある
malicious software 害を及ぼそうとする
マゥリィシャス ソフトゥウェァー
マゥリィシャス・ソフトゥウェァー アドウェア
マゥリィ́シャス・ソ́フトゥウェ̀ァー logic bomb
マリシャス ソフトウェア ロジックボム
マリシャス・ソフトウェア 論理爆弾
マリ́シャス・ソ́フトウェ̀ア 時限爆弾
悪意のあるソフトウェア ワーム
あくいのある ソフトウェア トロイの木馬
悪意あるコード robot
悪意のコード bot
悪意のソフトウェア ボット
不正ソフトウェア クラックツール
不正プログラム スパイウェア
有害なソフトウェア
crime
malicious code krɑ́im
məlíʃəs kóud クライム
マゥリィシャス コウドゥ クラ́イム
マゥリィシャス・コウドゥ [名詞]
マゥリィ́シャス・コ́ウドゥ 犯罪
マリシャス コード
マリシャス・コード クライムウェア
マリ́シャス・コ́ード
悪性コード
あくせい コード












更新日:2024年 5月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

AIBO (通信用語の基礎知識)
AIBO (Wikipedia)
クローラ (Wikipedia)
マルウェア (Wikipedia)