本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「SEO poisoning」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: SEO 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/22,URL: https://www.wdic.org/

 検索エンジン最適化技術。目的のページを、GoogleやYahoo!といった検索サイトの上位に表示させるための技巧のこと。

[概要]
 検索エンジン(サーチエンジン)は様々あるが、それらはみな、入力されたキーワードから、検索エンジンごとの基準に応じて最適と判断された順番にページのURL等を表示させている。
この検索結果は、上位であればあるほど利用者の目に付きやすく、結果としてページへの来訪者も増えることが期待される。それが企業のページともなると商品の売れ行きにも関わることがあるため、企業などを中心に、可能な限り自分のページが上位に来るように工夫を凝らすようになった。

[特徴]
根拠
 検索エンジンの主要機能である、特定のキーワードからWebサイトのURLを導き出す処理は、あくまでも人間が書いたプログラムである。従って、その特性を掴めば目的のページを上位に出すことも人為的に行なえる筈である。こういった技術の集大成が、このSEOといえる。
排除されるSEO
とはいえ、一つの方法が見つかったとしても、その技はいつまでも利用可能なわけではない。これら検索サイトは「適切な」検索結果を出すため、こういった外部からの操作による「不適切な結果」を排除すべく、常にシステムが変更されているからである。
上位に出すための最良の方法は、良質のページを作り、多くの人から評価され、そのページに多数のリンクを付けてもらうことである。究極的最終的には、これ以外には無いのが結論である。
出典: 検索エンジン最適化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月8日 (金) 17:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。また、その手法の総称。サーチエンジン最適化ないし検索エンジン対策とも呼ばれ、ウェブポジショニングと同義である。サーチエンジンマーケティングとあわせて用いられることも多い。英語表記のSEOから「セオ」とも呼ばれる。

[歴史]
 サイト所有者の多くは、検索エンジン所定の方式にのっとり、自身のサイトのURLを検索エンジンのデータベースへ送信し、ウェブを探索するソフトウェア(クローラ)に親和性の高いウェブページを目指すため、自身のサイトを変更し始めた。そしてまもなく検索エンジン最適化を行う会社も立ち上げられ、検索エンジンの内部論理アルゴリズムの分析・探究が促進された。 ・・・

【SEO poisoningの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
SEO Search
és íː óu sə́rtʃ
エス イー オウ サゥァーチ
エ́ス イ́ー オ́ウ サゥ́ァーチ
エス イー オー サーチ
エ́ス イ́ー オ́ー サ́ーチ
セオ [自動詞]
探す
Search Engine Optimization 捜索する
sə́rtʃ éndʒən ɑ̀ptəmizéiʃən [他動詞]
サゥァーチ エンジュン アォプタゥマゥゼイシュョン ~を探す
サゥァーチ・エンジュン・アォプタゥマゥゼイシュョン ~を検索する
サゥ́ァーチ・エ́ンジュン・アォ̀プタゥマゥゼ́イシュョン [名詞]
サーチ エンジン オプティマイゼーション 検索
サーチ・エンジン・オプティマイゼーション けんさく
サ́ーチ・エ́ンジン・オ̀プティマイゼ́ーション 検査
サーチエンジン最適化 捜索
検索エンジン最適化 探索
けんさく エンジン さいてきか たんさく
サーチエンジン対策 探査
検索エンジン対策 たんさ
web positioning SEO poisoning
wéb pəzíʃəniŋ SEOポイズニング
ウェッブ ポァジシュニング
ウェッブ・ポァジシュニング
ウェッ́ブ・ポァジ́シュニング
ウェブ ポジショニング
ウェブ・ポジショニング
ウェ́ブ・ポジ́ショニング
webpositioning

ブラックハットSEO
ホワイトハットSEO
SEO対策










更新日:2025年 4月 4日


【SEO poisoningの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
SEO poisoning 探査
és íː óu pɔ́izniŋ たんさ
エス イー オウ ポイズニング 探索
エ́ス イ́ー オ́ウ ポ́イズニング たんさく
エス イー オー ポイズニング
エ́ス イ́ー オ́ー・ポ́イズニング Optimization
SEOポイズニング ɑ̀ptəmizéiʃən
Search Engine Optimization poisoning アォプタゥマゥゼイシュョン
sə́rtʃ éndʒən ɑ̀ptəmizéiʃən pɔ́izniŋ アォ̀プタゥマゥゼ́イシュョン
サゥァーチ エンジュン アォプタゥマゥゼイシュョン ポイズニング オプティマイゼーション
サゥァーチ・エンジュン・アォプタゥマゥゼイシュョン・ポイズニング オ̀プティマイゼ́ーション
サゥ́ァーチ・エ́ンジュン・アォ̀プタゥマゥゼ́イシュョン・ポ́イズニング [名詞]
サーチ エンジン オプティマイゼーション ポイズニング 最適化
サーチ・エンジン・オプティマイゼーション・ポイズニング さいてきか
サ́ーチ・エ́ンジン・オ̀プティマイゼ́ーション・ポ́イズニング 適正化
サーチ・エンジンの汚染 てきせいか
サーチ・エンジンの おせん
poisoning

pɔ́izniŋ

ポイズニング

ポ́イズニング

[名詞]
【 以下関連語 】 汚染
Search おせん
sə́rtʃ 中毒
サゥァーチ ちゅうどく
サゥ́ァーチ 毒殺
サーチ どくさつ
サ́ーチ
[自動詞] クローキング
探す 悪質サイト
捜索する
[他動詞]
~を探す
~を検索する
[名詞]
検索
けんさく
検査
捜索

更新日:2025年 4月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

SEO (通信用語の基礎知識)
SEOポイズニング (トレンドマイクロ)
検索エンジン最適化 (Wikipedia)