本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「SQL」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: SQL (DB) [読み] エスキューエル,シークェル [外語] Structured Query Language [発音] sí:kw(ə)l 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/13,URL: https://www.wdic.org/

 構造化照会言語。リレーショナル・データベース(RDB)を操作し、検索や更新、集計などの制御を行なうための処理言語の標準規格。

【概要】
 IBMサンホセ研究所で1974(昭和49)年頃に開発され、それを元に世界初の本格的な商用リレーショナルデータベース管理システム(RDB)であるDB2が開発された。
 それ以降、SQLはRDB上の言語として広く普及し、ANSI規格も定められ、事実上のデータベース標準言語の地位を獲得するに至った。
 その後ISOにより規格化され、拡張が続けられている。

【特徴】
[名称]
 Structured Query Languageはその前身であるSEQUEL(Structured English QUEly Language)をバージョンアップする際に、当然の流れでSEQUEL2と命名されたが、既に他社の登録商標であったために、現在の名前SQLに改名されたという経緯がある。
 このように、もともとSEQUELと書きシークェルと発音されていたことから、SQLと書くようになった現在でも、米国ではシークェルと読まれるのが一般的である。
[仕様]
 同じSQLでもISO規格のSQL以外にIBM独自の規格が存在しており、両者の仕様は異なっている。
 ちなみにISO規格のSQLの日本語版はJIS X 3005〜3006である。
source of reference: Nonprocedural language (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 1 March 2017, at 01:19 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

NPL (for NonProcedural Language) was a relational database language developed by T.D. Truitt et al. in 1980 for Apple II and MS-DOS. In general, a non-procedural language (also called a declarative language) requires the programmer to specify what the program should do, rather than (as with a procedural language) providing the sequential steps indicating how the program should perform its task(s). ...
出典: SQL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年5月7日 (火) 06:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 SQL(Structured Query Language)(エスキューエル[ˈɛs kjuː ˈɛl])、シークェル[ˈsiːkwəl]、シーケル)は、関係データベース管理システム (RDBMS) において、データの操作や定義を行うためのデータベース言語(問い合わせ言語)、ドメイン固有言語である。プログラミングにおいてデータベースへのアクセスのために、他のプログラミング言語と併用される。SQLが使われるRDBは「エドガー・F・コッドによって考案された関係データベースの関係モデルにおける演算体系である、関係代数と関係論理(関係計算)に基づいている」と宣伝されていることが多い。しかし、 ・・・

[標準SQL規格]
 SQL規格は1986年に統一標準規格が発表されるまでは、その統一標準規格が存在しない状況であった。そのため、各関係データベース管理システム (RDBMS) ベンダーごとにさまざまな拡張がなされてきた。
 近年になってANSI、後にISOで言語仕様の標準化が行われており、制定された年ごとにSQL86、SQL89、SQL92、SQL:1999、SQL:2003、SQL:2006、SQL:2008、SQL:2011、SQL:2016、SQL:2023などの規格があるが、対応の程度はベンダーごとにバラバラである。これは標準SQL策定に時間がかかりすぎたことにより、ビジネスの現状から早期の機能拡張が迫られたベンダーの都合と、独自構文を頻繁に利用していた利用者およびプログラマーに対し、互換性保持を保証する必要もあったためである。 ・・・


【 「SQL」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: スケルチ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月23日 (水) 07:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 スケルチ (squelch) は、無線受信機や無線機において、無信号時にスピーカから出力される耳障りで不快な雑音(ノイズ)や、交信する必要のない相手方の送信する音声を遮断し、無音状態にするための機能のことである。 ・・・
出典: 非手続き型言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月8日 (火) 05:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

非手続き型言語(ひてつづきがたげんご、non-procedual language)とは、コンピュータのプログラミング言語の分類のひとつであり、手続き型言語の対義語にあたる。手続き型言語に対するアンチテーゼとして非手続き型という分類が生まれた。宣言型言語 (Declarative language)と同義に扱われることが多い。高級言語の一種であり、手続き型言語が問題の解法 ("how")を記述しようとするのに対し、非手続き型言語はむしろ問題そのもの ("what")を記述することに力点を置く。 ・・・
出典: NoSQL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月26日 (木) 15:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 NoSQL(一般に "Not only SQL" と解釈される)とは、関係データベース管理システム (RDBMS) 以外のデータベース管理システムを指すおおまかな分類語である。関係データベースを杓子定規に適用してきた長い歴史を打破し、それ以外の構造のデータベースの利用・発展を促進させようとする運動の標語としての意味合いを持つ。

[分類]
 NoSQL には、主要なものとして、以下のものがある。
 ● キー・バリュー型 (Key Value Store) - キーに対してバリュー(値)という単純な構造。Basho Riak, Redisなど。大半はバリューとして単純なバイナリデータ (BLOB) のみが格納できるが、Redisのようにリスト、マップ、ソート済みセットといったリッチなデータ構造をサポートするものもある。またバリューに加えて、タグやメタデータと呼ばれる追加情報が格納できるものも多い。日本発のものには okuyama, Hibari などがある。
 ● ソート済みカラム指向 ・・・


【 「SQL」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: NoSQL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月26日 (木) 15:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 NoSQL(一般に "Not only SQL" と解釈される)とは、関係データベース管理システム (RDBMS) 以外のデータベース管理システムを指すおおまかな分類語である。関係データベースを杓子定規に適用してきた長い歴史を打破し、それ以外の構造のデータベースの利用・発展を促進させようとする運動の標語としての意味合いを持つ。
【Structured】strʌ́ktʃərd
 ストゥラクチャゥァードゥ,ストゥラ́クチャゥァードゥ,ストラクチャード,ストラ́クチャード, [形容詞] 構造化された,[他動詞] ~を構造化した,

【Query】kwíri
 クウィリィー,クウィ́リィー,クエリー,クエ́リー, [他動詞] ~に質問する,~に尋ねる,~に問い合わせする,[名詞] 質問,問い,[自動詞] 質問する,たずねる,

【Language】lǽŋgwidʒ
 ラゥェングウィッジ,ラゥェ́ングウィッジ,ランゲージ,ラ́ンゲージ, [名詞] 言語,言葉,語学,専門用語,コンピューター言語,
出典: スケルチ [外語] squelch 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 無線機で、電波の強さがある値以下になったときにスピーカーの出力を止め、離調時(電波か受信されていないとき)に出る雑音をカットする機構。離調時に強烈な雑音が出るFM方式の無線機には必ず付いている。
 調整はノイズが消えるぎりぎりの位置に合わせる。
 また、電波を受信し音が出ている状態を "スケルチが開いた" という。


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Nonprocedural language (Wikipedia)
SQL (Wikipedia)
スケルチ (Wikipedia)
NoSQL (Wikipedia)
非手続き型言語 (Wikipedia)
SQL (DB) (通信用語の基礎知識)
スケルチ (通信用語の基礎知識)

【 SQL の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Berkeley DB Sleepycat Software社
Berkeley DB Jaba Edition データベース管理システム
Berkeley DB XML 問い合わせ言語
DBMS
Oracle Berkeley DB
Sleepycat Software
SQL
XMLデータベース
XQuery
XQuery Update Facility
エックスクエリー
バークレーディービー
組み込みデータベース























































更新日:


【 SQL の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Data Control Language
Data Definition Language
Data Manipulation Language
DCL
DDL
DML
SEQUEL
SQL
SQL92
Structured Query Language
エス・キュー・エル
シークェル
データ制御言語
データ定義言語
構造化照会言語
構造化問い合せ言語

















































更新日:


【 SQL の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Data Manipulation Language
data manipulation language
DML
SQL
ディーエムエル
デイタ・メネピュレイシュョン・ラゥングウィッジ
データ・マニピュレイション・ランゲージ
データ操作言語

































































更新日:


【 SQL の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Declarative language APL
diklǽrətiv lǽŋgwidʒ LISP
デクレェラゥデヴ ラゥェングウィッジ Prolog
デクレェラゥデヴ・ラゥェングウィッジ SQL
デクレェ́ラゥデヴ・ラゥェ́ングウィッジ 関数型言語
デクレラティブ ラングウィッジ かんすうがた げんご
デクレラティブ・ラングウィッジ 手続き型言語
デクレ́ラティブ・ラ́ンゲージ 問い合わせ言語
宣言型言語
せんげんがた げんご Declarative
diklǽrətiv
NPL デクレェラゥデヴ
non-procedural language デクレェ́ラゥデヴ
NonProcedural Language デクレラティブ
nɑ́n prəsíːdʒərəl lǽŋgwidʒ デクレ́ラティブ
ナゥン プロシィージュラゥルゥ ラゥェングウィッジ [形容詞]
ナゥン・プロシィージュラゥルゥ・ラゥェングウィッジ 宣言する
ナゥ́ン・プロシィ́ージュラゥルゥ・ラゥェ́ングウィッジ せんげんする
ノン プロシージュラル ラングウィッジ 宣言的な
ノン・プロシージュラル・ラングウィッジ せんげんてきな
ノ́ン・プロシ́ージュラル・ラ́ンゲージ 断定的な
非手続き型言語 だんていてきな
ひ てつづきがた げんご [名詞]

宣言型

せんげんがた


procedural

prəsíːdʒərəl

プロシィージュラゥルゥ

プロシィ́ージュラゥルゥ

プロシージュラル

プロシ́ージュラル

[形容詞]

手続き型の

手続き上の

手続き的な









更新日:2024年 4月 8日


【 SQL の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
KVS SQL
kéi ví: és NoSQL
ケイ ヴィー エス ノーシークェル
ケ́イ ヴィ́ー エ́ス ノー・エス キュー エル
ケー ブイ エス SQLを使えない
ケ́ー ブ́イ エ́ス SQLを使わない
SQLを用いない
Key-Value Store
Key Value Store Document-oriented
kiː vǽljuː stɔr Document store
キィー ヴァリゥュー ストーァ ドキュメント指向
キィー・ヴァリゥュー・ストーァ ドキュメントデータベース
キィー・ヴァ́リゥュー・スト́ーァ ドキュメント指向データベース
キー バリュー ストア
キー・バリュー・ストア ソート済みカラム指向
キー・バ́リュー・スト́ア
キーバリューストア Store
Key-Valueストア stɔ́r
キー・バリュー型 スト́ーァ
ストア
distributed KVS スト́ア
分散KVS [名詞]
分散ケーブイエス

蓄え

貯蔵品

販売店

小売店

貯蔵所

[形容詞]

貯蔵できる

[他動詞]

~を蓄える

保存する

データーを保存する













更新日:2024年11月 3日


【 SQL の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
NoSQL KVS
Not only SQL kéi ví: és
nɑt óunli síːkwəl ケイ ヴィー エス
ノァットゥ オゥンリィー シィークォルゥ ケー ブイ エス
ノァットゥ・オゥンリィー・シィークォルゥ Key-Value Store
ノァットゥ・オゥ́ンリィー・シィ́ークォルゥ Key-Valueストア
ノァットゥ オゥンリィー シークェル kiː vǽljuː stɔr
ノァットゥ・オゥンリィー・シークェル キィー ヴァリゥュー ストーァ
ノァットゥ・オゥ́ンリィー・シ́ークェル キィー・ヴァリゥュー・ストーァ
nɑt óunli és kjú: él キィー・ヴァ́リゥュー・スト́ーァ
ノァットゥ オゥンリィー エス キュー エィルゥ キー バリュー ストア
ノァットゥ・オゥンリィー・エス キュー エィルゥ キー・バリュー・ストア
ノァットゥ・オゥ́ンリィー・エ́ス キュ́ー エィ́ルゥ キー・バ́リュー・スト́ア
ノット オンリー エス キュー エル キーバリューストア
ノット・オンリー・エス キュー エル
ノット・オ́ンリー・エ́ス キュ́ー エ́ル distributed KVS
ノー エスキューエル 分散KVS
ノー・エス キュー エル 分散ケーブイエス
ノー・シークェル
ノーエスキューエル ドキュメントデータベース
SQLを使えない ドキュメント指向データベース
SQLを使わない
SQLを用いない SQL
XMLデータベース
structured storage
構造型ストレージ





























更新日:2024年 5月28日


【 SQL の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
SQL SQL/PSM
és kjú: él SQL/Persistent Storage Module
エス キュー エィルゥ
エ́ス キュ́ー エィ́ルゥ SQL:1999
エス キュー エル SQL99
エ́ス キュ́ー エ́ル SQL3
Structured Query Language ISO/IEC 9075:1999
strʌ́ktʃərd kwíri lǽŋgwidʒ JIS X 3005-1:2002
ストゥラクチャゥァードゥ・クウィリィー・ラゥェングウィッジ JIS X 3005-2:2002
ストゥラ́クチャゥァードゥ・クウィ́リィー・ラゥェ́ングウィッジ
ストラクチャード・クエリー・ランゲージ SQL:2003
ストラ́クチャード・クエ́リー・ラ́ンゲージ SQL/MM
構造化問い合わせ言語 SQL/MED
構造化照会言語 SQL/OLB
sí:kwəl
シィークウォルゥ SQL:2008
シィ́ークウォルゥ ISO/IEC 9075-2:2008
シークェル JIS X 3005-1:2014
シ́ークェル
SQL:2011
SQL86 ISO/IEC 9075-2:2011
SQL87 JIS X 3005-2:2015
ANSI X3.135-1986
ISO 9075:1987 SQL:2016
JIS X 3005:1987 ISO/IEC 9075-2:2016
SQL89 SQL:2023
ISO 9075:1989 ISO/IEC 9075-2:2023
ANSI X3.135-1989
JIS X 3005:1990
【 以下関連語 】
SQL92 database language
SQL2 データーベース・ランゲージ
ISO/IEC 9075:1992 データーベース言語
ANSI X3.135-1992 query language
JIS X 3005:1995 クエリー・ランゲージ
照会言語
SQL/CLI 問合せ言語
SQL/Call Level Interface データーベース照会言語
データーベース問い合わせ言語

更新日:2025年 2月10日


【 SQL の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
SQL
squelch
skwéltʃ
スクウェルゥチ
スクウェ́ルゥチ
スクェルチ
スクェ́ルチ
SQ
[他動詞]
~を静める
~を黙らせる
[名詞]
スケルチ
スケルチ回路
信号が無い時に音声回路を遮断する機能



















































更新日:2025年 1月 1日