本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Thermal runaway」又はそれに関連する用語の意味 】
電源を入れWindows起動後、数分するとパソコンの電源が勝手に切れるようになった場合、CPUヒートシンクや冷却ファンにホコリが詰まって過熱による自動シャットダウン機能が動作していることが考えられます。デスクトップ・パソコンのケースを開け、CPUヒートシンクの周辺を確認してください。ホコリが詰まっている時は、次の手順で内部を清掃しましょう。
 ( 1) パソコンの電源コードを抜く。
 ( 2) ケースを開ける。
 ( 3) エアーコンプレッサーでホコリを吹き飛ばします。この時、風圧で冷却ファンが回転しないよう、ファンを手で押さえます。
 ( 4) 清掃が終わったら、電源コードを接続し、電源を入れる。数分後に勝手に電源が切れないことを確認する。
 ( 5) 清掃しても「勝手に電源断」が改善しない場合は、パソコン修理会社またはメーカーに修理依頼しましょう。

【Thermal runawayの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
勝手に電源OFF Thermal runaway
ひとりで電源が切れる θə́rməl rʌ́nəwèi
勝手にシャットダウン サゥァーマォルゥ ラナゥウェイ
勝手に再起動 サゥァーマォルゥ・ラナゥウェイ
勝手に電源が切れる サゥ́ァーマォルゥ・ラ́ナゥウェ̀イ
勝手に電源切れ サーマル ランナウェー
勝手に電源断 サーマル・ランナウェー
突然シャットダウン サ́ーマル・ラ́ンナウェ̀ー
突然再起動 熱暴走
突然電源OFF ねつ ぼうそう
突然電源切れ
突然電源断

CPUヒートシンク清掃
CPUファン清掃



















































更新日:2024年10月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】