本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「TRONプロジェクト」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: T-Engine 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月25日 (月) 16:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

T-Engine(ティー・エンジン)は、組込みシステムの開発効率向上のためにミドルウェアの流通を目的として作られたプロジェクト。 

[概要]
 ・・・ TRONプロジェクトでは、これまでにもITRONと呼ばれるリアルタイムOSでサービスコールの仕様の標準化(「弱い標準化」)を進め、携帯電話やFAX、コピー機といったさまざまな家電製品からATM、カラオケマシンといった業務用機器、さらには自動車のエンジン制御といった多様な分野で、非常に多くの製品に採用されてきた実績がある。しかし、より高機能で、ネットワーク対応が進む組込み機器やユビキタス・コンピューティング環境の開発効率を向上させるため、T-Engineでは各種のハードウェア仕様やドライバのインタフェース、オブジェクトフォーマットなどについても標準化(「強い標準化」)を行うことにより、ソフトウェア資産の共通化と有効活用を図ることを目標にしている。 ・・・

[仕様]
ソフトウェア仕様
T-Kernel
 T-Engine用の組み込みオペレーティングシステム。従来からのITRONと同様、スタティックメモリアロケーションによるカーネルベースでのプログラミングが可能。しかし、T-Engine本来の目的である「ミドルウェアの流通」を実現するためには、ダイナミックメモリアロケーションが可能でプロセスベースでのプログラミングも可能なT-Kernel/Standard Extensionを使いこなすことが望まれる。2013年9月に打ち上げられた国産ロケットイプシロンと、それに搭載された観測衛星ひさきに、μITRONとT-Kernelがそれぞれ使われた。2014年12月3日にH-IIAロケットで打ち上げられたはやぶさ2の制御システムにT-Kernel2.0が用いられた。
 2017年12月11日、μT-Kernel2.0をIEEEに著作権譲渡契約を結んだと発表された。2018年9月11日、「μT-Kernel 2.0」ベースの「IEEE 2050-2018」が、IEEE標準として正式に成立した。
T-Monitor
 OSの起動やデバッグを行うためのモニタソフトウェア。
出典: TRONプロジェクト 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月29日 (水) 20:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 TRONプロジェクト(トロンプロジェクト)は、坂村健による、リアルタイムオペレーティングシステム(RTOS) 仕様の策定を中心としたコンピュータ・アーキテクチャ構築プロジェクトである。1984年6月開始。

[概要]
 TRONとは、「The Real-time Operating system Nucleus」(リアルタイムオペレーティングシステム核)の頭字語である。組み込み向けのRTOSの仕様の策定をプロジェクトの中核としているが、本来は応用(アプリケーション)のユーザインタフェースのデザインやハードウェアの仕様策定など、様々なサブプロジェクトを含む。 ・・・

【TRONプロジェクトの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
T-Engine
tíː éndʒən T-Monitor
ティー エンジュン
ティー・エンジュン 【 以下関連語 】
ティ́ー・エ́ンジュン 坂村 健
ティー エンジン さかむら けん
ティー・エンジン TRONプロジェクト
ティ́ー・エ́ンジン ITRON
ティーエンジン T-Engineボード

μT-Engine
máikrou tíː éndʒən
マイクロウ ティー エンジュン
マイクロウ・ティー・エンジュン
マ́イクロウ・ティ́ー・エ́ンジン
マイクロ ティー エンジン
マイクロ・ティー・エンジン
マ́イクロ・ティ́ー・エ́ンジン

nT-Engine
nǽnou tíː éndʒən
ナェノ ティー エンジュン
ナェノ・ティー・エンジュン
ナェ̀ノ・ティ́ー・エ́ンジュン
ナノ ティー エンジン
ナノ・ティー・エンジン
ナ́ノ・ティ́ー・エ́ンジン
ナノT-Engine

pT-Engine
píkou tíː éndʒən
ピコウ ティー エンジュン
ピコウ・ティー・エンジュン
ピ́コウ・ティ́ー・エ́ンジュン
ピコ ティー エンジン
ピコ・ティー・エンジン
ピ́コ・ティ́ー・エ́ンジン
ピコT-Engine

T-Kernel

更新日:2025年 3月10日


【TRONプロジェクトの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
TRON 坂村 健
トロン さかむら けん
The Real-time Operating system Nucleus TRONチップ
The Realtime Operating system Nucleus TRONプロジェクト
ðə ríːəl táim ɔ́pərèitiŋ sístəm núːkliəs
ザゥ リアゥルゥ タイム オァーペレイディング シィステム ニュークリゥィアス Real time
ザゥ・リアゥルゥ・タイム・オァーペレイディング・シィステム・ニュークリゥィアス ríːəl táim
ザゥ・リ́アゥルゥ・タ́イム・オァ́ーペレ̀イディング・シィ́ステム・ニュ́ークリゥィアス リアゥルゥ タイム
ザ リアル タイム オペレイティング システム ニュークリアス リアゥルゥ・タイム
ザ・リアル・タイム・オーぺレイティング・システム・ニュークリアス リ́アゥルゥ・タ́イム
ザ・リ́アル・タ́イム・オ́ペレ̀イティング・シ́ステム・ニュ́ークリアス リアル タイム
リアルタイム・オペレーティング・システム核 リアル・タイム
リアルタイム オペレーティング システム かく リ́アル・タ́イム
[形容詞]

即時の

瞬時の

同時の

実時間処理の

[名詞]

即時

実時間

瞬時


Nucleus

núːkliəs

ニュークリゥィアス

ニュ́ークリゥィアス

ニュークリアス

ニュ́ークリアス

[名詞]

中心部


原子核















更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

TRONプロジェクト (Wikipedia)
T-Engine (Wikipedia)