本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「USB4 バージョン1.0」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ユニバーサル・シリアル・バス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年9月7日 (火) 06:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ユニバーサル・シリアル・バス(英: Universal Serial Bus、略称:USB、ユーエスビー)は、コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つ。ユニバーサル(汎用)の名の示す通り、ホスト機器にさまざまな周辺機器を接続するためのペリフェラルバス規格であり、最初の規格となるUSB 1.0は1996年に登場した。現在のパーソナルコンピュータ周辺機器において、最も普及した汎用インターフェース規格である。 ・・・

[USB4]
 2019年3月4日に策定方針が発表。2019年9月3日に正式リリースされた。技術的には2018年に仕様が無償公開される運びとなったThunderbolt 3が基盤であり、これまでのUSBシリーズ全てと、Thunderbolt 3との上位互換性を有する。バージョンに小数点以下の数字が付かなくなり、かつ、数字と USB の間に空白を入れないことになった。2レーンオペレーションのType-Cコネクタを使用する事が前提であり、帯域は標準で20 Gbps、オプションで40 Gbpsとなる。ただし、USBとしてのデータ転送プロトコルは最大で20 GbpsのUSB 3.2のままである。対応したプロトコル(USB 3.2、DisplayPort、オプションでPCI Express)トンネリングに対応し、最低でも1レーンを占有するDisplayPort Alt Modeでは不可能であったケーブル一本でのUSB 3.2の20 Gbpsデータ転送とDisplayPortの映像出力を同時に利用できる。また、ホスト側にDisplayPort(USB4及び従来のDP Alt Mode)による映像出力の実装が義務付けられたため、規格に準拠しUSB4を名乗っているポートであれば必ず映像出力に対応する事となった。コネクタの合計帯域は標準で20 Gbps、ホスト・デバイス・ケーブルの全てが対応していれば40 Gbpsとなる。
 ● USB4 Gen 2x2 (20 Gbps)
 ● USB4 Gen 3x2 (40 Gbps)
出典: USB4 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月30日 (月) 09:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 USB4は、USB Implementers Forumによって2019年8月29日にバージョン1.0がリリースされた、USB4仕様のUSB規格である。これまでのUSBプロトコル規格とは異なり、USB4ではUSB-Cコネクタが必須となり、電源供給にはUSB PDのサポートが必須となっている。また、USB 3.2とは異なり、DisplayPortやPCI Expressのトンネリングが可能となった。1本の高速リンクを複数のエンドデバイスで動的に共有することで、データの種類や用途に応じた最適な転送を行う方法を定義したアーキテクチャである。USB4製品は、20Gbit/sのスループットをサポートする必要があり、最高40Gbit/sのスループットをサポートすることができるが、トンネリングにより、公称20Gbit/sであっても、混合データを送信する場合には、USB 3.2と比較して、USB4の方が実効データレートが高くなることがある。

[名前]
 2019年8月29日にリリースされたUSB4仕様バージョン1.0は、「ユニバーサルシリアルバス4」と「USB4」を使用している。リリース前のいくつかのニュースレポートでは、「USB 4.0」および「USB 4という用語が使用されている。rev. 1.0の発行後も、一部の情報源は「読者の検索方法を反映するために」と主張して「USB 4」と記載している。

[仕様]
USB4仕様
歴史
 USB4は、2019年3月に正式に発表された。
貢献
 ・・・

【USB4 バージョン1.0の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
USB Universal
júː és bíː jùnəvə́ːrsəl
ユー エス ビー ユニヴァーサルゥ
ユ́ー エ́ス ビ́ー ユ̀ニヴァ́ーサルゥ
ユニバーサル
Universal Serial Bus ユ̀ニバ́ーサル
jùnəvə́ːrsəl síəriəl bʌ́s [形容詞]
ユニヴァーサルゥ シィリアゥルゥ バス 全世界の
ユニヴァーサルゥ・シィリアゥルゥ・バス 万能の
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ・シィ́リアゥルゥ・バ́ス 汎用の
ユニバーサル シリアル バス はんようの
ユニバーサル・シリアル・バス 何でもできる
ユ̀ニバ́ーサル・シ́リアル・バ́ス
汎用シリアル・バス USB
はんよう・シリアル・バス ユー エス ビー
USB 1.0
USB4 USB 1.1
Universal Serial Bus 4 USB 2.0
jùnəvə́ːrsəl síəriəl bʌ́s fɔ́ːr USB 3.0
ユニヴァーサルゥ シィリアゥルゥ バス フォアゥ USB 3.1 Gen 1
ユニヴァーサルゥ・シィリアゥルゥ・バス・フォアゥ USB 3.1 Gen 2
ユ̀ニヴァ́ーサルゥ・シィ́リアゥルゥ・バ́ス・フォ́ァ USB 3.2 Gen 1x1
ユニバーサル シリアル バス フォー USB 3.2 Gen 1x2
ユニバーサル・シリアル・バス・フォー USB 3.2 Gen 2x1
ユ̀ニバ́ーサル・シ́リアル・バ́ス・フォ́ー USB 3.2 Gen 2x2
ユニバーサルシリアルバスフォー
ユー エス ビー 4 USB 4
USB4 バージョン1.0 USB 4.0
20Gbps USB-C
40Gbps

DisplayPort

PCI Express

Thunderbolt 3

USB Promoter Group


USB-IF

USB Implementers Forum

USBインプリメンターズ・フォーラム

USB Implementers Forum, Inc.

USBインプリメンターズ・フォーラム・インク

更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ユニバーサル・シリアル・バス (Wikipedia)
USB4 (コトバンク)
USB4 (Wikipedia)